タグ

linuxとcgroupに関するmasayoshiのブックマーク (4)

  • 第37回 Linuxカーネルのコンテナ機能 ― cgroupの改良版cgroup v2[1] | gihyo.jp

    この連載をはじめてから、毎年この連載の記事でAdvent Calendarに参加してきました。昨年までは、この連載の記事で"Linux Advent Calendar"に参加してきました。 今年は参加するカレンダーを少し変えて、まずはこの記事で私が所属する会社のAdvent Calendarであるファーストサーバ Advent Calendar 2017の5日目に参加してみます。あまりたくさんの人が興味を持たなさそうな話題なので、会社のAdvent Calendarにマッチするのか心配です (^_^;)。 さて、Linuxでコンテナでリソース制限を行うための機能として、この連載では第3回から第5回まで3回に渡ってcgroupについて解説しました。 cgroupは、多くのLinuxディストリビューションでinitとして採用されているsystemdが使っていますので、今やLinuxをお使いであ

    第37回 Linuxカーネルのコンテナ機能 ― cgroupの改良版cgroup v2[1] | gihyo.jp
    masayoshi
    masayoshi 2017/12/05
    貴重なcgroupv2記事
  • Linuxカーネル4.6が登場 | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は5月15日、「Linuxカーネル4.6」を公開した。USB 3.1 SuperSpeedPlusのサポートや分散ファイルシステム「OrangeFS」へのカーネルレベルでの対応など、多数の機能が加わっている。 Linuxカーネル4.6は3月中旬に公開されたLinuxカーネル4.5に続く最新版で、7回のリリース候補(RC)版リリースを経て正式版となった。 バージョンの新機能としては、まずUSB 3.1 SuperSpeedPlus(SSP)プトロコルがサポートされたことがある。USB 3.1 SuperSpeedPlusでは最大10Gbpsでの伝送が可能で、同プロトコルをサポートしたストレージと高速なやりとりが可能になる。 また、新たに分散ファイルシステムOrangeFSが実装された。OrangeFSは1993年にスケールアウト型の並列ストレージシステムとして

    Linuxカーネル4.6が登場 | OSDN Magazine
  • ねえママ, systemd が SEGV したらどうなるの? - Gentoo metalog

    Linux 4.5 から cgroup2 というやつが入りました. こいつはいままでの cgroup とは違って, cgroup の tree がシステム全体で唯1つになり, 様々なファイルの名前も変わっています. そうすると, いろいろと cgroup を使っている systemd にも変更が必要…というわけでいまの systemd の git HEAD では様々開発されているような感じです. とは言ってもせっかく Linux 4.5 なのだから systemd-229 でも cgroup2 使いたいというわけでがんばってみたら死んだという話. 基的に必要になるのは次の patch github.com もともと cgroup2 の挙動は "__DEVEL__sane_behavior" の FS mount option で有効になっていたので, それを切り替えていく patch で

    ねえママ, systemd が SEGV したらどうなるの? - Gentoo metalog
  • コマンド実行時のCPUやIOリソースを簡単に制御するツールrconを作った - 人間とウェブの未来

    CPUやメモリ、IOといったリソースの制限下でとあるコマンドを実行させたい場合に、cgroup上に何かgroupを作ったりしてからcgexecを実行して、実行後はそのgroupを消す、といったような一手間かかる方法がほとんどでした。 実行後のgroupも綺麗にしたい、といった所まで考えるとなかなか手間がかかっていたので、それらを全てワンラインでできるrconというワンバイナリで動くツールを作りました。 github.com 例えば、負荷サーバでの調査ツールを流す際に、CPUとかIOとかを制限しつつドロドロ実行したい場合等に便利です。Linuxcgroup対応した環境でのみ動きます。 使い方 ほぼREADME通りなのですが、オプションは代替以下のようになっています。 --memは変なので--memoryに変更しました!! ./rcon --help Usage: rcon [options

    コマンド実行時のCPUやIOリソースを簡単に制御するツールrconを作った - 人間とウェブの未来
  • 1