タグ

借りたいとwebデザインに関するmasayoshinymのブックマーク (5)

  • Webデザインの善し悪しを、白黒ハッキリさせる「だから、そのデザインはダメなんだ。」

    株式会社エムディエヌコーポレーションは、使いやすく見やすいWebサイトの作り方を○×形式でわかりやすくまとめた書籍「だから、そのデザインはダメなんだ。 WebサイトのUI設計・情報デザイン 良い・悪いが比べてわかる」を4月22日に発売する。B5変型判/192ページ/オールカラー/2200円(税抜き)。 日々Webサイトを眺めていれば、クリックする気にならない同じようなメニュー、要点が伝わりにくい記事構成、操作の直前に切り替わるローテーションバナーなどなど、誰もが思い当たる不快な経験があるだろう。書では基的なレイアウトやコンテンツ、ユーザビリティなどの観点から、UI 設計や情報構造の設計についての考え方を解説している。では、「使いにくいWebサイトとはどういったものか?」 ということで、見開きでサンプルのWebページをもとに良い例・悪い例を○×形式で掲載。一見難しく思えるテーマでも、詳細

    Webデザインの善し悪しを、白黒ハッキリさせる「だから、そのデザインはダメなんだ。」
  • おすすめデザイン入門書8選(洋書編)

    予習として洋書はいかがですか? 前回おすすめデザイン入門書を 10 冊紹介しました。どれも自信をもって紹介できる書籍ですが、選書しているときに訳がない書籍を幾つか見つけました。私の場合、読んでいるの半分以上は洋書なので、翻訳されていないものは渋々リストから外すことになりました。 そこで今回は、2016年2月現在、訳が出版されていない洋書を 8 冊紹介します。前回と同様、Web やアプリに特化したものではなく、デジタルプロダクトに携わるデザイナーに向いている書籍です。いずれ翻訳される可能性があるので、そのときに備えてメモ程度に見ていくと良いかもしれません。 UI is Communication UI デザインは利用者体験を考える上で、ほんの一部でしかありませんが、視覚的に表現されることから体験に大きな影響を及ぼします。UI デザインから利用者のこと、体験のことを掘り下げていく際、この

    おすすめデザイン入門書8選(洋書編)
  • おすすめデザイン入門書10選 : could

    たまにはもいかがですか? セミナーやワークショップのあとに質問を受けることがありますが、「おすすめの書籍はありますか?」と聞かれることがあります。 Web には膨大な情報がありますし、英語まで手を広げると研究者による文献にもアクセスすることができます。しかし、ある特定のトピックを要所を落とさず学びたいときは書籍が便利です。 目まぐるしく状況が変わるだけでなく、デザイナーとして知っておくべき領域も広い今日のデザイン。ソフトウェアの使い方を覚えることも重要ですが、作るための考え方や伝えた方を学ぶことに多くの時間を費やしたほうが良いでしょう。自分のデザインの意図が説明できて、ようやく同僚やクライアントにデザインを理解してもらえるからです。 今回は、デザイナーとして読んでおきたいオススメの入門書を紹介。Web やアプリに特化したものではなく、デジタルプロダクトに携わるデザイナーに向いている書籍を

    おすすめデザイン入門書10選 : could
  • 次のWebデザインですぐに役立つ!UIデザインに関する知識を深めステップアップを考えている人にオススメの本

    Webデザインで大切なのは、そのデザインが分かりやすく使いやすいこと。UIデザインにおける分かりやすさ・使いやすさをしっかりと身につけることができるオススメのを紹介します。 「ページごとにボタンのデザインを変えない」「文章は構造化して箇条書きに」「プルダウンなど狭い幅を移動させるのは困難」といった当たり前に使ってるUIデザインの原則も、文章でしっかり解説されると理解が深まり、デザインするのが楽しくなる一冊です。

    次のWebデザインですぐに役立つ!UIデザインに関する知識を深めステップアップを考えている人にオススメの本
  • すべてのウェブデザイナーが読むべき10冊の本 / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2014年11月28日   ソフトウェア:- このチュートリアルでは新旧さまざまなウェブデザイナーが蓄積した知識が詰まったを紹介します。 Step1 : はじめに Step2 : ウェブデザイナー向けの書籍 Step3 : 最後に 品業界や外産業で働いている人ならご存知だと思いますが、品を売るにはまず顧客の視覚に訴えることが大切で、味覚はその次です。 それにも関わらず、品関係のウェブサイトのオーナーの多くが、サイトの訪問者がまず最初に見た目で購入を決めるということを忘れてしまっているのはおかしな話です。 実際、あなたのお住まいの地域のレストランが運営するウェブサイトを開いてみてください。 全体のデザインの中でメニューなどの文字情報に集中し過ぎていて、ジュージューと焼けるステーキやパスタの芳醇な香りで思わず注文をしたくなったり、友達に話したくなったりといった視覚に訴える工夫

    すべてのウェブデザイナーが読むべき10冊の本 / ウェブデザインライブラリー
  • 1