タグ

2018年10月28日のブックマーク (10件)

  • 脊椎動物の基本構造が5億年以上変わらなかった理由 | 東京大学

    脊椎動物の基構造をつくる時期は、多様化が制約されている 脊椎動物の基構造をつくる時期にはたらく遺伝子は、その時期以外にもいろいろなところではたらいています。この使い回しによって、脊椎動物の基構造が進化を通して多様化しにくくなっている可能性が高いことが今回明らかになりました。 © 2018 Naoki Irie. 東京大学大学院理学系研究科の入江直樹准教授らの研究グループは、脊椎動物の基構造が5億年以上変わらなかった理由として、遺伝子の使い回しが寄与していることを明らかにしました。 我々ヒトをはじめ、他の哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類を含む背骨をもった動物(脊椎動物)は、5億年以上前に出現して以来、さまざまな形の姿に進化し、多様化してきました。しかし、どの脊椎動物種も体の基的な解剖学的特徴は数億年間の進化的多様化を通してもほとんど変わっておらず、その原因は明らかになっていません

    脊椎動物の基本構造が5億年以上変わらなかった理由 | 東京大学
  • 娘のSNSに父親が潜入! 衝撃映画『search/サーチ』はハンパなくデキのいい斬新なサスペンス

    最初から最後までPCモニターから一度も出ずにストーリーが展開するサスペンス映画『search/サーチ』が公開中です。主人公は、行方不明になった娘のマーゴットを必死で捜索する父親・デビッド。娘のSNSに潜入し、手がかりを集めるうちに、娘のこれまで知らなかった姿を知っていき……。予想の斜め上を行く展開から目が離せません。 ◼︎NEXT『カメラを止めるな!』はこの映画で決まり! DRESS読者のみなさん、こんにちは。 今回みなさんにご紹介したいのは、なんと全編がPC画面の中で展開される斬新なサスペンンス『search/サーチ』です。 新人監督の初長編作品ながら、2018年のサンダンス映画界で大評判を呼び観客賞を受賞した作。 行方不明になった16歳の娘・マーゴットを必死で探そうとする父親・デビッドの姿が、SNSやメール、You Tubeの動画、防犯カメラの記録、担当刑事との電話もFacetime

    娘のSNSに父親が潜入! 衝撃映画『search/サーチ』はハンパなくデキのいい斬新なサスペンス
  • 【保存版・初心者向け】僕が本気でオススメするPythonと機械学習の良書12選

    ※実際記事で紹介する書籍は12冊ですが、メンバーが借りてオフィスになかったため、上記画像内に3冊ないものがあります。 はじめに AI Academyを開発・運営しています、株式会社エーアイアカデミー代表の谷です。 6ヶ月ほど前に書いた下記記事は約1200のいいねと7万viewsを超える記事になりました。 【保存版・初心者向け】独学でAIエンジニアになりたい人向けのオススメの勉強方法 お読み頂いた方々、またいいねして頂いた方々ありがとうございました! あれから6ヶ月ほど経ちまして、さらにPython機械学習の書籍が増えて参りましたので、改めて初心者向けにPython機械学習の良書12選を紹介し、初学者が独学でも機械学習プログラミングの基礎スキルUPに貢献できたらと思います。 また、AIプログラミングを作りながら学べるプログラミング学習サービスAI Academyを無料でご利用頂けますので

    【保存版・初心者向け】僕が本気でオススメするPythonと機械学習の良書12選
  • 「ブラッディ・マンデイを考察する」から10年が経ち、NHKドラマ「フェイクニュース」を監修した話 | 諸多日記

    みなさんは、「ブラッディ・マンデイ」というドラマを覚えていますでしょうか。 TBSで放送されていたドラマです。そしてその頃、高校3年生だった僕は、CNET Japan ブログで『「ブラッディ・マンデイ」を考察する』という記事を書いていました。 記事の初稿公開は2008年10月12日でした。そう、2008年は10年前です。10年経ったのです。ブラッディ・マンデイを考察していた現役高校生(当時)は、28歳になっています……(爆) ブラッディ・マンデイの考察記事 ブラッディ・マンデイの考察記事を書いた頃は、mixi が主流で、知らない同年代の人たちからマイミク申請がきたり、「ハッキングって当にできるんですか?やり方教えてください」というメッセージが来たりしました。 ブラッディ・マンデイは、サイバーディフェンス研究所(CDI)というセキュリティ会社が技術監修をしており、作中に登場するクラッキング

    「ブラッディ・マンデイを考察する」から10年が経ち、NHKドラマ「フェイクニュース」を監修した話 | 諸多日記
  • Robbie Barratさんのツイート: "left: the "AI generated" portrait Christie's is auctioning off right now right: outputs from a neural network I trained and put online *over a year ago*. Does anyone else care about this? Am I crazy for thinking that they really j

  • 米軍採用というおもしろフレーズ

    かれこれミリタリーの趣味をはじめて25年は経つが、この手の趣味でまず引っかかる言葉が「米軍採用(もしくは正式採用)」という言葉だ。 この言葉に弱い。この言葉をみると無条件に財布の紐を緩めてしまう。イケメンに声をかけられたらほいほいついていって、股を開く女の子ばりに俺の財布は緩む。 趣味をはじめて何回かだまされて、賢くなりそしてまた一周してだまされているのが今の自分だ。 米軍は装備が比較的自由なので、個々人で装備を勝手に買ったりするのはある程度許されている。 例えばオークリーのグローブ。 これは別にオークリーが兵士向けに作ったわけではないが使い勝手の良さから利用者がある時爆発的に増えた。 すると日の店は 「米軍採用」 と銘打って米軍価格を乗せて国の2倍とかの値段で売り始める。 ちなみにこの場合、米軍採用は「米軍(の兵士の一部が)採用」の意味だ。 最近、自分の周りで「米軍採用」の言葉がおも

    米軍採用というおもしろフレーズ
  • モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はお

    モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    masayuki-as
    masayuki-as 2018/10/28
    駅近はまあ出来上がってしまった無味な感じあるよなあ
  • 「いらすとや」は日本のクリエイティブを殺す? - Togetter

    metier_formation(メチエさん) @nwt_ogw 言いにくいことをサラッと言うけど、「いらすとや」は、日のクリエイティブを殺すよ。マジで。 役所行っても大手企業のプレゼン見てもみんな「いらすとや」。 芸がないと言うより薄気味悪い。お金のいらない、著作権発生しないっていう以外にあのホンワカしたイラストのなにが良いんだろ。 2018-10-26 03:18:39

    「いらすとや」は日本のクリエイティブを殺す? - Togetter
    masayuki-as
    masayuki-as 2018/10/28
    「いらすとや」はクリエイティブだよって話とクリエイティブという専門性にお金がまわらないって話は近いようで遠い
  • 『やがて君になる』の映像的妙味は、どのように生まれているのか?――加藤誠(監督)インタビュー | ダ・ヴィンチニュース

    『やがて君になる』AT-X、TOKYO MXほかにて放送中 (C)2018 仲谷 鳰/KADOKAWA/やがて君になる製作委員会 TVアニメ『やがて君になる』特集では、3名のメインキャストに話を聞いているが、全員が作の監督である加藤誠について言及していた。演者とのコミュニケーションを大切にして、収録現場が自然とひとつになることを導いた監督のあり方は、完成した映像のクオリティにも確実に反映されている。さまざまな作品で制作進行や絵コンテ、演出を務めてきた彼にとって、『やがて君になる』は2015年の『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』に続いて、監督2作目。自身のクリエイションがどういうものであるかを対象化し、幅広いユーザーに届く作品を目指して力を尽くす監督・加藤誠は、『やが君』とどのように向き合っているのか、話を聞いた。 みんなで同じ方向を向いているような現場を作りたい ――放送が始まって

    『やがて君になる』の映像的妙味は、どのように生まれているのか?――加藤誠(監督)インタビュー | ダ・ヴィンチニュース
  • なぜモテ続けてる男は、女に優しくなくなるのか? – 青二才は振り向かない!!

    最近、ミスター東大と、ミスター慶應のファイナリストに輝くほどのイケメンが相次いで性犯罪捕まった。 特に慶應はチャラいサークル、コミュニティ出身の人の性犯罪が、ここ数年とても多い。 モテない男性からすると、色々疑問なのよね。集約するとこの2つ。 疑問1:なんでモテるのに性犯罪に手を染めた?(なんでそんなイキってるやつがモテる?) 疑問2:なんでモテ続ける?(女性達の中にそういうバカを選ぶ人、明らかに怪しいやつを選ぶやつがいる?) 今回語るのはその辺の話。 通常の恋愛体験なんか見てても、「あーいるいるそういうの」という話。 普通の男はモテたりモテなかったりするからモテると嬉しい男で当たり前、女で常識なことって異性は案外知らないので、基的なことから丁寧に話していくね。 まず、男はモテる層とモテない層がすっぱり別れてる。 同時に、モテ層よりモテない層が圧倒的に多い。 ぼくはどっちかと言うとモテな

    なぜモテ続けてる男は、女に優しくなくなるのか? – 青二才は振り向かない!!
    masayuki-as
    masayuki-as 2018/10/28
    モテと優しさは位相が違うって感覚と、モテ続けるってところで色んな男性心理がありそう。ただ同性の心理に興味がわかないので分析する異性の目に頼りたいところ