タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (4)

  • OSに付属するシェルスクリプトを読んで技術を盗む

    「命名」という悩ましい問題 中身を反映した、分かりやすい名前を付ける。あえて説明することではないかもしれないが、大切な考え方だ。そして、誰にでも分かる名前を付けるということは実は難しい。 シェルスクリプトを作っていると、繰り返し使う部分を関数としてまとめ、再利用しやすくすることがある。特に、その部分が長くなってきたら、関数としてまとめた方がよい。これは、どのような言語でも、プログラムを作っている人なら当たり前にやっていることだろう。 ここで、ARP(Address Resolution Protocol)キャッシュをすべて消し去るスクリプトを書くと想定しよう。 ARPコマンドを順に実行して、キャッシュを一掃するには、いくつかの手順を踏む必要がある。まず、「arp -an -i インターフェイス名」でキャッシュの内容を一覧する。 % arp -an -i em0 ? (192.168.1.1

    OSに付属するシェルスクリプトを読んで技術を盗む
  • 開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略

    開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略:きのこる先生のエンジニア転職指南(6)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 皆さん、こんにちは。2011年も残すところあとわずか。忙しい日々をお過ごしでしょうか。 師走ということで、師に負けず菌類も走り回っています。新卒採用のエントリが始まり、やるべきことは増えるばかり。冬眠したい気持ちをぐっとこらえてフル稼働中です。 繰り返す、ここはSIerではない さて今回は、かつて私が所属していた「システム・インテグレータ(SIer)」、そしていま所属している「Web系企業」についてお話します。 SIerは、長引く不況とIT業界の構造変

    開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略
  • シェルスクリプトはエレガントでなければならない

    /bin/shの実体としてはash(dash)、bash、kshの採用例が多い。どのシェルもBourne shellの機能に加えて、拡張機能を提供する。 FreeBSDなどの*BSD系のOSは、ashを/bin/shとして使っている。ashはPOSIX.1(POSIX:2008)にいくらかのBSD拡張機能を取り込んだシェルだ。メモリをあまり消費せず、高速に動作し、ほかのライブラリに依存することが少ない。従って、rootやレスキューシステムのインタラクティブシェル、システムのシェルスクリプトといった場面で採用されている。 Mac OS Xはbashを/bin/shに採用している。FedoraやopenSUSEなどのLinuxディストリビューションもbashを/bin/shに採用している。LinuxディストリビューションでもUbuntuやDebian、Linux Mintなどは、高速に動作する

    シェルスクリプトはエレガントでなければならない
  • ITエンジニアになぜ会計は必要なのか

    ITエンジニアに“意外と知らない”会計知識をお伝えする連載、「お茶でも飲みながら会計入門」の筆者インタビュー。そもそもこの連載は何のためにあるのか? お茶でも飲みながら会計入門の現状と課題 @IT自分戦略研究所に、「お茶でも飲みながら会計入門」という連載がある。会計システムに携わるITエンジニアに、業務知識として会計の入門知識をお伝えする連載だ。忙しいITエンジニアは、会計知識の習得にテクニカルスキル習得ほどの時間を割くことはできないだろう。ならば仕事で一息付くとき、例えばコーヒーやタバコで一服するすき間時間に読み切れる量、負担にならない軽さで、会計の知識を提供できたら、と始まった企画だ。 連載を開始して10回が過ぎた。筆者の吉田延史さんは会計士の業務の合間を縫って一生懸命企画を考えてくれている。@IT自分戦略研究所も吉田さんと協力し、新聞や経済誌に頻出する会計用語を分かりやすく伝えるとい

    ITエンジニアになぜ会計は必要なのか
  • 1