タグ

人とスマホに関するmashoriのブックマーク (2)

  • 「ながらスマホ」が原因か、踏切で電車にはねられ31歳女性死亡(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    先週、東京・板橋区の踏切で31歳の女性が電車にはねられ死亡しました。その後の取材で事故の原因が女性の“ながらスマホ”とみられることが分かりました。 今月8日の午後7時半頃、東武東上線「東武練馬駅」の脇の踏切で、近くに住む31歳の女性が電車にはねられ死亡しました。はねられた際、女性は踏切の中で遮断機の前に立っている状態でした。 「すみやかに踏切の外に出て下さい」(警報音) 一体、なぜ女性は踏切内で立ち尽くしていたのでしょうか。その後の捜査関係者への取材で、女性が事故の直前までスマートフォンを操作していたことが分かりました。取材をもとに当時の状況を再現しました。 警報器が鳴り始めた直後、女性はスマートフォンを操作しながら踏切内に入りました。この時は、まだ遮断機は下りていませんでした。およそ10秒後、女性が踏切の出口にさしかかった時、目の前の遮断機が下りました。女性はそのままスマートフォンの操作

    「ながらスマホ」が原因か、踏切で電車にはねられ31歳女性死亡(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    mashori
    mashori 2021/07/14
    ここまで視野狭窄になるものなのか。周り見えてないのか…。夢中度合いにもよるけど、割と人ってスマホや本見ながら周りわからないものなんだ…昔から見てたからできるものだと思ってた…
  • 無料スマホ貸し出し、訪日客そっぽ…利用20件(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県が2~3月、訪日外国人を呼び込む観光振興策として、スマートフォン300台を無料で貸し出す実証実験を行ったものの、利用は20件にとどまったことが分かった。 大半の外国人観光客が、日国内でも自分のスマホを利用できるよう来日前に手続きを済ませており、「もう1台は不要」と借りてくれなかったためだ。県はPR不足と見通しの甘さを認め、今年度にも予定していた格導入のあり方を見直す方針。 ◆「丸投げ」批判 実験は、県が都内のスマホレンタル業者と連携して、約1か月半にわたって実施した。箱根や横浜、鎌倉など5か所の観光案内所でスマホを用意。県の観光サイトなどで周知したうえで、案内所に立ち寄った外国人客に、3日間まで通話や通信料金も含めて無料で貸し出した。

    無料スマホ貸し出し、訪日客そっぽ…利用20件(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    mashori
    mashori 2018/04/17
    なんで空港でやらないの… こういうの出入り口以外でやられても返すのがとっても面倒でしょ…
  • 1