タグ

熊本に関するmashoriのブックマーク (6)

  • 熊本に『もっこすキッチン』 地方番組は方言&ダジャレに注目

    この時期、テレビではキー局の特別番組が増えているが、地方の番組にも見逃せないものが多い。そうした番組には最近、ある特徴が見られるという。コラムニストのペリー荻野さんが解説する。 * * * 年末年始は、故郷でのんびりという方も多いと思うが、そんなとき、ふと気になるのが地元のテレビ番組。特に2016年秋以降は地元愛にあふれたユニークなローカル番組が次々スタートしている。そのキーワードは「方言とダジャレ」である。 テレビ神奈川は、土曜日朝9時15分~『中島卓偉のお城へ行こうぜ!せーの、キャッスル!キャッスル!』をスタート。シンガーソングライターの中島が、天守が現存する城から土塁や石垣しか残っていない城までも細かく探訪する。深夜の音楽情報番組のコーナーを発展させたものだが、そもそも音楽番組に城コーナーがあったこと自体がすごい。番組表に載せにくいロングタイトルにもドラマ『侍』をヒットさせ、春に『

    熊本に『もっこすキッチン』 地方番組は方言&ダジャレに注目
    mashori
    mashori 2016/12/28
    "(彼らはこれまで『テレビタミン』『サタデココ』とこれまたナイスな名前の番組のレポーターを務めているという。熊本の方はダジャレ番組名がお好きなんでしょうか…)。"
  • 新幹線ホーム、全国初の無人化へ JR九州の新玉名駅:朝日新聞デジタル

    JR九州は3日、九州新幹線の新玉名駅(熊県玉名市)で、ホームへの駅員の配置をとりやめ、無人化する方針を表明した。10月1日から実施する。早ければ来秋をめざす株式上場を控えた経費削減策の一環で、新幹線のホームの無人化は全国で初めてとなる。 新玉名駅は主に各駅停車の「つばめ」が停車し、乗降客数は1日約1200人。新幹線の駅としては少ない。構内の線路が直線的で見通しもよく、無人化しても安全に支障がないと判断した。JR九州の幹部が3日、玉名市役所を訪れ、高嵜(たかさき)哲哉市長や地元市議に無人化の計画を伝えた。 従来は上下線のホームに駅員が1人ずつ常駐し、安全確認やホームドアの開閉などをしてきたが、10月以降は車掌がホームドアの開閉をする。これにより、現在16人の駅員を6人ほど減らせる見通しだという。 無人化しても安全を確保できる… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただ

    新幹線ホーム、全国初の無人化へ JR九州の新玉名駅:朝日新聞デジタル
    mashori
    mashori 2015/08/04
    ぐげー。俺数少ない利用者ってことかー。山鹿へのアクセス、あそこないとつらいんだよな…
  • 熊本県天草市でしか食べられていない激レア珍味?「ヒトデ」を捕って食べてきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 みなさんは、海でヒトデをつかまえたことはありますか。 海で見かけると、かわいい形でちょっと嬉しいけど、つかまえたところでべられない、飼うことも容易じゃないし……と、ちょっと眺めてすぐリリースすることでおなじみの海生動物です。 しかし、そんなヒトデをべる地域があるらしいのです。 えっ、あれべられるの? それは熊県天草市の、当にごく一部の地域だけらしい。 そして、市場にも流通しておらず、ヒトデを捕るような海女さんもいない。 べる分だけ自分たちで捕ってくるらしいのです。 気になりすぎる! 熊にきました。 ここから、電車で1時間、そこからタクシーで1時間。 そこにヒトデがあるそうです。 この前に飛行機で東京→福岡の道程があるので、片道6時間の計算です。 片道6時間!(しかも日帰り) そうまでしてもヒトデをべてみたかったのか、ということに我ながら驚きです

    熊本県天草市でしか食べられていない激レア珍味?「ヒトデ」を捕って食べてきた - ぐるなび みんなのごはん
    mashori
    mashori 2015/06/19
    カラフルに変化するなあ。
  • 東京メトロ銀座線01系に「駅乃みちか」ヘッドマーク - 熊本電気鉄道へ譲渡

    東京メトロ銀座線にこのほど、01系車両譲渡記念列車が登場した。熊電気鉄道へ譲渡される01-135編成を使用し、記念ヘッドマークを掲出して6月7日まで運行される。 記念ヘッドマークは青を基調に、01-135編成と東京メトロサービスマネージャー「駅乃みちか」が描かれ、「01系135編成 熊電鉄へ」「ありがとうございました」と記された。この記念列車は熊電気鉄道でも同時運行されており、昨年度末から営業運転を開始した01形(01-136編成)に記念ヘッドマークを掲出。こちらは赤を基調に、「01系135編成 熊電鉄に」「よろしくおねがいします」と記されているという。 「駅乃みちか」は東京メトロ地域応援企画「東京よりみちか」に登場し、駅ポスター・車内ポスターでの展開の他にFacebookページも開設。同ページでは01系車両譲渡記念列車の運行に関連して、01-135編成のヘッドマークで着ているのは

    東京メトロ銀座線01系に「駅乃みちか」ヘッドマーク - 熊本電気鉄道へ譲渡
    mashori
    mashori 2015/05/26
    熊電こういうのばっかりだから吊り革とかそのまま当時のが残っててなつい。
  • 【熊本・菊池市】九州に行ったら食べないと絶対後悔する!『ナポリピッツァ研究所イルフォルノドーロ』のピッツァは都会で味わえない感動の美味しさ

    » 【熊・菊池市】九州に行ったらべないと絶対後悔する!『ナポリピッツァ研究所イルフォルノドーロ』のピッツァは都会で味わえない感動の美味しさ 特集 【熊・菊池市】九州に行ったらべないと絶対後悔する!『ナポリピッツァ研究所イルフォルノドーロ』のピッツァは都会で味わえない感動の美味しさ 2012年8月2日 ロケットニュース24編集部記者のkuzoは、「世界最強ピザの旅」として日だけでなく世界中の美味しいピッツァをご紹介しているが、今回は別の記者が九州取材へ行った際にべて衝撃を受けた、熊県の菊池市にある信じられないぐらい美味しいピッツァのお店をお教えしたいと思う。 その店の名は、『ナポリピッツァ研究所イルフォルノドーロ』。熊の名物といえば「馬刺し」や「熊ラーメン」、「スイカ」や「辛子レンコン」など美味しいものがいっぱいだが、もし熊に行ってこのお店でピッツァをべずに帰った人がい

    【熊本・菊池市】九州に行ったら食べないと絶対後悔する!『ナポリピッツァ研究所イルフォルノドーロ』のピッツァは都会で味わえない感動の美味しさ
    mashori
    mashori 2012/12/12
    菊池なら帰省の際に寄れるな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    障害者への虐待、ちょっと多すぎない?福祉施設では高齢者の7倍超の計算に…根底に「自分とは違うから」という差別意識か

    47NEWS(よんななニュース)
    mashori
    mashori 2011/10/05
    熊本の人口70万人になったのか。…まあ、隣町だったところも今は熊本市に合併されたからな…
  • 1