タグ

英語と勉強に関するmashoriのブックマーク (4)

  • たった211ヶ月でTOEICスコア500アップ - やしお

    よく「3か月でTOEIC 〇〇点アップ」といった広告を見かける。羨ましいけど自分は残念ながら短期間での華々しいスコアアップは全然なくて、17年もだらだらかけて結果的に500点強上がって900を超えた。長すぎる。長すぎるけれど、めちゃくちゃ頑張れるわけじゃないほとんどの人にとっては、そんなもんかもしれないとも思っている。 普遍的な学習体系にはなり得ないけど、個人的なメモを残しておこうと思って。 TOEIC スコアと実力 初めての受験が2004年1月(18歳)で425、最近の受験が2021年8月(35歳)で960だった。それ以前の受験結果や模試の結果を考えると、「960」はマークシートの運で上振れした結果で、実力は900前半程度だと思っている。 最初の400点台の頃は試験が当に苦痛だった。ほぼ何言ってるか分からん話を2時間集中して聞く・読むのは苦しみでしかない。たまに分かる言葉の意味をつなぎ

    たった211ヶ月でTOEICスコア500アップ - やしお
  • 外資系企業会社員が重宝しまくっている英語関連の神ツール8選&勉強法まとめ「めっちゃお世話になってる」

    じゅじゅ @jujulife7 仕事・勉強•生活に役立つ情報を発信するライフハッカー💻 |外資系企業でサラリーマンをしながら複数の副業 | ビジネス、英語IT、ライフハック関連で役立ちそうなことをメインで呟きます

    外資系企業会社員が重宝しまくっている英語関連の神ツール8選&勉強法まとめ「めっちゃお世話になってる」
    mashori
    mashori 2021/01/15
    知らんのが2つ、使ってなかったのが5つあるな。
  • メールで使える英語のつなぎの言葉

    何年か英語メールで複数とやりとりしあう場にいた結果、 つなぎの言葉がけっこう重要だなあと思うようになった。 英語でもやっぱり、自分の言いたいことをいきなり主張するだけではぶっきらぼうすぎる。 メールだけ(ネットだけ)でしかやりとりできない相手がいる場合は特に要注意。 さすがに同僚なら口論にまではならないが、相手が妙に防御的になり、議論が進まなくなったり、余計な手数が増えたりする恐れはある。 そういうことで、以下、便利だなあと思ってる表現。 You might want to ...「……するのはどうでしょう」 「……する気があれば、やってみるのもいいんじゃないでしょうか」というように、 相手に判断をゆだねている点が尊重する態度として受けとられるらしい(例 You might want to read this. これを読んでみるのはどうでしょう。)。 Would you like to .

    メールで使える英語のつなぎの言葉
  • 現役英語講師から見たココが変だよ日本の英語教育7の間違い

    Tweet Pocket 私は英語講師をしています。これまでに経験した「それはチョット…」や「惜しい!」と思う勉強方法を紹介していきましょう。上達に行き詰まりを感じているのであれば、ここで紹介する方法がきっかけになれば嬉しいです。英語楽しんでくださいね! 1.単語帳だけだとテストの為の勉強法になりがち英語の単語力を鍛えるための勉強法は、単語帳を利用してひたすら単語を覚えるものがありますよね。 短期間で多くの単語を覚える手法として、たしかに単語帳は有利な勉強法ですが、この方法が有効なのは、高校受験までというケースが圧倒的に多いのです。 単語力だけでは限界があるんです。日語に置き換えるとよく理解できると思います。単語帳を使った勉強法が流行るのは「テストで単語の問題も出るから」という点にあります。 おすすめ勉強法:単語帳+英語ニュースアプリを併用するそこで、「多読による単語力アップ」を目指して

    現役英語講師から見たココが変だよ日本の英語教育7の間違い
    mashori
    mashori 2012/08/20
    なるほどねー。英語学習の陥りやすい罠的なTips。参考にしたい。
  • 1