タグ

2017年11月13日のブックマーク (11件)

  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    mashori
    mashori 2017/11/13
    あと2~3もたないのならまだADSLでいいのかな… とりあえず動画広告が問題だと思うな。動画広告使ってるところはNTTが「回線帯域使用料」としてPVに応じた使用料取れば設備投資に充てられる…?
  • 人気の観光スポット、沈下橋が「沈下」 高知・四万十川:朝日新聞デジタル

    「最後の清流」と呼ばれる高知県の四万十川にかかる岩間沈下橋(四万十市西土佐岩間)の橋脚1が沈下し、路面が陥没した。市は安全のため11日から橋を通行止めにした。 同市西土佐総合支所によると、11日午前10時45分ごろ、近くの道路工事関係者から「車で沈下橋を渡った時に異常に気付いた」と電話で連絡があった。職員が確認したところ、9ある橋脚のうち1が1メートルほど川底に沈下し、その上の路面が「Vの字」に陥没していた。支所の職員が朝に通行した時は異常はなかったという。 岩間沈下橋は1966年に建設され、長さ約120メートル、幅3・5メートル。ポスターやテレビでもたびたび紹介され、人気の観光スポットになっている。通行再開のめどは立っておらず、市の担当者は「先月の台風21号と22号による増水時でも橋脚は大丈夫だった。修繕にはかなりの予算が必要になり、県と国に支援を要望するしかないのではないか」と声

    人気の観光スポット、沈下橋が「沈下」 高知・四万十川:朝日新聞デジタル
    mashori
    mashori 2017/11/13
    このタイトルわかりにくい。沈下橋の橋脚が沈下だろうに。あと橋脚は大丈夫でも底の地盤がかなり流れてしまったってことだよな。災害時にはそのあたりも気をつけなくちゃなんことが分かったと。
  • ドライブレコーダーは「夜」の画質で選ぶべき理由

    2009年に創刊した家電レビュー専門誌 & おすすめ情報メディア。イヤホンなどのガジェットから、テレビや冷蔵庫などの大型家電まで実際に比較テストする。 すべて実際に使用して検証しています 商品のテストについては 「LAB.360について」をご確認ください。 ※「商品の比較検証結果」は監修者と共に実際に使用して評価しています。「選び方」など、その他の部分については、監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。

    ドライブレコーダーは「夜」の画質で選ぶべき理由
    mashori
    mashori 2017/11/13
    ドライブレコーダー、夜も重要だもんな…
  • 樋口真嗣×松尾諭『シン・ゴジラ』対談#2 なぜ日本で大ヒットして、スペインで野次られたのか? | 文春オンライン

    興行収入82.5億円。キャスト329人、スタッフ総勢1000人以上。『シン・ゴジラ』はなぜ大ヒット映画となったのか? あれから1年。樋口真嗣監督と泉修一役・松尾諭さんが秘話に次ぐ秘話を語り尽くします! (#1からつづく) 樋口 小学生のときにテレビで観ました。僕ら子どもの頃は土曜日の夕方、8チャンネルで4時からいろんな怪獣映画をやっていて、「もうゴジラやるから帰るわ」って友だちと遊ぶの切り上げてましたから。 松尾 野球とか途中でやめて、帰っちゃう。 樋口 そう。友情より怪獣をとった。 松尾 ハハハ。しかし、そんな樋口少年が、将来ゴジラの監督になろうとは。 樋口 ゴジラ役を野村萬斎さんに演じていただくことになるとはね、思いもしませんでしたよ。野村さんは「なりきりたいから面をつけさせてくれ」と仰ってくださって、能面を参考にしながら同じような造りのゴジラのお面を作って、それをつけて動いていただき

    樋口真嗣×松尾諭『シン・ゴジラ』対談#2 なぜ日本で大ヒットして、スペインで野次られたのか? | 文春オンライン
    mashori
    mashori 2017/11/13
    "これは東宝からいっぱい仕事もらえるな、って思ったらそうでもない。"
  • 樋口真嗣×松尾諭『シン・ゴジラ』対談#1 最大の誤算は「泉修一のブレイク」 | 文春オンライン

    樋口 最初に松尾さんに会ったのは、いつだっけ? 松尾 『MM9』ですよ。伝説の深夜ドラマ。あれがなかったら『シン・ゴジラ』はなかったという。監督が樋口さん、キャストに高橋一生、ピエール瀧さん、橋じゅんさん……。そして『シン・ゴジラ』総監督・庵野(秀明)さんも出演してました。 樋口 粟根まことさんも出てました。『MM9』はもう5年前くらいになる? 松尾 いや、もっと前ですよ。僕に子どもが生まれる前ですもん。7年前ですか。 樋口 俺がもう映画に疲れてて、これからはテレビと配信の時代だって、テレビドラマをやってみたくなったんですよね。そこで一緒になって、仲良くなって、僕の撮るやつ撮るやつ全部に……。 松尾 いやいや、そんなことないですよ。『のぼうの城』とか全然お呼びがかからなかったですからね(笑)。5年くらい前に偶然会って、それで『進撃の巨人』の役をいただいたのが樋口さんとの2回目のお仕事です

    樋口真嗣×松尾諭『シン・ゴジラ』対談#1 最大の誤算は「泉修一のブレイク」 | 文春オンライン
    mashori
    mashori 2017/11/13
    "あれを目の前にして、「ああ、総理は赤坂の言うことは聞くんだな」って腹の底から思って僕、「チッ」って顔してるんですけど、その顔も映ってなかった"そういうところが!
  • 【FGO初心者】最初から知っておくとお得なことまとめ(追記あり)

    ※ 重要な期間限定イベントは全力で回そう(追記)を別記事にまとめました こんにちは。FGOをはじめて、今日でちょうど77日になりました。 毎日少ししかやってないので、進みの遅さ亀のごとしですが、最近、ようやくだいたいのシステムを把握しました。 FGOって、使ってる用語が独特だし、システムも癖があるし、チュートリアルもあまりないんですよね。 それでも、シナリオ、特にセリフ回しの面白さで、グイグイ引っ張られて辞められません。 大笑い、感心、感動……なんでもアリ。センスが無茶苦茶良いです。 特に6〜8章は、「おみそれしました」と土下座するレベルだそうで、まだ到達してない僕としては、とても楽しみです。 そうして、どったんばったん大騒ぎしての77日目。そろそろ初心者は脱したといっていい気はします。 一方で、はじめたばかりの時のことも、まだ覚えています。 どこがどう、わからなかったか。 どこをどう、勘

    【FGO初心者】最初から知っておくとお得なことまとめ(追記あり)
    mashori
    mashori 2017/11/13
    自分も気づくまで時間が掛かったので見ておくところの説明は良い
  • 少女が13歳から8年間、架空の妻子持ちMLBライターになりすましていたことが発覚 (ベースボールチャンネル) - Yahoo!ニュース

    米国の野球メディア界に衝撃が走った。8年間野球ライターとして活動していたライアン・シュルツという子持ちの中年男性が、実は現在21歳の女性であることが発覚したのだ。ベッカ・シュルツは13歳のときからライアン・シュルツという架空の男性になりすまし野球ライターとしての活動を続けてきたが、今月に入り、女性へのハラスメントがきっかけでなりすましが発覚したという。現地9日に米サイト『デッドスピン』が報じ、多くのファンが衝撃を受けている。 ダルビッシュも粉砕!化け物揃いの世界一アストロズ打線 野球ライターになりたかったという13歳のベッカ・シュルツ。若い彼女がライターになるために選んだ方法は、男になりすますことだった。彼女は名に近いライアン・シュルツという名前を選択。子持ちというキャラクターを作り、ライターとして野球メディアやブログに寄稿を続け、地位を築き上げて行った。 今回、なりすましが発覚した

    少女が13歳から8年間、架空の妻子持ちMLBライターになりすましていたことが発覚 (ベースボールチャンネル) - Yahoo!ニュース
    mashori
    mashori 2017/11/13
    文字媒介のキャラクターでは実際の性まで追いかけられないってことだよな。なりきれるなら。しかしすごいな… 13歳の娘がオッサンになりきって野球ライターとして8年も…
  • ドリフト事故「想定できず」 観覧エリア区切りは花壇:朝日新聞デジタル

    12日午前、佐賀市富士町市川の「天山リゾート」駐車場で開かれていた車のドリフト走行会で、参加車1台が観覧エリアに突っ込む事故があった。県警佐賀北署などによると運転者ら計4人がドクターヘリなどで搬送され、観客の佐賀県小城市の40代男性が重体となっている。 消防などによると、ほかの3人は、運転していた20代男性(長崎県西海市)が頸椎(けいつい)損傷、助手席の30代男性(同)が胸骨・胸椎(きょうつい)骨折、観客の20代男性(佐賀市)があごの骨折。搬送時、3人とも意識はあったという。消防には午前9時半すぎ、「レース中に車両が観客席に突っ込んだ」と通報があったという。 佐賀北署によると、走行会は佐賀市の自動車整備会社が主催。66台がエントリーし、午前9時ごろから車を滑らせながら走る「ドリフト走行」などをしていたとみられる。観客は関係者を含め約100人いたという。主催者は石などでできた高さ30センチほ

    ドリフト事故「想定できず」 観覧エリア区切りは花壇:朝日新聞デジタル
    mashori
    mashori 2017/11/13
    "運転技術によって参加者を選別することはなかったという。社長は「事故は想定できなかった。けが人が出てしまって申し訳ない。けがをされた方の一日も早い回復を望んでいます」と"えっ? いや環境準備不足でしょ?
  • “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB

    ある日突然、会社の電話が鳴り止まなくなった。ネット上にひぼう・中傷が多数書き込まれるネット炎上が、深刻なバッシング、「ネットリンチ」に。 どのように起きて、どう広がったのか。 のどかな田園風景が広がる北九州市八幡西区。 従業員およそ10人の小さな建設会社で異変が起きたのは、10月11日のことでした。 事務所の電話が鳴り止まなくなったのです。 「おやじをだせ」「なめるな」いきなり罵声を浴びせるもの。無言。 電話は、その日だけで100件近くに上り、その状態が数日間続きました。 社長の石橋秀文さんは当時のことを次のように振り返ります。 「夜中の2時とか3時とか朝方まで着信がありました。会社の業務のことかもしれないので、電話に出ないわけにはいかないんですが、対応しきれず、従業員に電話に出ないでいいと指示せざるをえませんでした」 突然、始まった会社への嫌がらせ。ほどなく、その理由がわかりました。 き

    “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB
    mashori
    mashori 2017/11/13
    NHKは「デマ発信元として有名なまとめサイト管理人の」って書き換えないとデマソースを増やすことになるぞ
  • 北朝鮮からの難民を想定 感染症対策検討へ 厚労省 | NHKニュース

    北朝鮮が核・ミサイル開発を進める中、厚生労働省は、万が一有事が起きて大量の難民が日にやってきた場合に、保護した施設などで感染症が発生するおそれがあるとして、専門家による研究班を初めて立ち上げ、対策を検討することになりました。 ヨーロッパでは、難民を保護した施設で、はしかや風しん、A型肝炎などの感染症が発生したケースがあるほか、WHOの報告によりますと、北朝鮮の国内でマラリアが発生していることから、厚生労働省は新たに研究班を立ち上げ、感染症の予防や周辺地域への拡大を防ぐ対策を検討することになりました。 研究班は感染症に詳しい医師や保健所の職員などがメンバーとなり、北朝鮮から数万人の難民が日にやって来るという想定で、受け入れ施設で実施すべき予防接種の種類や、あらかじめ準備すべき医薬品や医療機器の量などを検討します。 また、感染症を早期に特定するために必要な医療体制なども検討します。 厚生労

    北朝鮮からの難民を想定 感染症対策検討へ 厚労省 | NHKニュース
    mashori
    mashori 2017/11/13
    いやいやいや、現状でも観光客大量流入による防疫が機能してないんだからその辺も普段から強化しないと。ってこの国いつパンデミック起きてもおかしくないくらい感染症対策が乏しいからね?ワクチン接種義務化しろよ
  • シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ

    シン・ゴジラに登場する「首都圏一都三県の住民360万人が疎開」という設定について、なんかどっかのアルファツイッタラーが適当なことを言いそうな予感があったので今のうちに自分なりの考察を上げておこうとおもいます。以下は2016年12月発行の同人誌東大特撮映像研究会部誌 第壱号』に寄稿した原稿の一部です。ブログ掲載にあたり一部改めています。 シン・ゴジラの批評をする時、誰もが使う一言がある。「考え抜かれたリアルな~」「徹底的に考証された~」などである。確かに、シン・ゴジラ劇中では職もうなるようなディティールまで拘った、現実に即した政府の対応が描かれ、ゴジラによる被害や諸外国の対応、その他諸々が実にリアルである。しかし、よく考えてみると全然リアルじゃない、というような部分も存在する。 そんな部分のうち、最大のものが「一都三県の住民360万人が全国に分散疎開」という数字である。360万人。多いと

    シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ
    mashori
    mashori 2017/11/13
    元ネタ発掘!!『私は好きにした』ホントそうなんだなと。ドコまで追いかけられるかっていうの楽しい