タグ

slackに関するmashoriのブックマーク (5)

  • Slack のロゴが新しくなりました!

    日、ブランドデザインのリニューアル計画の第一弾として、Slack では新ロゴを発表しました。Slack 社員だけでなく、ユーザーの皆さんにも愛されてきた以前のロゴ (とデザイン) をなぜ変えるのか、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで、デザイン刷新の理由と、新しいデザインに込めた思いをご説明したいと思います。 まず、今回の変更は、なんとなく…といった軽い気持ちで行ったわけではありません!諸行無常とあるように、何事も変化というのは避けられず、自然の流れかもしれませんが、ロゴ変更の理由としては十分ではありません。ロゴというブランドの顔を変更するのは「来のロゴの役割を果たしていない」という確固たる理由がある場合です。私たちが愛してきたロゴは、まさにこのケースでした。私たちはその事実を認め、よりシンプルでわかりやすい、ロゴとしての役割を果たす新しいデザインに進化させるため、今回のロ

    Slack のロゴが新しくなりました!
    mashori
    mashori 2019/01/17
    今までは変わっても「ああ、slackか」と認識できたけど今回は「うわ変なアイコンのアプリが勝手に入ってる削除しよ」となったので新ロゴの第一印象としては最悪に近い。
  • マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻

    ホーム > マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻 ぶち大変でした。 しんざきが住んでいるマンションでは、住人持ち回りで管理組合の役員が回ってきます。 実は先日まで、しんざきは管理組合の理事長でした。 それ自体は順番なのでしょうがないんですが、運が悪いことにたまたま大規模修繕実施の年であり、しんざきは色々な調整やら手配やらをすることになりました。 マンションの大規模修繕というのは、十年くらいに一度、壁の塗り直しやら傷んだ建物の修繕やらをやる作業です。 数百万から数千万くらいの結構な費用がかかる話で、日ごろ住民が納めている管理費用の中から、大規模修繕費用というものを積み立てています。 大きなお金が動く話ですので、色々な人が色々な希望を持ちますし、業者との折衝もしなくてはいけないですし、家庭によって熱意は違いますし、納

    マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻
    mashori
    mashori 2017/11/20
    プロジェクトマネジメント力、交渉力見事だなー。あと環境がIT拒否の方が少ないのも非常に良かったのではないだろうか。実家だったら燃えてた
  • はかどる!ハッカドール3号くんのSlack用カスタム絵文字 を配布します

    ねずみのすきま 耳ジト目の大家さんが出てくる漫画を描いている風情のない理系 同人誌通販: https://moko-oxygen.booth.pm/ [2017/3/19 追記] :3null:を追加しました!やる気が出ないとき、有り金溶かしたときにどうぞ! (ダウンロードリンク更新済) [2017/4/7 追記] カスタム絵文字がステッカーになりました!サイズは約4.5×5cmで耐水性で、Storesで販売中です。よろしくお願いします。 https://moko-oxygen.stores.jp/ Slack、使ってますか? 私の所属しているサークルの連絡手段はSlackです。Slackの魅力はなんといってもカスタム絵文字機能で、各自がことあるごとに好きな絵文字を登録して遊んでいます。 そこで、私の好きなハッカドール3号くんの絵文字を作ってみました。 ポカーンしてます。 みんな使ってく

    はかどる!ハッカドール3号くんのSlack用カスタム絵文字 を配布します
    mashori
    mashori 2017/02/20
    “「じょばー」は別途ご用意ください”
  • Slack、メッセージのスレッド化をようやく導入

    ずいぶん待たされたが、もう少しの辛抱だ。 人気の高いメッセージングおよびコラボレーションサービスのSlackに、ようやくメッセージをスレッド化する機能が導入されることになった。同社の発表によると、この機能は「これから数日のうち」に徐々に展開され、デスクトップとモバイルの両バーションで利用可能になるという。 メッセージのスレッド化とは、関連するメッセージの返信を読みやすいフォーマットにまとめるもので、2013年にサービスを開始したSlackでは以前から要望が高い機能だった。今後、ユーザーはメッセージをより細かいスレッドに分岐させることで、特定の話題についてフォローできるようになる。また、@によるメンションを使って特定のユーザーを会話に加えたり、必要に応じて元の大きなチャンネルに再投稿することも可能だ。 あるスレッドへ返信した場合も、自動的にそのスレッドが属するSlackチャンネルが「未読」表

    Slack、メッセージのスレッド化をようやく導入
    mashori
    mashori 2017/01/19
    "「これから数日のうち」に徐々に展開され、デスクトップとモバイルの両バーションで利用可能になるという。"
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 1