タグ

networkに関するmashumaron2のブックマーク (30)

  • 階層化シェーパ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない

    ■ 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない 職業マスメディアに代わって、ブログスタイルのニュースサイトが人気を博す時代になってきた。海外の話題を写真の転載で紹介する安直なニュースも人気だ。 このことろなぜか、無線LANのセキュリティ設定について書かれた記事を何度か見た。おそらく、ニンテンドーDSがWEPしかサポートしていないことが不安をもたらしている(そして実際に危険をもたらしている)ためだろうと思われる。 セキュリティの解説が増えてきたのはよいことなのだが、内容に誤りのあるものが少なくない。 実は危険な無線LAN, らばQ, 2007年10月21日 この記事には次の記述があるが、「接続されなければMACアドレスは盗まれない」という誤解があるようだ。 MACアドレスというのは、機器固有のIDのようなものです。たいていの無線LANアクセスポイントにはMACアドレスフ

  • EoE(Ethernet over Ethernet)

    広域イーサネット・サービス向けに大型のLANスイッチが搭載し始めた技術。広域イーサネット・サービスとは,離れた拠点間で,イーサネットのMACフレームをそのままやりとりできる通信サービスのことである。 この広域イーサネット・サービスでは従来,標準のバーチャルLAN(VLAN)技術を拡張した「拡張VLAN」という技術を使ってサービスを実現するのが一般的だった。ただし,拡張VLANを使う広域イーサネットには問題が二つある。 一つは,網内のLANスイッチの負荷が増大してしまうことだ。拡張VLANを使う広域イーサネットのバックボーンを支えるLANスイッチは,ネットワークにつなぎこまれた拠点にある端末同士が相互に通信できるように,すべての端末のMACアドレスをアドレス・テーブルに記載しておく必要がある。そのため,ユーザー企業が増えて端末数が多くなると,それだけアドレスの学習と検索における負荷が高くなっ

    EoE(Ethernet over Ethernet)
  • 最近はパケットを意識することが少なくなりました:Geekなぺーじ

    最近はIPパケット(ethernetフレームなども含む)を意識する事が非常に少なくなりました。 昔は何かがあるとtcpdumpをして状況を調べたり、telnetで自分でプロトコルを喋って試してみたりというのが良くあった気がするのですが、プロトコルの複雑化、データ量の増加、暗号化など様々な技術が積み重なっていくようになり、パケットレベルではなく、データストリームとして考える事が多い気がします。 (個人的な環境の変化というのも大きい気がします) インターネットと言えば今や当たり前のように存在する情報流通手段になりつつあります。 そして、ほとんどの人のフォーカスは「ネットワークがどのように動いているか」ではなく「その上で何ができるか」なのではないかと思われます。 これは、電話をかけるときに電話ネットワークがどのような技術で動作しているかに興味を持つ人が少ないのと同じだと思われます。 ですが、個人

  • 2010年にもIPアドレスが“在庫切れ”、JPNICが対策を開始

    国内のIPアドレス体系を管理する日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は8月8日、現在主流のIPアドレス体系「IPv4」の枯渇問題に対し、具体策の検討を開始したと発表した。 JPNICによると、「2010年には現在のIPv4の在庫がなくなり、配布できなくなる可能性がある」という。インターネットに接続するユーザー端末や通信機器が増えたのが背景にある。これに対してJPNICは、事実上無限のアドレス空間を利用できる「IPv6」の導入を有望視している。このほか、既にユーザーに配布したIPv4アドレスの回収も検討する。 具体的な取り組みとしては、現在のIPアドレスを配布するポリシーを検討する「アドレス管理政策」、枯渇後の対策を検討する「IPv4アドレス在庫枯渇の克服策」の2つのワーキング・グループを設立。検討を開始した。また、JPNICの上位団体である「APNIC」が9月に開催する

    2010年にもIPアドレスが“在庫切れ”、JPNICが対策を開始
  • ITmedia Biz.ID:1Gバイトのファイルをオンラインですばやく転送する方法

    大容量のファイルをほかの人に渡したい時、最も手軽なのはインスタントメッセンジャーを利用することだ。「Windows Live Messenger」「Yahoo!メッセンジャー」「Skype」の3つを比較してみた。 大容量のファイルをほかの人に転送したい場合、いくつか方法がある。ファイルを分割してメールに添付して送信する方法や、オンラインストレージを利用する方法が思い浮かぶ。その中で、最も手軽なのはインスタントメッセンジャー(IM)を利用することだ。Windows Live Messenger、Yahoo!メッセンジャー、Skypeの3つを比較してみた。 IMが手軽なのは、難しいことを考えずにファイルをドラッグ&ドロップするだけで、直接相手に送信できることだ。サンプルとして1Gバイトのファイルを用意し、これを転送してみた。実験環境は以下の通り。 実験環境 ネットワーク 送信者 受信者 ITm

    ITmedia Biz.ID:1Gバイトのファイルをオンラインですばやく転送する方法
  • IPv6とIPv4ネットワークをビジュアル化したマップ

    IPv4というのは今も普通に使われているあのIPアドレスなワケですが、インターネットの発達によってこの割り振られるIPアドレスが将来的に枯渇する、と予測され、1997年から「IPv6」というのに移行しようとなったわけですが、実際には共存状態。 しかし、ゆっくりとではあるのですが着実にIPv6は広まっているわけです。それを示すのがこのマップ。2005年3月4日に観測された状態をグラフィカルにしたもの。左がIPv4で、右がIPv6です。 より詳細なマップや、2000年7月から18ヶ月間の様子をアニメーションGIF化したものなどは以下の通り。 Visualizing IPv6 AS-level Internet Topology 上記ページにはIPv6のみのマップもあります。 また、下記ページには164.5MBもあるネットのつながりと成長を表したGIFアニメーションが置いてあります。 Visua

    IPv6とIPv4ネットワークをビジュアル化したマップ
  • IBM - TCP/IP チュートリアルおよび技術解説書

    TCP/IP の基礎概念、アプリケーション・プロトコルについての概説、ネットワーキングにおける拡張概念とインフラストラクチャーの傾向について説明しています。

  • アドレス枯渇 そのとき何が起こるのか ― @IT情報マネジメント

    IPv4アドレスの枯渇が発生すると、IPv4を延命させようとする動きが発生することが考えられるほか、IPv4とIPv6の併用に伴う混乱が予想される。企業ユーザーにとってのIPv4アドレス枯渇に向けた対策とは何なのだろうか。 今回は、日のIPv4アドレスの消費動向を考察し、これを踏まえてアドレス枯渇の際に考えられるいくつかの事象について解説する。さらに、インターネット利用者が枯渇に向けて準備しなければならないいくつかの事柄について解説する。 日におけるIPv4アドレスの消費動向 日は世界の中でも大きくインターネットが普及した国であるが、レジストリに登録されているIPアドレスの割り当て状況を見ると、全体の59%が米国、日は6.5%と大きな差がある。これは、米国が古くからインターネットを利用してきたことに起因する。では、最近のアドレス消費動向はどうなっているのだろうか。ここでは日におけ

    アドレス枯渇 そのとき何が起こるのか ― @IT情報マネジメント
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000022-imp-sci

  • ExPing

    JTrim 初心者向けフォトレタッチソフト WinShot 多機能スクリーンキャプチャソフト ExPing ネットワーク管理者向けpingクライアント JUNK 過去の遺物など...

  • 5年ぶりにIPv6論争の季節がやってきましたよ - 雑種路線でいこう

    池田先生がTeredoと地域IP網問題をごっちゃに論じているところへ,小飼さんは「IPv6ではマルチホームが当たり前」という素っ頓狂な反論をしている.清々しいすれ違いっぷりである. 池田先生の懸念するようにWindows VistaではIPv6アドレスが最初からついているが,これはTeredoというIPv4網上でIPv6をオーバーレイする仕組みで,実はWindows XP SP1 Netpackから普通に使われている.threedegreesとかインストールすれば有効になっているはずだし,展開してかれこれ3年になるので,そこそこ枯れた技術である.address prefixをみればTeredoの通信とNative IPv6の通信とは区別できるから,Teredoがdefault enableになったからといって,IPv6 enableな網で問題が起こることはない.teredoホストとはter

    5年ぶりにIPv6論争の季節がやってきましたよ - 雑種路線でいこう
  • SkypeVPNとどうぶつの森とケータイとエビちゃん - アンカテ

    Tomo’s HotLine: Skypeの質は多対多VPN Skype自体はセキュアなVPNインフラであって、その上に対してVoIP,チャット,データ等どのようなものでも流通してもよいのである。SkypeがAPIを提供してから、私はますますそのような見方が強まってきた。 プライベートの可能性を拡張するするケータイ派、鍵はエビちゃんの歩き方:できる!CSSを使いこなす 特に一部の「ケータイブログ」や「動物の森」、「mixi」ユーザは、公共性・シェアの可能性を広げるのではなく、プライベートの範囲とその可能性を広げているように見える。 「身体感覚」といういい加減な表現が妙に共感を集めていて自分でも不思議なのだけど、Skypeの質がVPNであるなら、この身体感覚にフィットしたインフラになるのではないか。 SkypeとDHTのどちらがWeb3.0の覇者になるのか、まだ私には見えない。ただし、オ

    SkypeVPNとどうぶつの森とケータイとエビちゃん - アンカテ
  • IPv4アドレスは「数年から10年で枯渇」 JPNICが対策を提言

    国内のIPアドレス登録管理業務を担う日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は4月3日、IPv4アドレスの枯渇に備え、IPv6への移行を促進する「提言」を公開した。 昨年12月に発足した、アドレス枯渇を調べる専門家チームによる予測などをまとめた上で、ISPやサービス事業者、ユーザー向けに具体的に提言した。 IPv4アドレスの枯渇時期については2009年から2016年までの間でいくつかの説があり、確定は難しいが「数年から10年の範囲で枯渇すると考えられる」とした。国内分は古い割り当てに未使用空間があり、これを有効利用すれば枯渇時期を若干延ばせるという。 枯渇対策としてIPv6に移行することになるが、枯渇前後にはIPv6未対応ホストIPv6のみ対応する新規ホストとの間で通信ができない現象が発生する懸念がある。このため新規ホストがIPv4ホストにアクセスできるようにする何らかの

    IPv4アドレスは「数年から10年で枯渇」 JPNICが対策を提言
  • Rogue Engineer's Diary / やさぐれ日記(2006-03-11)

  • [Skype]Skypeの本質は多対多VPN - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 SkypeはVoIPとしてとても有名なシステムだが、その質は多対多VPNだと考えている。 Skype自体はセキュアなVPNインフラであって、その上に対してVoIP,チャット,データ等どのようなものでも流通してもよいのである。SkypeがAPIを提供してから、私はますますそのような見方が強まってきた。 多対多VPNを多くの人に提供するのは、コスト面やスケーラビリティからサーバ=クライアント方式では厳しい。ということで、P2Pシステムを採用したと推測できる。もちろん、NAT越えなどユーザを意識したシステム作りもシステム的には興味があるのだが、質的にはVPNサービスであるこ

    [Skype]Skypeの本質は多対多VPN - Tomo’s HotLine
  • 【続報】NTT東の1ギガ“帯域保証”のFTTHが総務省で認可

    NTT東日が総務省へ最大伝送速度1Gビット/秒のFTTH向けサービス・メニューを申請していたことが判明した。2月28日に総務大臣の諮問機関である情報通信審議会(情通審)が同メニューの認可を適当としている。 NTT東日が情通審に提出した資料によると,NTT局舎に1Gビット/秒の伝送機器(メディア・コンバータ)を設置。ユーザー宅までを1心の光ファイバで伝送する。ユーザー宅側のメディア・コンバータはNTT東日またはNTT東日以外の通信事業者が用意することとしている。通信伝送の規格はIEEEの1000BASE-Tに準拠する。 今回の申請はNTT東日がユーザー宅まで最大1Gビット/秒のFTTHサービスを提供するための布石と見られる。現在主流のFTTHサービスは1Gビット/秒を最大32ユーザーで共有する形式のため,利用者が多いと伝送速度が低下する。今回申請したサービスは1Gビット/秒を1ユー

    【続報】NTT東の1ギガ“帯域保証”のFTTHが総務省で認可
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - MSN MessengerのミュージックミックスをIPv6(Teredo)化

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P][NAT][Teredo]MSN MessengerのミュージックミックスをIPv6(Teredo)化 (クリックすると拡大します) 最近のMSN Messengerはチャットウィンドウのメニューから「アプリ」→「ミュージックミックス」と選択すると、チャットの参加者全員

    mashumaron2
    mashumaron2 2006/02/09
    割とやりたいことに近いことが既に実現されていた・・・
  • 【NET&COM2006速報】企業ユーザーの選択肢を減らすな---NTTデータの松田氏が講演

    「昨年の講演ではSkypeが面白いと言ったが,今年は使えないという話をします」。ITの総合展「NET&COM2006」の講演でこう切り出したのは,NTTデータ 法人ビジネス事業部ネットワーク企画ビジネスユニット長の松田次博氏。常識が1年で変わるネットワーク環境の激変を聴衆に印象づけ,ユーザーの目線で冷静にネットワーク機器やサービス価値を見極める必要性を訴えた。 松田氏は,企業が取り組むべき課題として挙げたのは三つ。(1)徹底したネットワーク・リストラ,(2)高度利用への挑戦,(3)ネットワークの見える化だ。 (1)は松田氏が一貫して主張してきた,費用対効果の最大化への追求。「専用線とブランドだけにとらわれない機器・サービス選定を」という昨年の主張に加えて,今回の講演では「差別化ルーティング」を提唱した。基幹系と情報系のネットワークを分け,主に情報系のネットワークにベストエフォート型のAD

    【NET&COM2006速報】企業ユーザーの選択肢を減らすな---NTTデータの松田氏が講演