タグ

人間に関するmasia02のブックマーク (8)

  • nanapi創業者「けんすう」の、ヒトには教えたくないブックマークサイト5選 | おいしさ発見メディア「furi-kake(フリカケ)」

    人間とは何か?からサービスを考える 「今回僕が紹介するのは“人間とは何か?からサービスを考える”という点です。Webサービスをつくる会社をやっていて最近思うのは、アメリカの後追いをしても、ユーザーはついてこないということです。例えば『アメリカでこういうサービスがはやっている』、『こういうアイデアがある』という情報は面白いのですが、それをまねしていても仕方がないわけです。『Pinterestがはやったから、それっぽいサイトの日語版をつくる』というのもひとつの戦略ではありますが、今では、『それならPinterestを使う方がいいじゃん』となってしまう時代です。 特に、昔と違い英語が分からなくてもサービスが使えるようになっているものが増えてきているので、もはや日語という壁に守られたサービス企画は成り立たないんじゃないかと思っています。そこで、“人間とは何か?”といった質的なものを学んだ方が

    nanapi創業者「けんすう」の、ヒトには教えたくないブックマークサイト5選 | おいしさ発見メディア「furi-kake(フリカケ)」
  • インターネットは機械によって支配されている

  • サイトや投稿などの翻訳サービス「Transfluent」 プロを活用し自然な文章に | Techable(テッカブル)

    インターネットで世界に向けて発信したり、他の言語のサイトを閲覧したりする機会が増えている昨今、外国語が得意でない人にとってGoogle translateなどに代表される翻訳プラットフォームは便利だ。しかし、多くの人が経験したことがあると思うが、瞬時に自動翻訳された文章がどことなく不自然で首をかしげたり、吹き出したりすることがある。 それは、そうしたプラットフォームでは機械翻訳を行っているからだ。状況に応じた正確な翻訳となるとやはり人間の方が勝っている。そこに目をつけたのがフィンランド発の「Transfluent」で、より自然な文章を目指し、人間による翻訳を提供している。 人間による翻訳といっても案件ごとに翻訳者に依頼するわけではなくて、プロによる翻訳データをベースにしたオンラインサービスを展開している。例えば、事業者が顧客向けにFacebookに投稿する場合、Transfluentにアカ

    サイトや投稿などの翻訳サービス「Transfluent」 プロを活用し自然な文章に | Techable(テッカブル)
  • TwitterとSquareの創業者、ジャック・ドーシーとは誰か? | The HEADLINE

    私たちは来年にかけて、これまで以上に彼の名前を耳にすることになるだろう。 彼の名前は、ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)。 今年上場を果たした「Twitter」の共同創業者でありながら、現在最も急成長を続けているモバイル決済「Square」の創業者でもある。Squareは2014年の上場を目指して準備を進めていると言われており、その動向はますます注目が集まっている。 創業した企業を2年連続で上場へと導いたならば、それは驚くべき快挙だが、Facebookを生み出したマーク・ザッカーバーグの物語が映画化されたことに比して、彼については決して広く知られているとは言えない。 ドーシーについて語られた記事やインタビューは少なくない。しかしながら、そこに踊っている「シンプルな哲学」や日になじみ深い「わび・さび」精神を持ち込んだデザイン観などの言葉は、成功者としての彼の一側面に過ぎない。 な

    TwitterとSquareの創業者、ジャック・ドーシーとは誰か? | The HEADLINE
  • 数千に分けたジャンルのなかのオーソリティをGoogleは上位表示する

    [対象: 上級] TWIT.TVが主催するオンラインTV番組にGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が出演しました。 このなかで、Matt Cutts氏は今取り組んでいることとして、各ジャンルにおいてオーソリティが高いサイトを評価する仕組みについて触れています(1:20:50辺りから)。 各分野のオーソリティを評価する いい人たちを高く評価できるように一生懸命に取り組んできている最中だ。 もしあなたがある分野でのオーソリティなら、たとえばポッドキャストを検索したら、TWIT.TVのようなサイトを返したいと思うだろう。 だれが個別の小さなジャンルでのオーソリティなのか、医療やショッピング、旅行などそのほか数千のトピックに対して、そういったオーソリティがあるサイトをどうやったら検索結果に確実に出せるかを私たちは見つけ出そうとしている。 [それは人間の手ではなく、アルゴリズムでや

    数千に分けたジャンルのなかのオーソリティをGoogleは上位表示する
  • 速読が無理なら「速聴」すればいいのさ!誰でも使える無料読み上げアプリまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    三度の飯よりアニメが好きです(漫画は読みません)! こんにちは、メディア事業部の王です。 例えば、224ページのを10分で読了できたとすると、平均で1ページを2.678秒ペースで読んでいる計算になります。そんな人間に、僕はなりたい・・・いや、なりたかったです。フィルタにかけてもなお、大量のゴミ情報が溢れる、この玉石混淆の情報化社会を生きるための神器、それが速読術!今すぐでもマスターしたいのだが、生来の活字嫌いのせいか、速読やらフォトリーディングやらのを何冊も読んでみた僕ですが、未だにできる気配がしないのは気のせい? とは言え、アプローチは速読だけじゃない!視覚がダメなら、聴覚を活かせばいいじゃなイカ!? 聴覚は侮れない! 確かに五感の中でも、視覚からの情報のインプット量がおよそ83%を占めておりダントツに多いのですが、忘れてはならないのは、実は視覚より、聴覚のほうが敏感なのです!英語

    速読が無理なら「速聴」すればいいのさ!誰でも使える無料読み上げアプリまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 負け組人生だった僕が出版までにしてきた逆転チャレンジ10カ条

    1. 人間は「習慣の塊」であると理解する 人生がうまくいっていない頃の自分は、「自分は土壇場で力を発揮するタイプだ」と思っていた。 それが免罪符になり、何をするのでもギリギリにならないと始めない人間だった。 だから十分時間をかけて検証することもできず、バタバタと仕上げて終わらせていた。 一仕事終わると疲れ切っていて、しかも乱雑な作業で作業記録もろくに残っていない有り様だった。 だから改善もできない。同じ場所をぐるぐる回るだけだ。 多分僕が人生の泥沼から脱出する最初のきっかけは、「人間は「習慣の塊」である」ということを理解したところから始まったと思う。 ある日突然フルマラソンを走ろうとしても絶対に無理だ。 最初は1kmも走れない。息は切れ筋肉は痛み、全身汗だくになる。 でも、毎日1kmを一週間続けると、3km走ってみたくなる。 そして何度か3kmが走れるようになると、5kmにチャレンジできる

    負け組人生だった僕が出版までにしてきた逆転チャレンジ10カ条
  • 強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ

    地元の知り合いに人たらしのプロみたいな強面の社長さんがいた。風体はオールバックで髭を生やしがっちりしている。一見、一般人には見えない。 最近 SNS で見かけるような、インテリぶった貧弱そうな(男か女か分からないような)経営者ではない。背中に刃物を突き立てられても動じないような人で、事実開き直っていた。しかし何をやっても上手くいく強運な人だった。 最近連絡を取っていなかったが、その人に教えられた事を公開しようと思う。毒舌で失礼な文章なので気分を害しそうな人はスルーして下さい。 「飲み会不要」 付き合いが大切だと言う人間とは距離を置け。懇親会も出来るだけやんわりと断れ。人間関係は大切だが、賢い人間は皆が飲みに行く時間に不労所得を作る。 「成功者と失敗者の話しは聞くな」 すでに成功している人間や、うだつのあがらない人間の話はどうでも良い。それより頑張り屋さんに近づけ。実は頑張り屋さんに近づくと

    強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ
  • 1