Demoを見る とある勉強会でnoriさんからjQueryを使ってRSSを取得しXMLをパース、そしてリストで表示させるという夏休みの?宿題があったのでやってみました。自分の中でRSSが同じドメインにある場合とRSSが同じドメインにない場合(JavaScriptはセキュリティの関係上、ドメインが違うファイルを読込む事は出来ない仕様になっています。)を想定して作ってみました。 同じドメインにある場合 Demoで読み込んでいるのはこのxmlファイルです。以下JavaScriptのソースにある$.ajax(options)の詳しい内容についてはjQuery日本語リファレンスなどで確認して下さい。 HTML //head内にjQueryを <script type="text/Javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/
SEOのリンク対策というと外部リンクに目が行きがちですが、内部リンクの重要性も見逃せません。 当然ながら、外部リンクに比べればSEOスコアは低いのですが、スモールワードであれば内部リンクのみでも上位表示が可能となります。 そして最大のポイントは、外部リンクの場合は、どんなアンカーテキストでどんな形式で張ってもらえるかは相手次第であるのに対して、内部リンクであれば100%自分でコントロール出来るという点です。 ここでは内部リンクを構築するにあたって、おさえておきたいポイントをまとめました。 1.内部リンクはWebマスターツールで確認 まず内部リンクをチェックする方法を確認しておきましょう。どのページにどこから内部リンクが貼られているのかは、GoogleのWebマスターツールで確認が出来ます。 それぞれのページに何本程度の内部リンクが張られているかが一目でわかるので非常に便利です。 2.ページ
Docomo(ドコモ:デコメール)、EZweb(au:デコレーションメール)、SoftBank・ディズニー(デコレメール)、WILLCOM(ウィルコム:デコラティブメール)対応 3キャリアだけじゃなく4キャリア分テンプレート作成ツール 設定ファイルもまとめてできちゃう親切仕様!! (WILLCOMは、おまけだと思ってください) ダウンロード [参考記事] 携帯デコメを別キャリアに変換するツール [参考記事] QRコードを作成するツール 使い方 ホームページなどから携帯電話にダウンロードできるデコレーションメールテンプレートを作成してくれるフォームです。 作り方は簡単で、以下はその解説です。 1つのフォルダにHTMLテンプレートと画像ファイルを置きます。 そのHTMLファイルをPCブラウザで確認して、画像が表示できるようであれば準備完了です。 あとはHTMLテンプレートファイルと画像ファイル
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アドビ システムズ(アドビ)は4月12日、同社クリエイティブ製品の最新版となる「Adobe Creative Suite 5(CS5)」のスイート製品および各構成製品を発表した。同社のウェブストアであるアドビストアでの予約受付は同日より開始されており、5月28日からアドビストアを含む全国のアドビ製品取り扱い企業を通じて提供が開始される。 CS5は、出版印刷やデザイン、ウェブデザイン、インタラクティブコンテンツ、映像コンテンツなど、各種の制作とそのワークフローを実現するためのツール群で構成される。 スイート製品としては、DTPをはじめとするデザイン用途向けの「CS5 Design Premium」、ウェブデザインやインタラクティブコンテン
フォームで入力できる文字を数字のみに制限する。 <script language="JavaScript"> <!-- function numberOnly() { st = String.fromCharCode(event.keyCode); if ("0123456789\b\r\t".indexOf(st,0) < 0) return false; return true; } //--> </script> <form action=""> <div> 郵便番号<br> <input type="text" size="3"name="zip1" value="" onkeydown="return numberOnly()"> − <input type="text" size="6"name="zip2" value="" onkeydown="return numberO
**追記** この記事とは直接関係ありませんが、自作のタブプラグインを貼っておきます。 rin316/jquery.tab: jQuery tab plugin. **追記終わり** 仕事でjQueryを使ったタブメニューを作ったので忘れないようにメモ。 それぞれの挙動も比較しやすいように並べてみました。 今日が勉強初投稿の日! 写真:新川通りで撮った桜。 まずはファイルの用意 下記リンクからダウンロード。 ・jQuery本体…Past Releases内→最新バージョンのMinified ・Download Builder | jQuery UI (このサイトで使っているui.tabs.zip) head内にリンクを張る ダウンロードしたファイルに対して、head内にリンクを張ります。 [html] [/html] さっそく使ってみる 本文にhtmlを追加。 [html] タブ1 タブ2
html5mediaはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5を使って動画を流す場合に使われるのがvideoタグだ。現在主流になっているMPEG4にはライセンスコストがかかるので標準化が困難で、広まるのは難しい状況ではある。 Safariで実行した場合。videoタグのまま そんなvideoタグを使えばFlashを使わない、または使えないブラウザでも動画の閲覧が出来るようになる。だがIEをはじめとしてHTML5に対応していないとvideoタグが使えないので二重の開発を行う必要があるのは問題だ。そこで使ってみたいのがhtml5mediaだ。 html5mediaは多数のブラウザでvideoタグを使えるようにするライブラリだ。記述するのはvideoタグでよく、html5mediaを読み込むことでHTML5に対応していればそのままvideoタグを使い、対応し
CSS3, please! This element will receive instant changes as you edit the CSS rules on the left. Enjoy! /* ------------------------------------------------------------- CSS3, Please! =================================================== Update: We recommend using Autoprefixer instead of CSS3Please. You can edit the underlined values in this css file, but don't worry about making sure the corresponding
以前にWeb Directions East 「パフォーマンスアップのウェブ技術 WDE-Express」で パフォーマンスアップについて記事を書きました。 今回はその記事や色々参照した本・セミナーを元に実際に改善をおこなって、 どれだけ高速化したかデータ上で確認し、まとめてみました。 できるだけ手間をかけずに簡単にできる改善方法をおこなってみたので、 しばらくリニューアルの予定はないが、サイトの表示を早くさせたいという方は ぜひ試してみてください。簡単作業でパフォーマンスアップできます。 CSSのコードを短縮して書こう え?こんなこと?と思うかもしれないですが、 どんどんコードを書いていくうちに肥大していくものです。 もう一度見直してコードを軽くしていきましょう。 今回コードの見直しのために使用したサイトはclean CSSです。 clean CSSを参考にカラーコードの短縮、 不必要な
SEO対策に無駄なコストをかけないためにも、無料で使えるツールたちは欠かせない存在です。その中でも使えるヤツに限定してまとめておきます。 サイト分析ツール SEOチェキ! URLからサイトの総合的な分析を行う。SEOチェック、Whois情報、順位チェック、HTTPヘッダ情報、ページランク偽装チェックなど。とても軽いのでかなりオススメ。 Website Explorer インストール型のサイト分析ツール。ウェブサイトの構造を探査・解析し、情報を階層表示。リダイレクト、リンク切れ、404エラーなどの調査が可能。Web型リンク切れチェックツールとしては、リンクチェッカーが便利です。 SEO-Browser サイト内のイメージやFlash、CSS、JavaScriptなどの視覚効果を排除し、検索エンジンの目線でサイト構造を分析。文字化けする場合はエンコードを指定(IEであれば、表示→エンコード→日
言語やインタフェースの設計には「驚き最小の原則」というのがある。まつもとさん本人はそんなこと言っていないようだが、かつて、Rubyはその原則に沿った言語と言われていた。一方、JavaScriptはそれに反する言語と未だに見なされているようだ。多くの場合、よく理解していないのが原因である。理解した上でも、やっぱりおかしいよ、というのもあるかも知れないが、じゃ、その場合どう定義したらよいんだ、というのはいろいろ難しい問題がある。 wtfjs(http://wtfjs.com/)にはJavaScriptのそんな「変な挙動」が集められている。wtfなんてタイトルをつけているくらいなので、あまり真面目に見る必要はないのかも知れないけれど、主なものについて古い順から軽く解説してみた。ちなみに、wtfはWhat The F*ckの略。 typeof NaN === 'number' // true In
画像をかっこよく見せたい。 そんなときにおすすめなのが、『jqFancyTransitions』。画像にFlashのようなエフェクトをかけられるjQueryです。 画像にシュパシュパシュパッと切り刻んだような効果をつけられますね。かなりかっこいいです。これがjQueryでできるなんて、すごいなと思っちゃいますね。 Examplesには、ほかにwave, curtain, fountain topといった効果があって、それぞれとてもかっこいいです。 クロスブラウザの対応もされているようですね。 ぜひ見てみてください。 jqFancyTransitions | slideshow with strip effects 連日徹夜気味で意識もうろうとしてきた。。今日はもうちょいがんばって早目に寝ようかな。ともかく金曜日はいい気分ですね〜。
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日 iGoogle 用の SiteBar ガジェット を公開しましたが、本日はそれを作る過程で学んだ iGoogle ガジェットの作成方法をご紹介します。 Developer Guide を見るとなんだか複雑そうですが、いざやってみると驚くほど簡単に作れました。最低限必要なのは数行の XML だけで、あとはガジェット内に表示する HTML を記述するだけです。こ
はじまりはいつも"Hello, world!" 前回はGoogleガジェットの使い方やその利点について解説しました。今回は、Googleガジェットの作り方を解説します。 Googleガジェットは、XMLを書いて作ります。 百聞は一見にしかずということで、Googleがサンプルとして提供しているHello Worldと表示するガジェットのXMLを見てみましょう。 Moduleタグの子要素にModulePrefsタグとContentタグがあり、Contentタグの中にCDATAとして"Hello, world!"の記述があります。では、これをiGoogle上で表示してみましょう。 iGoogleにログインし、iGoogleのページ右上の「コンテンツを追加」をクリックします。もしくはこのページを表示します。 ページ左側のメニューバー下に「フィードやガジェットを追加」というリンクがあるので、そこを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く