タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (10)

  • 顔文字の選び方(シチュエーション別) - #RyoAnnaBlog

    顔文字の選び方はセンスだ。喜怒哀楽を表現しながら、いかに相手の母性をくすぐるか。私は毎日それを研究している。 今回はシチュエーションに応じた顔文字の使い方を紹介したい。環境によってはバランスが悪くなり不細工に見えるかもしれないが、iPhoneで使えばモテるはずだ。 1. 母性をくすぐりながら泣くとき (´•ω•̥`) (´•_•̥`) (つд⊂) どれかを使っておけば間違いない。 2. 急いでいるとき o孕o三三三 キコキコッ全速力で。 3. 初対面のとき (/ノʘε \\\ ) オイキタロ-この顔文字を使うと相手のタイプが分かる。「それは目玉オヤジだろwww」と返してくるのは真面目な人。スルーした人はネットのベテラン。「なにそれ」とリアクションする人とは脈がある。 4. 母性をくすぐりながら困るとき ´ &#8

    顔文字の選び方(シチュエーション別) - #RyoAnnaBlog
  • SNSへの共有が楽になるブックマークレット集 for iPhone - LINE Pinterest Twitter etc... - #RyoAnnaBlog

    iPhoneのSafariでWebブラウズしていると、誰かと共有したい記事や画像を見つける事がある。画像なら最近はPinterestに投稿しているが、その手順が面倒だった。リンクをコピーする → SafariでPinterestを開く → Add + をタップする → リンクをペーストする... もっと簡単な方法はないか。そう思って探したのが今回紹介するブックマークレット。iOSはTwitterとFacebookへの共有を標準でサポートしているが、記事のタイトルが投稿できないのでブックマークレットのほうがいい。 LINE こちらで紹介されていたブックーマークレットを使うと、記事のタイトルとURLが入力された状態でLINEのアプリが起動する。 javascript:location.href=('http://line.naver.jp/msg/text/'+encodeURICompone

    SNSへの共有が楽になるブックマークレット集 for iPhone - LINE Pinterest Twitter etc... - #RyoAnnaBlog
  • iOS6の地図で文字データを増やす方法 - RyoAnna

    Cult of Macで、iOS6のマップの文字情報を増やす方法が紹介されていた。 iPhoneの設定→マップ→ラベルサイズで、文字の大きさを「普通」から「小」に変更するだけ。これにより地図のデータ自体が増えるわけではないが、同じサイズの縮図でも文字情報が多くなる。 ティムも教えてくれれば良かったのに。 関連記事 iPhone 5とiOS 6を使いこなすための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog iPhone 5の液晶画面が黄色いので誰かデートを - #RyoAnnaBlog ジョナサン・アイブが語るiPhone 5の製作工程 - #RyoAnnaBlog 糸井重里さんの「ほぼ日」からiPhone 5のケースが発売される - #RyoAnnaBlog iFixitの分解は芸術的 - #RyoAnnaBlog Tweet

    iOS6の地図で文字データを増やす方法 - RyoAnna
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • SparrowライクなWebメールクライアント『Fluent』 - RyoAnna

    Tweet Sparrowの次に来るのはFluentか。 FluentはWebブラウザで動くGmailクライアント。Twtterのタイムラインのようにメールが縦に並び、サイドバーにはメニューアイコンが。添付画像はサムネイルが表示され、返信はインラインで。 そう。このインターフェイスはまるでTwitter for Macのようだ。 Fluent.io - Keep your email flowing - YouTube デモサイトで実際の動きを体験できる。タブレットやスマートフォンでもリリースを予定しているとの事。 Fluent - Email for mobile & tablets - YouTube Fluentは現在ベータ版で、「Sign Up」で登録したアドレスに招待メールが届けば利用できるそうだ。 Sparrowのような単独アプリよりも、Webブラウザのタブで使えるFluent

    SparrowライクなWebメールクライアント『Fluent』 - RyoAnna
  • Twitterを外部記憶装置にする方法 - RyoAnna

    ユングによると人の性格は「外向」と「内向」に分類され、さらに「思考」「感情」「直感」「感覚」に細分化されるらしい。Wikipediaでは次のように解説されている。 思考: 知性によって物事を一貫的に捉える機能 感情: 好き嫌いで物事を捉える機能 直観: 物事の背後の可能性を知覚する機能 感覚: 生理的刺激による知覚機能 Evernoteは使う人を選ぶクラウドサービスだ。クリップ保存やタグ管理は、物事を一貫的に捉える事ができる人に向いている。いわば「思考型」の人達だ。世の中には好き嫌いで物事を捉える「感情型」の人もいる。私はどちらかといえば感情型だ。思考型と感情型のバランスが上手く取れるといいのだが、天はやすやすと二物を与えない。 Twitterで他愛もない会話をするのが好きだ。情報を共有する事によって得られるダイレクトなリアクションも楽しい。Twitterを楽しんでいる人は感情型が多いよう

    Twitterを外部記憶装置にする方法 - RyoAnna
    masia02
    masia02 2010/06/15
    RT Twitterを外部記憶装置にする方法
  • スカイプのすすめ 〜Introduction of Skype〜 - RyoAnna

    Photo Link スカイプを始めた。Twitterでやり取りしている人と実際に会話すると新鮮味があって面白い。 声の調子で相手の性格は伝わる。 優しい人。独りで漫才を始める人。通話中にお菓子をべだす人。白目をむいて寝る変人。関西弁がかわいい人。彼の彼女はぬいぐるみ。美人かもしれないオタクスカイプは無料で利用できる音声通話システムで、Wi-Fi通信はもちろん、2010年末までは3G通信でも無料で利用できる。 気になる人がいれば、積極的に誘ってみてはどうか。何かが生まれるかもしれない。 ◆Skype 公式サイト まず公式サイトでアカウントを作成し、アプリケーションをダウンロードする。アカウントは、Twitterと同じユーザー名とアイコンを登録しておけば相手にも分かりやすいだろう。 アプリを起動してサインインする。その後に「コンタクト・グループ、会話タイトルを検索」の欄に、あらかじめ相

    スカイプのすすめ 〜Introduction of Skype〜 - RyoAnna
    masia02
    masia02 2010/06/12
    RT スカイプのすすめ 〜Introduction of Skype〜
  • iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna

    Xperiaを触る機会があった。動きが機敏で好印象だった。だが、Xperiaにはフルキーボードしかない。使用頻度の高いアルファベットが大きくなっているが、逆に小さいアルファベットが押しにくかった。Xperiaもバージョンアップでフリック入力が実装されるという噂があるが、実現するまではXperiaを使う気にはなれない。 iPhone最大の魅力は10キーによるフリック入力にある。フリック入力は携帯端末における革命だ。フルキーボードでの入力や、ケータイ電話式の入力をしていたら、iPhoneの機能を半分捨てていると言っても過言ではない。 今回はiPhoneの文字入力を快適にするコツを紹介する。iPhoneを購入しようとしている方や、フリック入力が苦手な方に読んで頂けると嬉しい。スムーズに文字を入力する事ができれば、TwitterやFacebook、更には文章作成も楽しくなるだろう。 <追記> @n

    iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna
    masia02
    masia02 2010/05/29
    RT iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
  • EPUB形式で作成した電子書籍を、iPhoneやPCのStanzaで読んでもらう方法 - RyoAnna

    今回の記事はiPhoneをお持ちの方ならStanzaという無料の電子書籍リーダーで読む事ができます。のページをめくるような感覚で読む事ができますので、是非お試し下さい。 [ ] iPhoneのStanzaはこちらのリンクでAppStoreからダウンロードできます。→ Stanza(App Store 無料) iPhoneでStanzaを起動して、アンダーバーの「ブックを取得」をタップし、上部バーの「ダウンロード」を選択します。次に画面右上の「+」を選択し、下記のURLをペーストしてダウンロードすればiPhoneで読む事ができます。 http://dl.dropbox.com/0/view/vip4izhjpfmvg6o/RyoAnna%20Books/RyoAnnaBook.epub 以下は同じ内容の記事です。 「EPUB形式で作成した電子書籍をStanzaで読んでもらう方法」 iPad

    EPUB形式で作成した電子書籍を、iPhoneやPCのStanzaで読んでもらう方法 - RyoAnna
    masia02
    masia02 2010/03/19
    なるほどー。着々と準備が整って良い感じです。 RT: EPUB形式で作成した電子書籍を、iPhoneやPCのStanzaで読んでもらう方法 -
  • 1