2011年9月10日のブックマーク (14件)

  • 「なでしこ」快挙を機に裾野の拡大目指す[女子サッカー]競技人口の増加を阻む「中学問題」(万年野党事務局) @gendai_biz

    国民栄誉賞うぃお受賞し菅直人首相(前列中央、当時)らと記念写真に納まるサッカー女子W杯日本代表選手ら=首相官邸で8月18日 ドイツで行われたサッカーの女子ワールドカップ(W杯)で強豪のドイツや米国を破って世界一に上り詰めた「なでしこジャパン」。予想をはるかに上回る快挙にこの夏、日中が祝賀ムードに沸いた。チームとして初めて「国民栄誉賞」に輝いたのをはじめ、それぞれの出身地などからの受賞が相次ぎ、試合会場にはW杯前とは比較にならないほどのサポーターが詰めかけた。しかし次の「なでしこ」たちを育てるためには競技人口の拡大など課題が多い。 3年前の北京五輪で初めて4強入りした「なでしこジャパン」。昨年の広州アジア大会では男子とともにアベック優勝し「アジア女王」として臨んだ今回のW杯。就任4年目の佐々木則夫監督は「このチームでメダルを取れなければ永遠にメダルに届かない」との自信と決意を胸に臨んだ大会

    「なでしこ」快挙を機に裾野の拡大目指す[女子サッカー]競技人口の増加を阻む「中学問題」(万年野党事務局) @gendai_biz
    masm
    masm 2011/09/10
    サッカーには二種類ある。「サッカー」と「女子サッカー(もっと言えば「なでしこ」)」。「男子サッカー」ではない。おのずと限界は見えてる気も。 ⇒ 「なでしこ」快挙を機に裾野の拡大目指す [女子サッカー]競
  • 小林よしのり氏「左翼=脱原発、右翼=原発推進は思考停止」

    「保守政治家」を自認する野田佳彦・新首相が誕生した。野田氏は原発再稼働に積極的だと言われているが、「リベラル」「左翼」と評された菅政権と何が変わるのか。ベストセラー『国防論』の著者・小林よしのり氏は、原発問題についてこう語る。 * * * 保守派はすぐに、サヨクは「脱原発=反核」で、保守は「原発推進=核保有」だと色分けするが、思考停止している証拠だ。そもそも技術への信仰とは進歩主義の思想であり、進歩主義を疑うのが保守のはず。来は、保守こそが脱原発を主導するべきなのだ。 また、保守派は原発を持つことが潜在的な核抑止力になっていると嘯くが、むしろ原発の保有によって常にIAEA(国際原子力機関)の査察を受け、アメリカの統制下で絶対に核保有できないようになっているのが現状である。 核兵器が必要であるなら、そういったまやかしを止め、脱原発と核保有をセットで進めるべきだとわしは考える。原発を廃止する

    小林よしのり氏「左翼=脱原発、右翼=原発推進は思考停止」
    masm
    masm 2011/09/10
    ま、「保守こそかくあるべし」って規範論も十分に思考停止じゃないかとは思うが。にしても、"ベストセラー『国防論』"か…。 ⇒ NEWSポストセブン|小林よしのり氏「左翼=脱原発、右翼=原発推進は思考停止」
  • 児玉龍彦教授激白「国民総出で妊婦と子供を守れ!」(フライデー) @gendai_biz

    児玉龍彦教授激白「国民総出で妊婦と子供を守れ!」 原子力行政を批判し、除染活動を続ける 東大アイソトープ総合センター長に密着

    児玉龍彦教授激白「国民総出で妊婦と子供を守れ!」(フライデー) @gendai_biz
    masm
    masm 2011/09/10
    この人がヨイショされてる状況から、反動らしき言論もtwitterなんかではちらほら目にするようになったな。 ⇒ 児玉龍彦教授激白「国民総出で妊婦と子供を守れ!」 原子力行政を批判し、除染活動を続ける 東大アイソ
  • カリカ解散、林が芸人引退を発表

    × 2375 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 848 57 4 シェア 昨日9月9日深夜、東京・新宿ロフトプラスワンにて行われたオールナイトライブ「カリカオールナイトトークライブ!!~曲がり角のこちら側~」にて、カリカ林が芸人引退を発表した。 この日は企画で新橋に置き去りにされた林が、トークライブ中にザ・パンチ浜崎とともに歩いて同会場へ。その間劇場では、カリカ家城をはじめ、ガリットチュウ熊谷、ポテト少年団・菊地、ライス関町らがトークやカラオケなどを展開した。 会場に到着した林は自らの口で芸人を辞めることを発表。100回以上続けてきたこのトークライブで言うことにしたと説明した。その後、このことを聞き駆けつけたオコチャ、井上マー、デッカチャン、Bコース・ナベらもライブに参加。最後は林がコンビとしての14年間の活動を締めくくり「あ

    カリカ解散、林が芸人引退を発表
    masm
    masm 2011/09/10
    えっ、マジか。カリカのブサイクじゃない方。もしくは、カリカのサラリーマンの方。 ⇒ お笑いナタリー - カリカ解散、林が芸人引退を発表
  • 大震災での活動評価…政府6%、自衛隊82% : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災から11日で半年を迎えるのを前に、読売新聞社は3~4日に全国世論調査(面接方式)を実施した。 今住んでいる地域で大地震が起きる不安を感じる人は78%に達し、東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射性物質が自分や家族の健康に与える悪影響を心配している人も68%に上った。国民の不安が、今も収まっていないことが浮き彫りになった。 大地震の不安を感じる人の割合は、2002年7月以降に同様の質問をした計4回の調査で最高だった。 放射性物質の悪影響を心配している人は、東北と関東でそれぞれ76%と高く、中国・四国で51%、九州でも59%と半数を超えた。 震災に関する仕事ぶりや活動を評価しているものを複数回答で聞くと、「自衛隊」82%が最多で、「ボランティア」73%、「消防」52%、「被災地の自治体」42%、「警察」40%などの順だった。「政府」は6%、「国会」は3%に過ぎず、国の対策の遅

    masm
    masm 2011/09/10
    当然の結果ではあるが、それに比して、「我こそが自衛隊である!」とばかりにドヤ顔の人が現れるのが、この国の不幸かな。ま、往々にしてオツムの弱い人だけど、面白い現象ではあるよね。 ⇒ 大震災での活動評価…
  • 少子化対策なんて不要でしょ! - Chikirinの日記

    昨日、「世界の市場は一体化しつつあるよん」という話を書きましたが、ちきりんはビジネスだけではなく、もっと根的なことも「世界はひとつ」という視点で考えるべきだろうと思っています。 その根幹にあるのは人口です。日は“少子化少子化!”と騒ぎ、多額の税金を投入してまで「子育てを応援しよう、少子化をなんとかしよう!」としています。 ですが、世界全体でみれば「人口問題」とは明らかに「人口が増えすぎて困る問題」です。 みなさん、世界の人口を何億人だと習いましたか? たぶん小学校の半ばくらいで習うので、その数字が下記グラフのどの年にあたるか、確認してみてください。(ただしその数字をつぶやいた瞬間に年齢がバレます。なので、それを利用して年齢を誤魔化すことも可能です。) ちなみに現在の小学生が習っている世界の人口は、2010年の68億人でしょうか。そのうち26億人(全体の38%=4割近く!)が中国人とイン

    少子化対策なんて不要でしょ! - Chikirinの日記
    masm
    masm 2011/09/10
    グローバリゼーションなんて言われてるけど、幸か不幸か、依然として国境は存在するんだよね。「日本語」の日本ではとりわけ、ね。 ⇒ 少子化対策なんて不要でしょ! - Chikirinの日記
  • こんな話を一面トップにするニュースセンスが分からない #TwitPict

    こんな話を一面トップにするニュースセンスが分からない #TwitPict

    こんな話を一面トップにするニュースセンスが分からない #TwitPict
    masm
    masm 2011/09/10
    まぁ、「バカだなぁ」で済ませる発言ではあるけどな。「問題になりそうだ」「波紋を呼びそうだ」(マスコミ用語)という予言が当たらないと困るんだよね。 ⇒ こんな話を一面トップにするニュースセンスが分からな
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    masm
    masm 2011/09/10
    ボコボコになった顔が見たいって思うのは僕がサディストだからでしょうか? ⇒ 美人過ぎる女子大生ボクサー 伊藤沙月ちゃんが、人気急上昇中! : にゅーす特報。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masm
    masm 2011/09/10
    アニメが元ネタってことにされてるけど、どっちなんでしょ? RT @shinobineeenaaa:完全にこの事件は俺の藤田へのイタズラ「サドッコリー事件」の影響じゃねーか!ごめんなさい被害にあわれた東大生達!
  • 介護職員、入所者の顔殴る…映像で確認、懲戒解雇

    masm
    masm 2011/09/10
    この居直りはすごい。まぁ、こういう人だから虐待するんかな。 QT "「記憶にはないが、映っているのは自分。記憶にないことをやったといわれても」" ⇒ 介護職員、入所者の顔殴る…映像で確認、懲戒解雇 : 医療ニュー
  • <迫る>痴漢冤罪も後絶たず : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    後を絶たない電車内の痴漢。泣き寝入りする被害者も多く、「被害が確認されているのは氷山の一角では」と県警幹部はみる。一方で、冤罪(えんざい)も起きており、逮捕された容疑者が無実を主張し、不起訴になったり、裁判で無罪とされたりするケースが目立つ。疑いは晴れても、心に負った傷は深い。真の痴漢撲滅に向け、取り締まりや相談・通報体制のさらなる充実が求められている。 (柏原諒輪、吉田昂) ■犯人視される傾向 5月末、JR武蔵野線の電車で女性会社員(当時23歳)の下着内を約5分間触ったとして、東京都の男子大学生(19)が強制わいせつ容疑で大宮署に逮捕された。さいたま市の大学へ通う途中だった学生は、「携帯電話でゲームに熱中していたところ、女性に勘違いで左手をつかまれた」などと一貫して容疑を否認。20日間の勾留後に処分保留で釈放され、さいたま地検から7月末に不起訴(嫌疑不十分)とされた。同署などによると、学

    masm
    masm 2011/09/10
    「慌てて逃げるのではなく、堂々と対応すべき」っても、結局、逃げるが勝ちなんじゃないかなぁ QT "犯人だと言い切る決め手がないのに、捜査段階から裁判まで『有罪』というベルトコンベヤーに乗せられてしまう" ⇒
  • 鉢呂経産相:「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける - 毎日jp(毎日新聞)

    鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。 鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と強調した。報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。 鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と発言。野田佳彦首相が訂正を求め、鉢呂氏は同日午後の会見で発言を撤回し、陳謝した。鉢呂氏は8日、野田首相に同行して福島第1原発や同原発から半径20キロの警戒区域を視察していた。

    masm
    masm 2011/09/10
    小学生ぐらいですが、「○○菌(田中菌とかね)」というイジメがあった。いじめられっ子を触ったりしたら、菌がつき他人にタッチして菌を移すみたいなノリ。まさにアレ。 ⇒ 鉢呂経産相:「放射能つけたぞ」記者に
  • トリケラトプスが教科書から消える?

    まだ最終結論までは出てないんですが... 米国はモンタナ州ボーズマンにあるロッキーズ博物館におきまして、恐竜界でも非常に有名なトリケラトプスが、実はトロサウルスの子どもの頃の姿に過ぎないという衝撃の発表が先月出されて以来、何かと物議を醸しているみたいです。えっ、お馴染みのトリケラトプスという名前も消えちゃうのかな? どうやら1800年代後半にトリケラトプスとトロサウルスの両方を発掘したオスニエル・マーシュ古生物学者が、そもそも2つの全く異なる形にしか見えない化石を見て、別々の恐竜として発表してしまったのが事の始まりだったようですが、ロッキーズ博物館の古生物学者であるジャック・ホーナーさんおよびジョン・スカネラさんの両名が、改めて29のトリケラトプスの頭蓋および9のトロサウルスの頭蓋の化石を徹底調査した結果、トリケラトプスとトロサウルスは同一種であり、トリケラトプスが成長を遂げたものがトロサ

    トリケラトプスが教科書から消える?
    masm
    masm 2011/09/10
    "トリケラトプスが、実はトロサウルスの子どもの頃の姿に過ぎない" ⇒ トリケラトプスが教科書から消える? : ギズモード・ジャパン
  • 東京大学で自転車のサドルがブロッコリーに変えられる事件が発生!

    え!? 自転車のサドルがブロッコリーに!? 一瞬、コラ画像かと思いましたけどちゃんと物です。場所は東京大学の総合図書館前。かなり手の込んだイタズラですが、実はこれ、アニメ「日常」に登場するネタなのだとか。 ちなみに外されたサドルは別に盗まれたわけではなくて、前カゴに入れられているようです。もし自分が図書館から出てきてこの光景を見たら...怒るよりも爆笑してしまいそう! [Lockerz.com] (山田井ユウキ)

    東京大学で自転車のサドルがブロッコリーに変えられる事件が発生!
    masm
    masm 2011/09/10
    こういうのを面白いとするノリが地球上からなくなりますように。 ⇒ 東京大学で自転車のサドルがブロッコリーに変えられる事件が発生! : ギズモード・ジャパン