タグ

生物に関するmassavaのブックマーク (16)

  • 【速報】近畿大学が絶滅危惧種の二ホンウナギの“完全養殖”に成功 大学としては世界初(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    近畿大学は、水産研究所(部:和歌山県白浜町)で、絶滅危惧種に指定されている二ホンウナギの完全養殖に成功したと発表しました。26日午後の会見で発表し、今年7月に親魚より仔魚を得ることに成功し、仔魚の飼育期間は112日になっているということです。 【動画】価格高騰のウナギ、将来べられるのか…完全養殖や大量生産に挑む研究の最前線 今後3か月から半年程度でシラスウナギ(稚魚)に成長し、一般的な用サイズになるにはさらに1年ほどかかる見込みだというです。研究開始から約50年。研究者は「難しいことにチャレンジした結果」と喜びを表現しました。 ニホンウナギは、2013年に絶滅危惧種に指定され、市場で流通しているのは、漁師が獲った稚魚のシラスウナギを養殖したものがほとんどです。しかし、シラスウナギの漁獲量は年々減少傾向で、2023年には1kgあたり250万円と、2021年から比べると2倍近く高騰しまし

    【速報】近畿大学が絶滅危惧種の二ホンウナギの“完全養殖”に成功 大学としては世界初(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
  • 冬眠するあなたへアドバイスを送りたい

    急に寒くなってきた。そろそろ冬眠の季節だと思うので、全生物の同志に向けてメッセージを送りたい。 両生類、爬虫類へ君たちは変温動物だから、気温が約10℃以下になると自然と活動が停止し仮死状態になる。 だから別段準備は不要だが、一つ気をつけるのは「早めの行動」。寒くなって体がこわばり出したら早めに巣穴にもぐること。まだまだ遊んでいたいと外にいたら、巣穴にたどりつく前に凍ってしまうぞ。特に今年手足が出たばかりの若いカエルは遊びたい時期だろうが、先輩カエルの指示に従うのが無難だ。 鳥類へ鳥は冬眠しない。ただ世界に一種だけ、冬眠する鳥がいる。プアーウィルヨタカだ。鳥である君は、自分がプアーウィルヨタカかどうかだけチェックすればいい。そうでなければ冬眠はしないので、自由にすごしていい。ただし君が渡り鳥なら、天気の良い日に移動しておこう。 ちなみにコウモリの君は冬眠するから気をつけよう。君は鳥類ではなく

    冬眠するあなたへアドバイスを送りたい
  • ストリートビューから地球上のどこか当てるゲームを植物学者がやったら…斜め上のやり方で攻略する動画がすごい

    ゆるふわ生物学🧬 書籍『ナゾとき進化論』発売中 @ChannelYurufuwa ストリートビューから地球上のどこかを当てるゲーム、植物学者がやると意味不明な方法で場所特定しだすので見てほしい。 元のYouTube動画:youtu.be/gXSo9qRLo8k pic.twitter.com/Ob3pbnPgdc ゆるふわ生物学🧬 書籍『ナゾとき進化論』発売中 @ChannelYurufuwa この「GeoGuessr」というゲーム、ふつうは看板などから場所を絞っていくので自然の多いところはほぼムリゲーなんですよ。 ところが植物学者がやるとこんな感じになります。意味不明すぎて皆に見てほしい。 twitter.com/channelyurufuw… pic.twitter.com/m4KyJnRNmO

    ストリートビューから地球上のどこか当てるゲームを植物学者がやったら…斜め上のやり方で攻略する動画がすごい
  • 貝の『肉抜き』話

    軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv 先ほど社寺林さん@Amphidromusと微小陸貝の肉抜きの情報交換をしていて、また飯島元会長の下記ツイートなど拝見しつつ、貝人にとって肉抜きは必須キーワードと再認識しました。因みに「貝人」とは、貝類に強い愛着と継続的な執着を併せ持つ研究者+愛好者の総称で、茶人・歌人・俳人等に似た響き.. twitter.com/a_iijimaa1/sta… 飯島明子 💉×5 😷 @a_iijimaa1 イモガイ類の軟体部は、巻物みたいになって収まっている…。当たり前といえば当たり前なんだけれど、こうやって肉抜きされたところを見ると、ちょっとびっくり。(綺麗な肉抜きは日の貝屋さんたちのお家芸なのだとか) twitter.com/sitokairui/sta… 軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv の雅語です。「貝屋」

    貝の『肉抜き』話
  • ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー

    ホヤには押すと大人になる「大人スイッチ」があるようです。 2月17日に『Proceedings of the Royal Society B』に掲載された論文によれば、ホヤの幼生の「鼻先」に、一定時間以上の物理的な刺激を与えることで、大人にできるとのこと。 地球上にはさまざまな変態をおこなう生物が存在しますが、物理的刺激がトリガーとなる例は珍しいといえます。 しかし、いったいどうして機械的な刺激が、ホヤを大人にするのでしょうか?

    ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー
  • 線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース

    千葉県佐倉市を走る鉄道の線路沿いにあるコンクリートの斜面に、近くから逃げ出してきたメスの子やぎが住み着いて、1か月半ほどたっても捕獲できない状況が続き、飼い主が頭を悩ませています。 飼い主の63歳の男性は、ペットショップで購入した生後3か月のメスの子やぎを、水田が広がる場所に設けた高さおよそ1mほどの柵の中で、5月上旬から飼育していましたが、2週間ほどで逃げ出したということです。 子やぎはいつの間にか800mほど離れた斜面に移動して住み着いたということで、コンクリートの飛び出た部分に足をかけて歩きながら、落ち着いた様子で近くに生えている草をべています。 雨の中、斜面で時折、足を滑らせることもありますが、これまで列車との接触事故が起きたことはなく、通行人から連絡を受けた警察や消防が捕獲しようとしても逃げ続けているということです。 京成電鉄は「やぎが線路上に落ちてくる可能性は否定できないが、

    線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース
  • なぜ昆虫は大きくなれないか

    最初に言っておくけど、自分は昆虫の専門家でも何でもない。ただ子供の頃から昆虫が好きで、昆虫を捕ったり飼ったり図書館を読んだり考えたりしてわかったことを書きます。 ちなみに内容的には新規性は特になくて、ググれば似たような内容は見つけられると思う。(専門家の方、間違っていることがあれば訂正してください) 昆虫が大きくなれない理由は主に2つある。一つは循環器、もう一つは骨格。 昆虫を含む節足動物にも血液はある。心臓もある。ただ脊椎動物と違うのは、循環器が開放系だということだ。 脊椎動物の循環器は、体の中心に心臓があって、そこから体の末端まで張り巡らせた血管を通して体のすみずみまで血液を行き渡らせるしくみ(閉鎖系)になっている。 昆虫の場合、閉鎖した血管を持たない。スポイトとかスポンジとかをイメージしてほしいのだが、水を含ませて皿の上とかでギュッと押すと皿の上に水が広がる。離すとまた戻る。昆虫

    なぜ昆虫は大きくなれないか
  • 「くしゃみザル」や「歩く」魚など、新種生物211種をヒマラヤで発見

    ヒマラヤ山脈東部の地域で発見された新種の「歩く」スネークヘッドフィッシュ。世界自然保護基金が公開(2015年10月6日公開)。(c)AFP/WWF/HENNING STRACK HANSEN 【10月6日 AFP】世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)は、ヒマラヤ山脈(Himalayas)東部の地域でここ数年、雨が降るとくしゃみをするサルや「歩く」魚など、新種の生物211種が発見されたとする報告書を発表した。 WWFは、ブータンからインド北東部、ネパール、ミャンマー北部、チベット南部に至る地域で科学者らが発見した野生生物に関する調査をまとめた。生態学的に影響を受けやすいこの地域が直面している脅威について認識を高めることが目的。 この200以上の種には、WWFが青色の「walking snakehead fish(歩くスネークヘッドフィッシュ)」と称する、大気中で

    「くしゃみザル」や「歩く」魚など、新種生物211種をヒマラヤで発見
  • 【画像】 火星でカニのようなものを発見 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 火星でカニのようなものを発見 1 名前: ストマッククロー(四国地方)@\(^o^)/:2015/08/06(木) 23:45:12.92 ID:MWHAZz3L0●.net 火星にカニのような生物が発見される? なんとも驚きの映像が入ってきました。火星を撮影した映像に生物のような物体が写り込んでいるのです。 拡大すると、確かにカニのような生物が洞穴の中にいます。これは、Mars rover Curiosityのフェイスブックに掲載されたもので、NASAによる画像です。 実際には、これが生物かどうかは不明で、こういう形の岩など、何か変形したものの可能性も高いということです。 http://www.scienpost.com/archives/1036247721.html 9: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/06(木) 23:47:

    【画像】 火星でカニのようなものを発見 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【動画】海外で日本海底にある謎のミステリーサークルが話題に 実は… : VIPPERな俺

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • オドロキ!これが未来の生き物だ 第1回(全3回)

    世界は、氷河期の真っ只中。ヨーロッパは不毛な凍りついた大地となり、地殻変動で湖になった地中海は蒸発し広大な塩の砂漠となる。 アマゾンの熱帯雨林は消失し、平原となる。体高3メートルにもなる獰猛なカラキラー(写真)が、集団で狩りを行い、1つの巣に卵を産み卵を守っている。イノシシから進化した動物には、岩の上を歩けるよう足が長くなり、つま先でまるでバレリーナのように歩くものも現れる。 ってまぁ無限の可能性の1つに過ぎないと思うのだが

    オドロキ!これが未来の生き物だ 第1回(全3回)
  • 【画像あり】 世界水槽レイアウトコンテストの写真すげええええ : ゴールデンタイムズ

    コメント一覧 (51) 1. ゴールデン名無し 2012年09月05日 15:08 ここまでくるともはや魚がおまけに見えてくるな… 2. ゴールデン名無し 2012年09月05日 15:21 この中に水陸両用MSとか入れてみたいと思ったやつが何人いるやら 3. ゴールデン名無し 2012年09月05日 15:27 日人が多いのか 盆栽に通ずるものがあるのかね 4. ゴールデン名無し 2012年09月05日 15:31 すげー こういうのもなんだけどCGみたい 5. ゴールデン名無し 2012年09月05日 15:35 地震いらいこの手のものは手が出しづらくなった 6. ゴールデン名無し 2012年09月05日 15:41 掃除がめんどくさそう・・・とまず考えてしまう自分には無理だということが良くわかります 7. ゴールデン名無し 2012年09月05日 15:43 水草大量投入してこうい

    【画像あり】 世界水槽レイアウトコンテストの写真すげええええ : ゴールデンタイムズ
  • 釣りをしていて大物がかかったと思ったらそれどころでは無かった

    By Leonard John Matthews 夏も番になり釣りに出かける人も多くなってくる時期ですが、海辺でのんびり釣りをしていて「大物がかかったー」と、リールを巻いてみたら予想外のものが釣れてしまったようです。 The one that got away! / shark bait - YouTube 曇天の下、釣りに興じる2人の男女。 男性が海をのぞき見ます。 女性に何か掛かった模様です。 釣り竿をぐい~っと引いたり緩めたりしながら獲物を引き寄せます。 網を取り出して魚を捕らえる準備。 ばしゃっ 中々の大物っぽいです。 と…… なんとさらに大物が。 バシャー 突如として出現したサメにより、その場はパニック状態。「なんてこった!」「リールを巻け!」と男性が叫びますが…… それどころではない女性。 我に返ってリールを巻いた時には釣った魚をサメに持って行かれた後でした。

    釣りをしていて大物がかかったと思ったらそれどころでは無かった
  • 三毛別羆事件 - Wikipedia

    12月9日、太田三郎家に残っていた内縁の阿部マユと養子に迎える予定だった蓮見幹雄(当時6歳)がヒグマに襲われた。これは、のちに起こる一連の襲撃事件のうち、最初の襲撃であった。 三郎は山での作業のため不在だったが、帰宅時に囲炉裏に座っている幹雄を発見した。三郎は、幹雄が寝ているのだと思い近づいてみたところ、幹雄の喉と側頭部に親指大の穴が開き、彼はすでに息絶えていた[11]。さらにヒグマはマユの体を引きずりながら、土間を通って窓から屋外に出たらしく、窓枠にはマユのものとおぼしき数十の頭髪が絡みついていた[12] [13]。加害クマを追跡するにはすでに遅い時間で、この日は日没が迫るなか住民たちに打つ手は無かった[13]。 当時の開拓村の家(再現) 北海道開拓の村に再現された開拓小屋の内部 事件直前の明景家写真 翌日の12月10日午前9時頃、捜索隊が結成され、一行はクマを見つけた。余りにも近い

    三毛別羆事件 - Wikipedia
  • これはすごい!「毎日うちの猫が鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 : らばQ

    これはすごい!「毎日うちのが鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 窓の外を見つめる2匹の。 毎日こうして鳥を見ているそうですが、この後ある行動をとるんです。 「こいつはすごい」と海外サイトの人気を集めていた、次の写真をご覧ください。 立ってる…。 2匹そろっての域を超えた直立不動。足がまっすぐ伸びてます。 これを毎日するのかと思うと、飼い主が写真を撮って紹介したくなる気持ちもわかるというものです。 この写真に、海外好きたちがコメントを残していました。抜粋してご紹介します。 ・ミーアキャットだ。 ・ミア"mere"(単なる)キャットではない。 ・うーわっ、ひと晩でウーキー (チューバッカの種族)になったんだ。 ・フォトショップがやってくる…3…2…1…。 ・お望みどおりに ・オレの悲しい努力 ・わお、立ってるだけじゃない、めちゃくちゃ巨大に見える。むしろたちが君をべていな

    これはすごい!「毎日うちの猫が鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 : らばQ
  • 1