チューニングに関するmasso_55のブックマーク (12)

  • [ThinkIT] 第1回:定量的な情報収集のススメ (1/3)

    MySQLサーバに限らず、大量のアクセスを処理するデータベースやアプリケーションサーバ群に対して、それぞれの環境に合わせたチューニングを行うことは企業システムにおいて必須の項目です。しかし「チューニングすべきパラメータとその最適値をどのように決定すればよいのか」、また「実際にチューニングを施すことによってどの程度効果があったのか」を把握することは意外に難しいものです。 ですが、敢えていえば答えは明瞭で、「定量的な情報収集と分析」の他にないでしょう。あらかじめ情報を収集しておけば、チューニング前後でのデータを比較することによってどのような変化が起きたのかを知ることができます。 連載では、まずはMySQLサーバにおいて収集すべき情報を提示し、その後、それらを利用した基的なパラメータについてのチューニング方針を紹介します。 また、今回はOSにCentOS 5.0、データベースにMySQL 5

  • MySQLのチューニング? - satospo

    MySQL4.0.27環境でDBサーバを立てている。この環境で、クライアント側の/var/log/messagesに「Too many connections」などの表記がでて、MySQLサーバへの接続に失敗している場合が多々あった。 これではマズイので、サーバ側を何とかしなくてはならない。影響出ている環境のMySQLサーバの設定パラメータは全てデフォルト値を利用して運用していた。 そこで、ちょっとパラメータを変更した際のメモを残しておく。 現状把握 まずはMySQLサーバ上で現状のパラメータを確認する。 Max_used_connections の確認。これは100になっている。デフォルトのMaxが100だから、最大限までコネクションが使われた(ことがある)。 mysql> show status like 'Max_used_connections'; +-----------

  • postfix+djbdns(DNSCache)でメルマガ配信高速化

    postfix+djbdns(DNSCache)でメルマガ配信高速化。qmailの3倍以上配信速度アップ!しかもLoadAverageは軽減! うちのメールサーバくん、qmail使ってるんだけど メルマガ配信するのに数時間かかるのね。 で、まあ、調べたところ Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい? – 【Networkゼミナール】プロが指南 サーバー活用術:ITpro っつー、記事を見つけ、 なんだ「postfix」って速いんだ。と。 で、ついでに、DNS Cahce使うと速くなるよ。っつー記事(記事ロスト)も見つけ djbdnsdnscacheを入れる。 djbdns(tinydns, dnscache) を使う: Netsphere Laboratories Tips Collection – dnscache ん、まあ、たしかに名前引くのは重たいもんな。と。 で、実装し

  • Linux のメモリー管理(メモリ―が足りない?,メモリーリークの検出-防止)(Kodama's tips page)

    サ−バ等に使っているPC のメモリが十分かどうか気になる事は多いと思う. 調べ出すと フリーメモリーの不足や SWAP にメモリーがはみだしている様子など 心配な事がいろいろでて来る. PC の動作が遅くなる原因は様々な要因が絡み合っているので, 表面に現れた症状だけでは効果的な対策が分からない事もある. 以下では, メモリ−関連にしぼって解説する. メモリの状況を調べる メモリ−は十分なはずなのに 余裕が無い? どのプロセスがメモリを消費しているのか? メモリーのリークを検出する方法? 防止する方法? メモリ−は十分なはずなのに SWAP を使ってる? じゃ, 当のメモリ−不足はどうしたら分かるの? メモリーと SWAP 領域はどのくらい確保すると良いのか メモリの状況を調べる メモリの利用状況を調べる方法は, free, top, ps, vmstat, /proc/meminfo

  • Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント

    現状の測定(ベンチマーク)と結果の着眼点 ここからはApacheに着目して、パフォーマンス・チューニングのための準備を行う。チューニングするに当たって、まず現状を十分に分析し、具体的な目標を定めることから始めたい。目標をどれだけ具体化するかはともかくとしても、現状を数値的に知りもせずに、漠然と「遅い遅い」と騒いでいても仕方がない。 現状を数値的にとらえるにはツールが必要となる。いわゆるベンチマーク・ツールだ。Apacheには、標準で「ab」(Apache Bench)というツールが付属している。abの構文は、

    Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント
  • PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」:phpspot開発日誌

    PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」 2009年03月25日- XHProf Documentation (Draft) PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」。 通常、PHPでのプロファイリングというと、Xdebugでファイルを吐き出して、WinCacheGrindやKCacheGrindで読み込むというのが定番です。 ですが、この方法だと、ファイルを吐き出したファイルをGETして、ソフトに読み込ませる、というちょっと面倒な手順が必要でした。 XHProf を使えば、ブラウザ上で、プロファイリングが出来るみたいです。 XHProfの特徴 まず、セグメントごとの実行時間やメモリ利用の状況なんかがブラウザで見れます。 プログラムの構造を把握するのにも使えます。 プロファイリングの階層表示 2つのプロファ

  • Postfixパフォーマンスチューニング

    Postfixパフォーマンスチューニングの目的 このドキュメントにあるヒントやtipsはすでに動いているPostfixシステムの パフォーマンスを向上するのに役立ちます。あなたのPostfixシステムがメールを 送信したり受信したりできないのであれば、 DEBUG_README ドキュメントを手引きとして 使い、まずその問題を解決する必要があります。 外部コンテンツフィルタのパフォーマンスをチューニングするには、まず FILTER_README と SMTPD_PROXY_README ドキュメントの 情報を読んでください。そしてコンテンツフィルタコードのレイテンシをなくす ようにします。できるだけ遅延が大きかったり遅延のバラツキが大きい外部 データソースへの問い合わせを避けるようにしてください。CPU/メモリを使い 果たさないように、コンテンツフィルタは並列数を小さくして走らせますが、

    masso_55
    masso_55 2011/10/03
  • Apacheのpreforkとworker | 曖昧/sh

    Apache の MPM、prefork と worker について検証してみました。MPM ってのは Multi-Processing Module の略で、大量のリクエストを円滑に処理するためにどうするか、ってのを実装している部分です。Apache では、このようなソフトウェアの中核とも言える部分をモジュールとして交換可能にしているのです。すごいですね。詳しくは Apache のドキュメントを読んでください。 マルチプロセッシングモジュール (MPM) – Apache HTTP サーバ で、prefork と worker の違いは、子プロセスの起動方式がプロセスかスレッドかっていう点ですね。prefork は アクセス数=プロセス数 なのに対して、worker は アクセス数=スレッド数 になる。ただ、大量のスレッドを 1 つのプロセス内で実行すると弊害があるようので、worker

  • Hiroのパソコン何でも実験室 Windows7 ネットワークチューニング RWIN調整 autotuninglevelの設定変更

    インターネット環境のFTTH化に伴い、少しネットワークチューニングにTRYしてみました。 WindowsXpの時代は、OSそのものがブロードバンド環境に最適化されておらず、 ・MTU (Maximum Transmission Unit) ・RWin (Receive Window) 等の値を変更する事で、大幅な速度改善を得ることが出来ました。 しかし、WindowsVista以降(Windows7も同様)はこれらの値はOSにより自動的に最適化されるように なっています。 仕様により、これまで利用していた設定変更ツール(EDITMTU、DR.TCP等)等を利用しても設定の 変更が出来なくなっています。 Windows7(Vista)では、Netsh コマンドを利用して最適化レベルを変更することが可能です。 以下に手順(例)を記載します。 ※Netsh コマンドは、設定以外にも様々な事が

    masso_55
    masso_55 2011/09/01
    ネットワークチューニング
  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 23.3.3.6 NDB Cluster データノードの定義

    ndb_blob_tool — NDB Cluster テーブルの BLOB および TEXT カラムのチェックおよび修復

    masso_55
    masso_55 2011/09/01
    MaxNoOfConcurrentOperations
  • apacheのMaxClientsの適正値調べた - うまいぼうぶろぐ

    参考. http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20060202-61 http://d.hatena.ne.jp/babie/20060201/p3 http://yutuki.blogspot.com/2007/08/apache-maxclients.html http://d.hatena.ne.jp/hideden/20080409/1207740439 わけあってMaxClientsの設定を色々調べました。初っ端から言い訳ですが勉強中なので、あまり鵜呑みにしないでください。 追記 topのSHRの項目が共有メモリサイズだと思ってたけど、naoyaさんのblogによると違うらしい。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080212/1202830671 なので↓に出てくるtopのSHMを使っている計算は間違ってる模様。同

    apacheのMaxClientsの適正値調べた - うまいぼうぶろぐ
  • guro_chanの日記 » mysqldumpをエラーなく実行するために必要なopen_files_limitの値を調べる

    この間、多数のテーブルを持つデータベースのダンプファイル生成に失敗しているサーバを発見した。ダンプファイルの生成にはmysqldumpコマンドを用いているのであるが、 mysqldump: Got error: 23: Out of resources when opening file './***/***.MYD' (Errcode: 24) when using LOCK TABLES という具合にエラーメッセージを発して機嫌を損ねるのでどうもいけない。メッセージの内容もいまいちピンと来ないため途方に暮れながらGoogleで調べるとどうもテーブルの数が多すぎるのが怪しからん様子であることが分かった。このままではどうにも立ち行かないので解決策を探ると、 open_files_limit の値を増やせばよいということである。open_files_limit の値を調べると mysql>

  • 1