ブックマーク / kabochapo.hateblo.jp (1)

  • Dart/Flutterでドメイン駆動設計(DDD)してみた - 導入編 - のんびり精進

    カテゴリ別にメモを管理できるアプリの開発を DDD(Domain-driven design)でやってみたものです。 github.com 二つの記事から成り、この記事はその一つ目です。 導入編(記事) 解決しようとした問題点や、DDD と関連用語の意味の他、モデリング・レイヤ分け・ディレクトリ構成の検討において考えたことなどをまとめています。 実装編 Dart/Flutter での実装を中心としますが、一つ目で触れていない点(集約など)の説明も含みます。 やってみようと思った経緯 何かを作るとき、設計がメチャクチャであっても運良くそれっぽく出来上がることがあります。 小さなものなら直しやすかったり、あるいは問題があまり顕在化しなかったりするかもしれません。 しかし、大きなものでは次第に破綻してしまうことが容易に想像できます。 Flutter でも、小さなアプリを作って学ぶ間は「なんて簡

    Dart/Flutterでドメイン駆動設計(DDD)してみた - 導入編 - のんびり精進
    masuda220
    masuda220 2019/11/03
    ドメイン駆動設計について初心者が学び始めた時に参考にした書籍やリンクがいろいろ書かれている。
  • 1