タグ

2011年12月10日のブックマーク (3件)

  • 「スーらく」で幹事らくらく? はてな的忘年会を開催してみた - はてなニュース

    そろそろ忘年会シーズン! いいこと悪いこと、思い出したり忘れたりする忘年会、すでに予定は決まっていますか? 忘年会も新年会も大変なのが幹事仕事。参加者を集め、店を決め、連絡して……。でも直前まで予定は決まらないし、このシーズンは店も混雑していて予約しにくいもの。はてなのマーケなどを担当するid:kiyoheroこと私も宴会の幹事は苦手意識があります。そんな中、ぐるなびの「スーパーらくらく幹事さん(スーらく)」というサービスがいいと聞きました。その模様をお届けします。記事の終わりには、5000円分のギフトカードプレゼントのお知らせもありますよ! (※この記事は株式会社ぐるなびの提供によるPR記事です) ご好評につきデジカメもプレゼント! 忘年会や新年会での撮影にぴったりのコンパクトデジカメ「PowerShot S100」を、この記事で紹介しているキャンペーンのプレゼント賞品に追加しました。応

    「スーらく」で幹事らくらく? はてな的忘年会を開催してみた - はてなニュース
  • 大学では、社会に出てから本当に役に立つことは学べないとかいうが: 不倒城

    そんなこたぁねえよな。(人や環境にもよるのだろうが) 以下、私にとっての話を思い出して書いてみた。 ○専門や概論などの知識以外で、大学で経験出来た役に立つこと ・授業を受ける為に必要な、タイムマネジメントの方法 ・自分で自分に必要な知識を取捨選択する、という経験 ・上記から得られる、「自分にはどんな知識が必要なのか?」ということを考える経験 ・その知識は実際に必要だったか?という、短い期間のフィードバック ・レポート・論文を書く際の文章構成力、論旨整理力、語彙力 ・論文を書く際の、資料の検索の経験 ・論文を書く際の、「出典を明示する」経験、引用・出典の重要性 ・論文を書く為に人が書いた論文を読む、という経験 ・書籍のタイトルから、自分の必要としていそうな内容を適当に推理する技術 ・上記に由来する、難解な文章から必要な情報だけを短時間で引っ張り出す技術 ・レポートを書く際、「教授は学生に何を

  • 我々はムスカさんを再評価するべきなのではないか。: 不倒城

    このツイートを見て感銘を受けた。でもね、ムスカは頑張ったんだよ。自らの出自に気づき、必死にラピュタ語を勉強して、軍隊で出世してあの若さで大佐になって、頑張ったんだよ。それが、パズー1人に全部パア! 確かにそうだ。 思うに我々には、ムスカさんに対するリスペクトとか思いやりといったものが足りないのではないだろうか。 Webでは、ムスカさんをネタにすることこそあれ、軍人として、マネージャーとしてのムスカさんをきちんと評価しましょう、という動きは残念ながら主流とはいえない。 しかし、ムスカさんが「やられっぷりがいいだけの単なる悪役」ではないことは、ラピュタ編を見ていれば明らかではないか。彼はただの目が目が星人ではないのだ。彼なりにいろいろな努力をして、いろいろな能力を身に着けて、劇中あのような活躍が出来るに至ったのだ。我々はムスカさんのヤバさをもっと知るべきだと思います。 そこで、エントリーで

    masudaK
    masudaK 2011/12/10
    「嬉しいことがあると注意力散漫になります」