タグ

gruntに関するmasudaKのブックマーク (3)

  • 「gulpってどうなの?」に対する返答

    Gruntを使ってる人に「gulpってどうなの?」と聞かれる機会が最近何回かあったので、いまさらながら自分の所感を交えて答えてみる。 まず、自分がこれからプロジェクトを始めるとしたらgulpを使うでしょう。理由は質問に答えながら書いていきます。 Grunt使い続けちゃだめなの? そうですね。あなたがGruntに十分慣れていて、タスクのテンプレートがあってすぐに開発に入れるならGruntを使い続けてもいいと思います。ただ、今はGruntとgulp両方とも使われていますが、どっちが覇権を握るかわかりません。Gruntしか知らないままgulpの時代が来たときにノウハウの差が多少出るかもしれません。 もしあなたがGruntを片手間程度に使っていて、設定してるタスクが「ローカルサーバとライブリロード、あとminify系くらい」な人ならgulpを触ってみる価値はあると思います。同じタスクをgulpでや

    「gulpってどうなの?」に対する返答
  • ビルドツールまとめ。Gruntとかgulpとか (フロント寄り) - Qiita

    はじめに そろそろ、使っていないと後ろ指をさされそうな雰囲気になってきた、ビルドツール各種ですが、業界(?)の全体像をなんとなく眺めてみたいと思います。動きとしてはRuby界隈が早く、Guardが2010年あたりから、それを参考にする形でGruntが出てくるのが2011年、gulpについてはまだ1年未満という状況ですが、特にJavaScript周りは活況です。 下記、主にGitHubの各種数値を並べています。コミュニティの盛り上がりや成熟度の判断の参考として。 名称 環境 設定ファイル 可読性 GitHub プラグイン Issues 初コミット

    ビルドツールまとめ。Gruntとかgulpとか (フロント寄り) - Qiita
  • 通信帯域を調整できるgruntプラグインを紹介するよ - Qiita

    スマートフォン向けのサービスなどを開発しているとき、3G回線の様な低速な環境での振る舞いを確認しなければならないときがあります。 白ロムでWifiしか使えない場合や、パブリックなとこに置けないために実機での確認に一手間かけなければならないときもあると思います。 有名な方法としてはCharlesのようなローカルプロキシでスロットリングを行う方法があります。 ただCharlesは有料なので開発している全員の環境に入れられるかと言えば少し難しいです。トライアルもありますが常用するには厳しいと思います。 もっと手軽にやりたい。。 grunt-throttle そこで登場するのがgrunt-throttle! tjgq / grunt-throttle 使い方も超簡単 インストール

    通信帯域を調整できるgruntプラグインを紹介するよ - Qiita
  • 1