2009年11月12日のブックマーク (15件)

  • 新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: (連載)短期集中連載シリーズ

    三浦展研究 民間シンクタンク研究員・三浦展氏の文章を検証したシリーズです。全3回。第1回は『ファスト風土化する日』、第2回は『仕事をしなければ、自分はみつからない。』、第3回は『「かまやつ女」の時代』です。 (前編はこちら、中編はこちら) 民間シンクタンク研究員・三浦展氏の著書『「かまやつ女」の時代』(牧野出版)を読んでいて、私の頭の中で常に浮かんでいた言葉は「消費フェミニズム」である。「消費フェミニズム」とは何かというと、これは米誌「ニューズウィーク」のコラムニスト、スーザン・ファルーディが使っている言葉である。ファルーディによると、平成12年の米国において、米国の女性が米国の現状をどう思うか、というインタヴューをしたところ、経済的には豊かなはずの米国において、返ってきた答えは《「怒りを感じる」「ひどすぎる」「うんざりする」》(スーザン・ファルーディ[2001]、以下、断りがないなら同

    新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: (連載)短期集中連載シリーズ
  • 「働く母親の自己実現」問題(そんな問題あったのか) - kobeniの日記

    こんばんは、kobeniです。 今週は、 どんどん不幸になっていく米国の女性たち 「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠 という二つの記事が注目されました。 同じ日に、こういうのもありました。 「ボクの大好きなお母さんは、ボクを預ける託児所を必死に探しています…ボクのことキライなのかな?」ってならないか心配です…。(修正しました。) | wagonR35〜R35デザイナーに見えるもの 平日にブログの記事を書くのは、わたくし、ちょっと大変なので、大した内容にはならないと思いますが、話題が移り変わって忘れられる前に、私も感想を書いておこうと思います。 ■幸せはカンタンに手に入るべきではない、という空気 前提として今の世の中では、「自己実現」という言葉自体が、「自己実現乙」みたいな、嘲笑の対象になってしまっている気がします。(もちろん、「自分探し」の危うさとい

    「働く母親の自己実現」問題(そんな問題あったのか) - kobeniの日記
    masudami
    masudami 2009/11/12
    デザイン可愛い。| 「自己実現」自体が幻想と言うか眉唾なのでは。マズローのアレは未実証なのに。 | 安易に幸福になることを阻む空気と言うものは本当に存在しているのか。それを前提としてしまうことに違和感ある。
  • タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。

    世界の中で最も政情不安な国のひとつでもあるアフガニスタン。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でアフガニスタンに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけで拉致から24日後に解放されたという。 28歳のインド人男性ソメン・デブナスさんは、5年前から「世界のエイズの状況を知りたい」(英紙デイリー・テレグラフより)と、自転車で旅を始めた。2020年までに191か国をまわりたいと望むデブナスさんは、これまですでに欧州など33か国を

    タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。
    masudami
    masudami 2009/11/12
    美味しいは正義。
  • キムタクの「タマホ―――ム♪」は、戦略的にどうなのか

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 みのもんたさんから木村拓哉さんへ。タマホームのCMキャラクター起用は、いつも衝撃的である。その話題だけで、十分にCM効果はある。認めざるをえない。しかし「ビバリーヒルズにタマホームを建ってたら」と言われても……。その広告効果の「質」については、少しばかり疑問である。 3カ月程前のことである。「マイケル謎の死の2日前に撮影

    キムタクの「タマホ―――ム♪」は、戦略的にどうなのか
    masudami
    masudami 2009/11/12
    家建てたことないの?建売かマンション買ってるの?アイミツ取ってコンペさせるんだから、まずアイミツに混ぜてもらわないと意味ないんだよね。そういう意味ではCMならインパクト勝負もあり。だいわはうちゅ。
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
    masudami
    masudami 2009/11/12
    広告マンの能力が高い、ていうのが勘違いのモトな気がしてならない。
  • 精神医療56号 - 批評社

    『精神医療』編集委員会 編 B5 152ページ 並製 ISBN978-4-8265-0511-6 C3047 定価1700円+税 在庫あり 奥付の初版発行年月:2009年10月 書店発売日:2009年10月19日このの関連情報 関連書 目次 巻頭言●自分探しの病理――飢餓、空虚、閉塞から(松雅彦) オタクとしての「自分探し」の卒業――ハイブリッドなアイデンティティの獲得(関正樹) 自傷行為を繰り返す青年期患者の治療――「自分探し」という視点から(渡邉敦司) 夢に見られる解離と身体(川原稔久) 自分探し――環境から依存を受け止められるということと自立という視点(大矢大) 自分探しの病理――その普遍性と現代性(原田誠一) アンダーカレント――生命の水脈としての自己、その氷結(高木俊介) <私>を<希望>へと調律する(杉村稔) 摂障害と「自分探し」

  • 事業仕分けという人民裁判 : 池田信夫 blog

    2009年11月12日12:32 カテゴリ法/政治 事業仕分けという人民裁判 きのうから行政刷新会議の始めた「事業仕分け」の実態は、ネット中継やツイッター中継までされたが、予想以上に混乱した会議の状況を見て唖然とした。こんな乱暴な人民裁判を続けるのは、民主党政権の恥だ。 まず問題なのは、仕分けの対象になったのは概算要求に出ている約3000の国の事業のうち15%足らずの447事業にすぎないということだ。残りの85%は仕分けの対象にならないので、勝負はこの段階でついている。これを選んだのは、実質的には財務省の主計局である。予算書というのは細かい数字の並ぶ膨大な書類で、素人が読んでもわからない。 しかも対象になった事業をみると、大竹文雄氏も指摘するように、期限付きの事業で来年度からやめることが容易なものが多い。こういう事業には恒久的な要員がついていないため廃止しても人件費は減らないので、官公労も

    事業仕分けという人民裁判 : 池田信夫 blog
  • スバツイ2で感じたTwitterのコミュニティとしての限界 - 東京ドーム地下6階

    というわけで、10月30日に行われたすでに伝説になりつつあるイベント、#subatwiこと「この素晴らしくて馬鹿野郎な世界:ついったー博覧会2」に参戦してきました。 予想以上に、熱気にあふれ、変態で、アングラで、最高に楽しい集まりだったのですが、同時にとても強く感じたのは、新しいコミュニティが出来た当初に生まれる何とも言えない高揚感とか一体感。そう、2ちゃんねるの初期のオフ会やmixiがまだgeekの集まりだったころに感じた、あの雰囲気と同じものを感じました。 インターネットそのものもそうだし、掲示板にしろ、SNSにしろ、新しいコミュニケーションツールは新しいコミュニティを生み出します。そして、そのコミュニティ創世初期というのは、非常に凝集性が高く、同質性の高い、熱を持った良いコミュニティになります。Twitterもその例外ではなかったのだなと。 しかし同時に、この熱や凝集性は、そのコミュ

    masudami
    masudami 2009/11/12
    「すでに伝説になりつつあるイベント」と参加者に言わせる時点で十分gdgdだし、気持ち悪いコミュニティです。一旦終了は賢明な判断だと思う。
  • KDDIは普及モデルで巻き返し Androidは「来年導入を検討」

    KDDIは10月23日、2010年3月期の中間決算を発表した。端末需要が冷え込む中、固定通信の赤字や、携帯端末拡販のための奨励金の積み増しなどが響き、同社の上期決算は減収減益になった。同社の代表取締役社長兼会長の小野寺正氏は会見で、端末調達コストの削減や、普及モデルの拡充などによって、下期の増益を目指す姿勢を示した。 決算の内容は、連結決算の売上高が前年同期比1.4%減の1兆7231億円、営業利益が4.5%減の2510億円となった。移動通信事業も、売上高は前年同期比1.7%減の1兆3379億円、営業利益は前年同期比5.5%減の2720億円と減収減益になった。 下期は「基ニーズに対応したミドルレンジ」に注力 上期の端末販売台数は447万台と、前年同期比で14%減少した。同社は夏の端末ラインアップで“読書ケータイ”「biblio」や“HDムービーケータイ”「Mobile Hi-Vision

    KDDIは普及モデルで巻き返し Androidは「来年導入を検討」
  • http://www.tgc-tengu.com/

  • 増田 の注目エントリー

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • 「ありえへん∞世界」という番組でストリートコンピューティングが紹介されたようです - phaの日記

    テレビ東京の「ありえへん∞世界」という番組で、ストリートコンピューティングが取り上げられたようです。僕は撮影には参加していないのだけど、写真でちょこっとだけ出ています(遊園地でコースターに乗りながらパソコンを使っている写真)。 YouTube- streetcomputing Twitterテレビ番組への反応まとめ: Togetter(トゥギャッター) - まとめ「ストリートコンピューティング実況タグ #ariehen」 一緒にいてもネット経由で喋る: 小池スタイルの紹介: 自転車コンピューティングは危険です: 撮影の様子はこちら: 第二回天下一ストリートコンピューティング大会、取り急ぎ、破滅した写真だけいろいろUP(文書とか付けて更新しました)。 - workshop PCエンジンおしゃれ計画 前回の天下一ストリートコンピューティング大会の様子はこちら: 第一回天下一ストリートコンピュ

    「ありえへん∞世界」という番組でストリートコンピューティングが紹介されたようです - phaの日記
    masudami
    masudami 2009/11/12
    ??本読みながら歩いてる人みたいなもん?それとも集団で行うことに文化的な意味があるの?竹の子族的な…。
  • 私は、怒っております。 - ちゃずけのはてなにっき

    整形男が捕まったな、私がこのニュースで印象に残ったのは、寮付きの建設作業員(?)が1年働いても100万円しか貯められなかったこと。 多分、ひっそりと暮らしていただろうから、散財はしなかっただろう、それでも1年でたった100万円かぁ、、、 なんだか、その職業に就いている人たちがおかれた状況に深刻さを感じてしまった、そりゃ、家族を養うのは大変だ。 昨日、どこのバカボンボンか知らないが、「保育園に預けられる子どもは「カワイソー」」なんて、 いまどきどこの専業主婦でも言わない台詞を無邪気に書いたものを読んで、当たり前のことだが「アホか」と、 先日、部活の保護者会で最近の小学校事情を聞く機会があったが、今中2より下の子は幼稚園出身者が少なくなってきている、 「保育園出身って子が増えてる、もう半分以上になってるかも」と、こんな保守的な地域でなあ、、、と感慨深かった。 「保育園はパンパンだけど、幼稚園は

    私は、怒っております。 - ちゃずけのはてなにっき
    masudami
    masudami 2009/11/12
    たっちーについては、のこのこTVの前に出てくる親の方がシンジランナイ。特に「逃亡資金を提供しているのか」と疑われて「さっさと出て来い」と逮捕前にインタビューに応じた母親。寂しくて万引、に通じる何か。
  • ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 近頃は、はてなブックマーク人口もめっきり増えてきた感じがしませんか! 2chまとめサイトのようなアクセス多いところがどんどん活用しはじめたり ベストセラーで紹介されたりとかの影響なんでしょうか! 数年前とくらべてアクティブなユーザーも増えて、 人気エントリーだと1000や2000といった4桁ブックマーク数もあたりまえになってきました!! そんなこんなで、最近はてブをはじめた人も結構いるんじゃないかと思いますが…! 最初のうちは、トップページとか、人気エントリーを眺めているだけでも充分楽しいですよね! でも慣れてしまって、つい「記事に飢える」状態になっちゃったりすると 注目エントリーまでも追いかけるようになったり… それでもまだまだ飢えがおさまらなくって気がつけばハテブ依存症…! …あるいは、単なる外部ブックマークとして使っているだけの人も多いのかも? だけど、は

    ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    masudami
    masudami 2009/11/12
    ところでなんで文末が「。」じゃなくて「!」なの!
  • 天狗 - Wikipedia

    『美勇水滸傳』木曽駒若丸義仲に鼻を掴まれた天狗(一魁芳年筆) 天狗(てんぐ)は、日の伝承に登場する神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物。一般的に山伏の服装で赤ら顔で鼻が高く、翼があり空中を飛翔するとされる。俗に人を魔道に導く魔物とされ、外法様ともいう。 『山海経』より「天狗」 元々天狗という語は中国において凶事を知らせる流星を意味するものだった。大気圏に突入し、地表近くまで落下した火球はしばしば空中で爆発し、大音響を発する。この天体現象を咆哮を上げて天を駆け降りる犬の姿に見立てている。中国の『史記』をはじめ『漢書』『晋書』には天狗の記事が載せられている。天狗は天から地上へと災禍をもたらす凶星として恐れられた。 明朝の頃から、天狗が日や月を起こすという、「天狗月信仰」が登場する。以下のような内容である。 昔々、太陽神と月神が、人間の起死回生の薬を盗んだ。 人々は犬に月と太陽を追いか

    天狗 - Wikipedia