ブックマーク / webtan.impress.co.jp (2)

  • 6秒に1本売れるシャンプーの秘密。Web担当者に欠かせない視点 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 6秒に1売れているとうたうシャンプーがありました。「ノンシリコンで髪と地肌に優しい」と売上を伸ばし、売れる間隔は3秒に1へと増え、ついに1.5秒ごと売れているとキャッチコピーが進化しています。カップヌードルにお湯を入れ、できあがるまでの3分間で120が売れている計算です。いわば「秒速で売れるシャンプー」です。 ここまででニヤリと笑ったあなたに稿は不用です。単位をすり替える「販促の魔法」をご存じでしょうか

    6秒に1本売れるシャンプーの秘密。Web担当者に欠かせない視点 | 企業ホームページ運営の心得
    masudas
    masudas 2013/05/08
    数字は単位を変えるだけで天使にも悪魔にも変化する
  • 記事タイトルのベストな文字数は? 8943記事のデータから探ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ページのタイトル(title要素)は何文字ぐらいにするのが最もビューを稼ぐのに良いのかを、既存の記事のデータから調べてみました。 ブログ記事やWebページのタイトルは、何文字ぐらいに収めるのがいいのでしょうか? 結論は記事の最後に出していますが、まずは背景やデータから。 SEOを意識するなら、検索結果ページでタイトル全体が収まる文字数にするのがいいでしょう。グーグルでは、だいたい35文字(日語メインの場合)~58文字(英語メインの場合)にしておくと、途中で切れずに表示されるようです。 そのため、以前からSEO界隈では「title要素の文字数は30文字~32文字程度に収めるのが良い」とされてきました。 また、ニュース系サイトではタイトルを必ず13文字以内にするという厳しいルールのところもあるようです。こちらは人間が一目でざっと理解できる文字数ということ。 ところが、最近ではその逆、

    記事タイトルのベストな文字数は? 8943記事のデータから探ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久
    masudas
    masudas 2012/06/06
    可能ならば32字以内、厳しければ50字以内。ただし、文字数にこだわりすぎてわかりづらいタイトルになっては本末転倒。ソーシャルメディアで流通したときに「おっ」と思うタイトル作りを心がけること
  • 1