タグ

ブックマーク / medium.com (4)

  • 私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium

    By DHH 私はコペンハーゲンの街はずれのミドルクラスよりちょっと下くらいの家庭で育った。スカンジナビアの外はどこでも「貧乏」という社会経済的なレッテルが貼られていたが、デンマークのセーフティー・ネットとサポート・システムは国内状況を何とか改善しようと最善を尽くしてくれていたのだ。 中央が私。手作りの服を着て、同じく手作りの忍者の武器を構えている。イェイ!とここまで読んで心配しないで欲しい。これから語るのは「無一文から大金持ちになったサクセス・ストーリー」ではない。しかも、私は「英雄的なことをたった1人で成し遂げた」と吹聴して回るのが大嫌いなタイプだ。私は無一文どころか政府が支援する産休、育児教育制度、現金支給の恩恵まで受け、さらにはAAB(労働組合による住宅支援協会)が用意してくれた住宅で不自由なく育った。それに私の母は、全く余裕のない家計の帳尻を「1番安い牛乳を買うために自転車で1

    私が億万長者になった日 — Japanese Official — Medium
    masuidrive
    masuidrive 2017/01/12
    「金持ちになれても高揚は一過性で幸福感は長くは続かない。はしごを一段登ったところでそこに救いはないとあなたが気づくまで、セイレーンの誘惑の歌は聞こえ続ける。」
  • 僕、28歳「お金を稼ぎたいです、何でもやります、お仕事ください」

    8年も会社をやっていると社員も増えて、新規事業を社員に頭から任せていくなんてことも出来るようになりました。僕自身、こういうことが出来るようになるなんて、凄いなぁと思うわけです。誰かに事業の決裁権を任せるというのは、きっと失敗も沢山するだろうと思いながらも信じて、ある程度のロスも含んで任せるわけなので、会社に体力が無ければこういうことは出来ないので、そういうところに会社の成長を感じるのです。 さて、こうなると新規事業のアイデアを良く聞くことになりますが、「爆発的で大きな利益を出します」という話を聞くことはほとんどありません。今世の中に無いもの、あったら良いもの、理念、考え方、そういうものを沢山聞くことにはなりますが、事業計画を見ると、ガクっとなることや、突っ込みどころ満載なパターンが多くて非常に面白いです。 話は少し変わりますが、企画系を主業務に持っている社員から、時々ビジネスやサービスに対

    masuidrive
    masuidrive 2016/01/07
    二宮金次郎さんの言葉を借りると「道徳なき経済は悪であり 経済なき道徳は寝言である」わけなので、悪いことしてお金を儲けちゃいけないが、お金が儲からないと寝言なのです。
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    masuidrive
    masuidrive 2015/12/16
    eurekaさん、最近頑張ってるなー
  • Dev Chats: Spike Brehm of Airbnb

    Spike Brehm has a habit of popularizing terms in software development. You may have heard of “Isomorphic JavaScript” before; that’s a term he popularized through his work on the Rendr library (though he humbly gave credit to Charlie Robbins for coining the term). In a recent conversation I had with Spike, he made me aware of the concept of a “greenfield app.” Spike as rendered by an Airbnb intern.

    Dev Chats: Spike Brehm of Airbnb
    masuidrive
    masuidrive 2015/03/02
    AirBnBはRubyからNodeに乗り換えしてたけどRubyに戻すらしい。Nodeを使うとサーバとクライアントでコードを共有できるメリットがあるけど、それよりNodeへの書換/採用コストが高かったから。自社製のRendrもReactにする方向で。
  • 1