2021年2月22日のブックマーク (3件)

  • 【書評】選んだ道が一番いい道 いつも小さなすてきは見つかる 大宅邦子 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 ANA初の「65歳定年まで飛び続けた伝説の客室乗務員」が書いた、ANAだけでなく働く人達すべての皆様へ向けた、より良く生きる為のアドバイス満載の書籍です。 45年間の勤務を振り返る中で、ANAの歴史も垣間見ることができます。 長年勤務している間にはさぞ、辛いこと、悲しいことがあったんじゃないかと思いますが、その点はマイナスに全く感じない、常に前向きな姿が印象的です。 さて、45年間、客室乗務員を勤め上げるなかで、毎日どのような心掛けを続けてきたのでしょうか? 【2.書のポイント】 なかった道は忘れなさい。後ろを向いたままで上手に歩ける人などいないのです。 選んだ道が、一番いい道。自分の道に咲いている花を見逃さずに歩く道のりは、きっと楽しい。 その人をよく見て、「すてき」を見つけて、

    【書評】選んだ道が一番いい道 いつも小さなすてきは見つかる 大宅邦子 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    mata1
    mata1 2021/02/22
    とても良さそう。小説ではないけど読んでみたい。
  • ほったらかしをやっとこさ - 月舟記録

    面白いセブンイレブン発見。おすすめを安く大量に陳列。誤発注ではありませんの貼り紙に自信を感じました。 わたしの大古車、最近運転席の窓の動きが渋くて、助走をつけないと閉まらない(あとゴン太くんみたいな音もする)のをなんとかしようと重い腰を上げ内張外し。さすがに古いクルマ、ブチルゴムもカラカラでネチョネチョしてなくて助かります。雨水入るけど。 ドアの中から。矢印の部分、動きの渋い窓のレール(下)に注油します。 ちょい下げして上のレールにも注油。ラスペネ吹いたけど埃がつくかな。正解はシリコンかグリスなのかも。とはいえ新車のように静かに。 ついでに後席のほったらかし部分に手をつけました。後ろの席はほとんど人乗せないので。 シートを無駄なく使った結果木目が縦と横に。自己満足だし平気平気。 スイッチ周りの切り欠き部分を手直ししようか迷い中。深追いしてミスるパターンが頭をよぎる。

    ほったらかしをやっとこさ - 月舟記録
    mata1
    mata1 2021/02/22
    ものすごく良く出来た木目シートですね。本物の様です。
  • 束の間の散策 - りあさんの世界

    このところ忙しくって 3月いっぱいは 仕事も家の中もバタバタ。 隙間の時間に 自然の中へ癒しを求めて気分転換必須なのだが なかなか行けない状態。。。 先週ちょこっと行ったのは 広町緑地や鎌倉山。 緑地では初めて室ヶ谷の入り口から。住宅街の奥の谷戸にある。 そこら中にオオイヌノフグリが咲いて、ツグミが餌を探して跳ねていた。 畑の手作り❔移動椅子。売ってるのかな。。 付近に誰も居ないので座ってみたかったけど気が弱いので止めておいた。(笑) 緑地への登り口は切通し風。洗い坂と呼ばれる上り坂。 ”洗い”の由来はなんだろう。。沢が流れていたとか? 蒼としたこの場所から海岸まではとても近い。直線距離で485m。 尾根に上がって眺めた富士山。 手前の塔は龍口寺の仏舎利塔。遠くに見える塔は湘南平の電波塔。 植物たちの芽吹きは芸術的だな。 鎌倉山へは女子2人で散策を兼ねて 深沢から徒歩で。 夫婦池を通りか

    束の間の散策 - りあさんの世界
    mata1
    mata1 2021/02/22
    素敵なカフェ。がらす瓶も素敵。うちの水槽にはミナミヌマエビが居ますが、同じく抱卵はしますが淡水なので孵化はしないです。