ブックマーク / ngmandotherdesire.hatenablog.com (25)

  • あなたにはクンフー以外が足りないわ - NGM+その他の欲望

    他の対戦格闘ゲームのキャラクターと比べてはもちろん、『バーチャファイター』シリーズ内においてさえ、アキラのマジもんっぽさはヤバい域にあるのではないかという話を後輩とした。SASUKEにのめり込みすぎて無職になる人と同じような空気がある。最初は応援していた周りの人たちも、最近はちょっとどう接したらいいのか計りかねているような、抜き差しならないところまでいってしまって人もどうしたらいいのかわからないような雰囲気というか。 「10年早いんだよ!」と言っているうちに、周りの人たちは仕事でも中堅の位置になり、家族を持ち、財をなしている。時たま呼びかけに応じてショー的な「試合」に出る者はまだいるが、アキラのように修行だけをして日々を過ごしている者などいない。10年、いや20年以上も同じステージで足踏みしているのは自分のほうではないかと気づいたときには、もう四十路の折り返しに来ていた。 自分には親から

    あなたにはクンフー以外が足りないわ - NGM+その他の欲望
  • クロエ・モレッツと沢城みゆき - NGM+その他の欲望

    PS3『The Last of Us』でプレイヤーキャラ(おっさん)と行動を共にする女の子NPC*1、日語版での吹き替えは『モールス』でクロエ・グレース・モレッツの吹き替えをしていた潘めぐみなのかー。クロエ・モレッツ繋がりってわけじゃないけど、個人的には『キック・アス』でクロエ・モレッツ=ヒットガールの吹き替えをしていた沢城みゆきだといいなと思ってた。 すでにTwitterとかで何回も言ってる気がするが、ヒットガール=クロエ・モレッツ=沢城みゆきは、なんつうか最高だけどトゥーマッチ、でも最高! という感じで、ウニ丼に零れ落ちるほどイクラ山盛りにしたうえにフォアグラのソテー乗っけてるような事態やでこれはー、お前こんなもん喰ってたら死ぬで? 足の親指から腐りはじめて死ぬんやで? えぇ? と思いました。 映画版『キック・アス』は実質的にヒットガール(とビッグダディ)のための映画だけど*2、これ

    クロエ・モレッツと沢城みゆき - NGM+その他の欲望
  • 『WORLD WAR Z』が予告編だとどんな話かわかりずらくないか? - NGM+その他の欲望

    マックス・ブルックス*1の小説『WORLD WAR Z』は、いかにも「俺たちボンクラオタクがかっちょいいと思うゾンビパンデミックシミュレーション小説!」って感じで、正直なとこちょっと個人的には鼻について乗り切れない部分もあったものの、まあなかなか面白い作品ではあった。 全世界的なゾンビ禍で人類の文明がガタガタになってしまうほどの大混乱の後、なんとか復興の途について10年後。「あの災厄」を後世に伝えるため、ということで世界各地の市井の人々や政府・軍の要人などに当時のことを語ってもらったインタビュー集……という設定。短めの短篇小説程度の長さのインタビューを積み重ね、個人個人の体験というミクロの集積としてゾンビ禍というマクロな事態を語る、オーラル・ヒストリー的手法のモキュメンタリー小説だ。ジャンル・ホラー小説的なエンタメ要素はそこまで強く押し出さず、ゾンビ禍によって世界はどう変化したのかを描く内

    『WORLD WAR Z』が予告編だとどんな話かわかりずらくないか? - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2013/06/22
    たしかに、映像だけだと「こんどのゾンビはマスゲームだ!」くらいの認識しか湧かない。
  • 私はモブになりたい - NGM+その他の欲望

    『ブレイブリーデフォルト』始めたぜーなかなか面白いよ、みたいな話を会社の後輩にしてたら、「主人公の名前は自分で入力できますか?」と質問された。いや、固定だけど……と答えると、RPGでプレイヤーキャラに固定名が付いてて変更不可だと、プレイヤーである自分の居場所がない……主人公たちの活躍を見守ってるだけ感が強くて、疎外感が……とか言う。まあ昔から、特にFFに関して揶揄を込めて言われているようなことだし、そういう気持ち理解できないでもないんだが、三十路を超えた男の言う文句ではないよな! そんな無意味にセンシティブなのはある一定の年齢になったら卒業すべきだよ君! と俺は人生の先輩らしく叱咤激励するのだった。ねちっこく。君ねえ、いつまでもそんなこと言って学生気分じゃいかんよー、そういうのから卒業できないようであれば、今すぐ荷物をまとめてこのオフィスから出て行け! You Are Fired!(直後、

    私はモブになりたい - NGM+その他の欲望
  • 俺たち大人の男の「いい話」 - NGM+その他の欲望

    新宿の喫茶店でid:atozさんとだいたい半期ごとに行っている定例のビッグ対談*1の途中で、隣の席に3人組の若い男たちがやって来た。大声で会話してるんだが、その内容が「え、童貞? 君童貞なの?」「いや、童貞ではないんですが童貞みたいなもので」「あ、素人童貞!」「素人童貞かー」「そうなんですよ」「素人童貞、最近多いからね」「童貞みたいなもんだよね」「そうかー」とかいうもので、ちょうどそのとき俺は「人生ってのはねえ、やるかやらないか、0か1なんだよ、デジタルなんだ、どっちかしかないんだよね」とかろくろを回しながらいい話をしていたのだが、童貞話が気になりすぎて何を話しているのかわからなくなった(いや、その前からわからなくなってたのだが)。 その後も隣の席の三人は、女とセックス関係のことをけっこう大きな声で話していていたのだが、2人がアニキ風に助言というか「こうすればええんやでー」みたいなノリで吹

    俺たち大人の男の「いい話」 - NGM+その他の欲望
  • 真夜中のダンジョン - NGM+その他の欲望

    日記とか言ったわりにさっそく何日分か飛ばしてるわけだが、まあいいや。 22時半くらいまで仕事して帰宅。宮藤官九郎の新しいドラマ『11人もいる!』をざっと見る。今回は大家族もの。8人の子持ち夫婦と、死んだ前の幽霊の話。前の幽霊は広末涼子。広末はあいかわらずかわいい……どちらかというと年とってからのほうが好きだ。その他、録画してたまってる海外ドラマ何か消化。 『エースコンバット アサルト・ホライゾン』体験版(360)をプレイ。どうも評価が二分しているようだし、この体験版をプレイして買うのをやめた、という人を私の観測範囲でちらほら見かけたのだが……うーん、別に悪くない、いやむしろいいのじゃないだろうか。過去作とはシステムもルックスのテイストも大きく変わっているのでシリーズファン的にはいろいろ思うところがあるのかもしれないが、俺はあまりこのシリーズに強い思い入れがないので、特に違和感は感じな

    真夜中のダンジョン - NGM+その他の欲望
  • 『けいおん!』を8話まで見ました - NGM+その他の欲望

    三連休最後の夜、『とらドラ!』と同じく薦められた『けいおん!』をDVD4巻までとともに視聴し、ううむ、うむ、と自らの内奥をのぞき込み情動の切れ端を探していたのですが特にこれといったものは見つからず、この4人の中なら律かなー、というすこぶる緩い感想がぼへあーと浮かんでは消え缶ビールを口にしているうちに、私はいつの間にかうとうととしていたようです。そこでいくつかの印象的な夢を見ました。そして一時的に目覚めるたびにその印象的な夢について、横で『龍馬伝』か『ハゲタカ』を見ていたにぽつぽつと説明し、そしてまた眠りに落ちるということを繰り返していたのですが、後にちゃんと目が醒めてから訊いてみると、そんな説明は聞いていない、ずっと寝ていたというのです。どんな夢だったかをに説明するところまでをセットにした夢だったということでしょうか。印象的な夢のいくつかには巨大な鯨とオルカ(シャチではなく、夢の中の

    『けいおん!』を8話まで見ました - NGM+その他の欲望
  • 第9回文学フリマに参加します - NGM+その他の欲望

    例によってこちらではギリギリで告知しますが、12月6日・日曜日に蒲田の大田区産業プラザPiOで開催される「第9回文学フリマ」に参加します。前回第8回に引き続き2回目の参加です。 えー、すでに文学フリマ公式サイトで公開されている参加者一覧リストではいろいろ書いてますが、売り物は前回出したものの改訂版、怪談「F_O_A_F_ #01」です。40ページ弱のコピーとなります。第二集を出すつもりでしたが今回は落としました。あと、知人からゲーム関係のを委託されていたのですが、別のイベントで在庫がなくなったそうなのでこちらも見送りです。 前回はごく少部数*1しか作らず昼過ぎには在庫が払拭してしまい、その後に来ていただいた方には申し訳ないことをしてしまいました。その反省から今回はそれなりの数を作って持っていきます。売れ残りを持って帰るのが哀しい気分になるくらいは作る予定です。 普段はあまりこのBlo

    第9回文学フリマに参加します - NGM+その他の欲望
  • 『NINJA GAIDEN Σ 2』のバイラル動画 - NGM+その他の欲望

    俺にとっちゃあニンジャガってのはゲーム業界きってのロックスターでありトリックスターである板垣先生の作品なわけよ。なによりもまず。テクモじゃなくて板垣先生のアルバム。殊に『〜2』は発売直前にもかかわらず古巣のレーベル・テクモにド派手な三行半を突きつけたというエピソードで、ゲームの内容を云々する前にそれが生み出された状況そのものがロックだった。あのニュースを聞いたとき俺の脳内には、ゴツいアメリカン・チョッパーに跨りマッドマックスが持ってたみたいな銃身と銃床を切り詰めた水平二連型ショットガンを撃ちまくりながら社長室のドアをぶち破って登場する板垣先生の姿が生き生きと再生されたもんだ。BGMはステッペンウルフの「ワイルドで行こう」。俺の貧弱なロック知識を反映してイントロ直後にサビがくるスペシャルREMIXだ。唖然とする社長の眉間にショットガンを突きつけ、キメ台詞は「ゲームオーバー(ニヤリ)」。もう速

    『NINJA GAIDEN Σ 2』のバイラル動画 - NGM+その他の欲望
  • 『INFAMOUS』日本版、その他海外ゲーム邦題妄想 - NGM+その他の欲望

    今年初夏頃に海外で相次いで発売され、異能力を持った主人公が箱庭的都市ステージを舞台に暴れ回るというコンセプトやビジュアルに似通ったところがあるということでライバル的な扱いになっていた『PROTOTYPE』と『INFAMOUS』。『PROTOTYPE』は日版が出るかどうかわからないが、360北米版ソフトを人から借りて机の端でプレイ待機中。もう少しで仕事が暇になるから、そしたらやるんだ……と軽く死亡フラグを立てといたところ、『INFAMOUS』は日版が発表された。おおめでたい。 んー、副題が「悪名高き男」……。そりゃあ「infamous」ってそういう意味だけど、しかし……。ってなことをTwitterでつぶやいてるうちに例によって洋ゲー邦題妄想になったのでまとめ。 msrkb『Infamous』日版が出るみたいだが、サブタイトルが「悪名高き男」って……いや、そのとおりなんだけど、なんかこう

    『INFAMOUS』日本版、その他海外ゲーム邦題妄想 - NGM+その他の欲望
  • NDS『みてはいけない』公式サイトの「お詫びと訂正」について邪推 - NGM+その他の欲望

    昨年の夏は、ニンテンドーDSで例年になくホラーゲームがたくさんリリースされた。『ナナシ ノ ゲエム』『トワイライトシンドローム 禁じられた都市伝説』『DEMENTIUM 閉鎖病棟』『学校の怪談DS』『SIMPLE DSシリーズ Vol.42 THE 廃屋病棟 〜呪われた病院からの脱出〜』などなどが、6月後半から8月にかけて次々にリリースされ、ちょっとしたホラーゲームのプチブームだったわけだ(正直なところ、ヒットしたものはあまりなかったようだが)。 2008年8月7日にディンプルから発売された『みてはいけない』もそんな一。画面に表示される「心霊写真」を見て「霊」が写っている箇所を探し出し、タッチペンでそれを塗りつぶして「除霊」する、というゲーム内容だそうだ。一昔前の心霊特番でよくあった、記念写真とか日常のスナップ写真に霊能者がマーカーで丸を描いて「ここに女の人の霊が……」とか言うあれ(そこ

    NDS『みてはいけない』公式サイトの「お詫びと訂正」について邪推 - NGM+その他の欲望
  • 『和風Wizardry純情派』が商業出版で再生・『迷宮街クロニクル』 - NGM+その他の欲望

    現代の京都を舞台にした、00年代版『隣り合わせの灰と青春』とも言えるウィザードリィ小説『和風Wizardry純情派』。もともとは、はてなダイアリー上で連載されていたWeb小説だったのだが*1、その後自費出版で単行(上下巻)が刊行され、『迷宮街輪舞曲』というタイトルでマンガ化もされた(僕はマンガ版は未読)。 今回、大幅な加筆修正を行い、ライトノベルレーベルで出版されることになったそうだ。商業作品なので、例によってWiz関係の固有名詞はアレということで、タイトルは『迷宮街クロニクル1 生還まで何マイル? 』に。 迷宮街クロニクル1 生還まで何マイル? (GA文庫) 作者: 林亮介,津雪出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2008/11/15メディア: 文庫購入: 103人 クリック: 801回この商品を含むブログ (134件) を見る 1巻ということは、今後続けて刊行されるのだろ

    『和風Wizardry純情派』が商業出版で再生・『迷宮街クロニクル』 - NGM+その他の欲望
  • 伊藤和典脳の恐怖 - NGM+その他の欲望

    ホラーやSFやポリティカルスリラーもののフィクションでよくある「ものすごい災害とか危機を目の当たりにして騒然とする人々の中、ただひとり淡々と聖書の一節を諳んじる」という行動がちょうかっこいいので、死ぬまでに一度やりたいと思ってる。ていうかそれが死亡フラグになって宇宙怪獣に丸呑みになってもいいとさえ思う。来たるべきその日のためにトイレに新約聖書を置いているくらいだが、ぜんぜん読まない。あれか、やっぱ旧約聖書のほうがいいのか。 あと引用するなら格調高く文語訳でいきたいな。やっぱ、口語訳で引用してもなー。例えばレギオンであれば、 主が、「お前の名は何か」とお尋ねになるとそれは答えた。「我が名はレギオン。我々は大勢であるが故に」*1 と引用すれば、マンガであれば大ゴマぶち抜き級のかっちょよさで、思わず隣にいる人が気を利かせて「マルコによる福音書、第五章九節か……」みたいにばっちりあわせてくれそうな

    伊藤和典脳の恐怖 - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2008/06/15
    これはおれもいつかやりたいと思っているけどそんなチャンス多分ない
  • YOUはロックよ、YOUこそがロックなのよ! - NGM+その他の欲望

    面白いわー『ギターヒーロー3』。一度延期になった末の3/6発売なのにぜんぜん宣伝してる気配もなく、去年のうちにAmazonで予約しといたけど、たぶんこれは年度またいでもう一度延期したりするんだろーなーと思ってたもんだから先週のファミ通でクロスレビューに載ってたときは驚いた。載ってるけどたぶん6日には出ないんだろーなーくらいに思ってたので、発売当日になってTwitterで購入報告が流れてきたときにはなお驚いた(どんだけアクティビジョン・ジャパンを信頼してないんだって話だが)。 一日遅れでAmazonから発送メール、というわけでこの週末にの人と一緒に遊んだ。楽しいなーこれは。前にも書いたけど、コナミの一連の音ゲーはほとんどスルーしてきたので、こういうシステムのゲームの面白さ自体が新鮮だってのもあるし、あとはギターコントローラという周辺機器自体の「操作する楽しさ」もある。でもあれなんだよな、各

    YOUはロックよ、YOUこそがロックなのよ! - NGM+その他の欲望
  • ドーン! ジャーン! キラキラッ! - NGM+その他の欲望

    昼、鳥はむからとったスープでまたリゾットを作る。スープストックとパルミジャーノさえあれば、リゾットはまず失敗せず簡単にできるし美味しいので昼飯には最適だ。 出かける予定だったのだが、天候が悪いので家にいることにした。というわけで360で『バーチャファイター5 Live Arena』。これのためにXFPSをヤフオクで買って、HORIのVF4Evo用スティックを繋げてプレイしてるのだけど、すこぶる快適。ゲームのほうはLive対戦が360版の目玉だが、僕レベルのプレイヤーなら遅延はまったく認識できないな。確かに対戦相手との回線の相性によっては「あ、コンボつながんねえや」という瞬間もあるにはあるけど、日国内のプレイヤーとの対戦ではまず9割がた大丈夫だった。だが、香港の人との対戦では一気にガクガクになったので、やっぱこれはあれだなー、国内での対戦人口がいつまでもつかが心配ではあるよなー。今の家に引

    ドーン! ジャーン! キラキラッ! - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2007/12/24
    なにがなんだか
  • はっちゃき先生の優越感ゲーム - NGM+その他の欲望

    「まあ、こすり連射ならあまり練習しなくてもできるから、一般人にはお薦めじゃないかな(笑)」 「ありゃりゃ、ジョイボール買っちゃったかあ……うーん、まあ確かに、ガジェット好きな人には評価高いよね(苦笑)」 「もちろん、『ワンダーボーイ』のほうがオリジナルだってことは知ってるよ。うん、それはリスペクトしてる。でもね、この業界ではオリジナルであるってことよりも、より多くのユーザーにリーチしたことのほうが、大きな意味を持っちゃうんだよね」 「毛利君だったら、たまにファミ通で見かけるよ。元気みたいで一安心(笑)」

    はっちゃき先生の優越感ゲーム - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2007/08/15
    ひどおもしろ
  • 360版『ZOO KEEPER』とかGBA版『ZOOO』とか - NGM+その他の欲望

    2年くらい前に書いたメモをたまたま読み返したら、Xbox360版の『ZOO KEEPER』はどんな感じになるんだろう? 的ことが書いてあった。360発売直前の時期のメモだ。はて、360で『ZOO KEEPER』なんて出てたっけ。 確かロンチのときの広告で「●●●はハイデフへ」ってキャッチで、いろんなゲームがこれからはハイデフ時代に突入しますよーみたいなのがあったけど、「リッジレーサーはハイデフへ」「FF11はハイデフへ」「プロジェクト・ゴッサム・レーシングはハイデフへ」というのに混じって「テトリスはハイデフへ」なんてのがあって、まあ確かにロンチでテトリス出るけどなんか妙に間抜けなキャッチになっちゃってるなこれ、と思った記憶がある。そのとき確か、「ZOO KEEPERはハイデフへ」ってのもあったような気がするんだなあ、それで『テトリス』がハイデフになるってアピールするのよりも微妙な気分になる

    360版『ZOO KEEPER』とかGBA版『ZOOO』とか - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2007/07/08
    ZOOKEEPERは出てないですけど他ゲーパクリで有名なPopCapからBejeweledてのが出てますよ→http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20051215#p3
  • エネループは充電中にセミの鳴き声のような音を出す - NGM+その他の欲望

    そろそろ窓から朝日が差し込んでくる頃、部屋の隅から何やら「ジィージィーッ」という小さな音が。ちょっとニィニィゼミの鳴き声に似ていたので(http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0603.html)、開け放していた窓から入ってきたんだろうかと鳴き声の発生源を探してみたら、エネループの充電器から音が出ていた。人騒がせな。しかしエネループが充電されてるときにこんなはっきりと音が聞こえるとは思わなかった。なんかこう、電気をチュウチュウ吸っているような音だ。

    エネループは充電中にセミの鳴き声のような音を出す - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2007/05/14
    へー
  • 失敗セカンドライフ - NGM+その他の欲望

    『Second Life』に対して僕が抱いていたイメージというのは、ああー、昔のHOT WIREDニュースでよく記事になってた奴ね、なんかサイバーセックス関係のが多かったけど……というものだった。で、去年下半期あたりから日でも、主にIT系のニュースサイトや、ネットビジネス関係の人やマーケティング関係の人のBlogでニュースやコラムの話題になったりして、でもそういった記事を読んでても、まあなんかまた新しいネット広告とか企業イメージのアピールの場が増えたのを喜んでいる人たちがいるんだな、くらいの感想しか抱けなかった。とはいえ、CGMとかUGCとか……ええとつまり、ユーザーが勝手連的にポコポコ好きなもんを作って世界を構築していくっていう『Second Life』のコンセプトに関しては以前から興味を持っていたので、せっかくだし俺もこの話題に乗っかって最先端気取って駆け抜けてみるか今夜! と思った

    失敗セカンドライフ - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2007/04/20
    うむ
  • Wiiのスロット点滅とか『Def Jam ICON』デモ版とか - NGM+その他の欲望

    帰宅するとWiiのスロットが青く点滅している。WiiConnect24*1によって常時接続されているWiiから何かのお知らせがある合図だ。なかなか気が利いた演出だと思うが、前に似たようなのをどこかで見た覚えが……ああ、あれだ。TA(ターミナルアダプタ)とかによくあった、メール着信通知のランプだ。あれみたいだ。筐体もなんか雰囲気似てるしね。 PlatineDispositif(紫雨飯店)の『ジャバウォックの花嫁』がオンラインリリース版として公開された。バンザイウェアとのことだが、いわゆるフリー公開だ。ありがたい。『チェルシーさんは7の魔神をブッ殺さねばならない。』からファンになったので、旧作を探すのに難儀していたのだ。 しばらく見ないうちにXbox Liveにデモが何かアップされていたのでまとめてダウンロード→片っ端から試遊。うーん、Tom Clancyものはやっぱり俺には合わないなあ、ど

    Wiiのスロット点滅とか『Def Jam ICON』デモ版とか - NGM+その他の欲望
    matakimika
    matakimika 2007/02/17
    やっぱDefJamは気になるよなあ