タグ

2018年1月27日のブックマーク (6件)

  • TechFeed - エンジニアのための技術情報収集&共有プラットフォーム

    情報収集の効率を最大化考え抜かれたデザインとパーソナライズで、面白い記事、読むべき記事が目に触れやすい! エンジニア向け情報を網羅180以上の専門チャンネルを自在にフォロー!トレンドからマニアックまで、エンジニアの好奇心を満たします。 海外情報もカバー海外発の情報にもリアルタイムに触れられます。自動翻訳機能も活用して、一次情報に直接触れられます。 ホットエントリー注目記事を自動で厳選!これさえ読んでいれば技術トレンドはOK! TechFeedスコア技術記事の面白さを数値化!数値が高いほど面白い!絞り込みも可能です。 パーソナライズ使えば使うほどあなた好みに。読むべき記事がすぐ見つかる! チャンネル・カテゴリー180以上の専門チャンネルと13の技術カテゴリーで、あらゆる情報を網羅! ブックマークあらゆる情報をブックマーク可能!検索も整理も簡単に行えます。 高度なシェア機能X(Twitter)

    TechFeed - エンジニアのための技術情報収集&共有プラットフォーム
    matarillo
    matarillo 2018/01/27
    興味
  • Stellar Consensus Protocol - kuenishi's blog

    筑波大の川島さんに教えてもらって読んだ論文 The Stellar Consensus Protocol: A Federated Model for Internet-level Consensus がけっこう面白いので、紹介しようと思う。 32ページの長文で証明つきなのでガッツリ読み込めたわけではないのだけども。。。 背景 Bitcoinを始めとする電子貨幣(暗号貨幣)のブームは大きな投資を呼び込んで市場を開拓しつつある。またBitcoinの署名チェーンの部分のみを応用して、チェーンの合意を独自に構築する類似技術や製品をブロックチェーンと呼んだりする。私の理解だと、いずれもProof of WorkやProof of stakeの部分が難しい。PoWだと必要以上にアナーキーで時間がかかり、やたらCPUってエコではないし、PoSでは結局は既存貨幣と同様に権威による認証が必要になること

    Stellar Consensus Protocol - kuenishi's blog
    matarillo
    matarillo 2018/01/27
    stellar
  • Stellar | Blockchain Network for Smart Contracts, DeFi, Payments & Asset Tokenization

    Stellar isWhere BlockchainMeets the real worldStellar isWhere BlockchainMeets the real world Stellar empowers builders to unlock human and economic potential. It combines a powerful, decentralized blockchain network with a global ecosystem of innovators to create opportunities as borderless as ideas. It offers the tools to make a difference in the real world through new digital asset products and

    Stellar | Blockchain Network for Smart Contracts, DeFi, Payments & Asset Tokenization
    matarillo
    matarillo 2018/01/27
    stellar
  • mojaloopとかstellarとか | 何かできる気がする

    matarillo
    matarillo 2018/01/27
    IBMとブロックチェーンとstellar
  • IBM Japan Newsroom - Home

    ニュースリリース IBM News Twitter IBM News YouTube Featured ハイブリッドクラウドIBM Consulting | 2025年01月24日 SAP S/4HANA® CloudによるERP変革を加速するRISE with SAP on IBM Power Virtual Serverを提供開始 AI導入事例 | 2025年01月22日 日立ソリューションズ東日、IBM watsonxを用いてコーポレート業務の円滑化を促進する「AIナレッジソリューション」の提供を開始 AIリサーチ&イノベーション | 2025年01月22日 自律型ナビゲーションロボット「AIスーツケース」デザインを一新し、新機能を搭載 AI導入事例 | 2025年01月21日 日IBM、日企業のAIガバナンスの向上を目指し、KPMGジャパンと協業関係を強化 お知らせ お知らせ

    IBM Japan Newsroom - Home
    matarillo
    matarillo 2018/01/27
    IBMとブロックチェーンとstellar
  • 「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz

    中国で流行中の『知乎』中国の質問サイト『知乎(チーフー)』をご存知だろうか。これは日で言えば『Yahoo!知恵袋』のように、ユーザーの質問に他のユーザーが回答してくれる集合知型のウェブサイトだ。 中国では2005年からIT大手・百度(バイドゥ)が運営するQ&Aサイト『百度知道』などが存在したが、こちらはネタ質問やネタ回答・コピペ回答も多く、いまいち信用が置けなかった。 だが、2011年にサービスを開始した『知乎』は、一部のユーザーが所属や身元を明らかにした上で書き込んでいることや(共産党青年団などが身元を明かして公式に回答を寄せていることもある)、回答者を第三者が評価するシステムなどが奏功して、そこそこ真面目で信頼性が高い情報がやりとりされるプラットフォームになっている。 加えて言えば、『知乎』は一種の大規模掲示板としての役割も果たしており、むしろ回答の数よりも元の投稿に付く質問の数のほ

    「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz
    matarillo
    matarillo 2018/01/27
    的確