2017年12月4日のブックマーク (2件)

  • 約980名の生徒に行われたN高等学校のプログラミング教育の現状と課題 - Qiita

    はじめに 去年、2016年のN高アドベントカレンダーで、「高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき 」という長いポエムを書かせてもらった者です。あれから1年が経過し、自身が担当責任者となりプログラミング教育をはじめて1年と8ヶ月が経過しました。 今回も、今年一年の試行錯誤の結果や課題をここにまとめることで、今後高校生にプログラミングを教える可能性のある先生方や、エンジニアからプログラミング教育業界に転身する方に、何かしらの参考になればと考え、この記事を書くことにしました。 現在学習中の生徒の皆さんにも、これを見てこのようにカリキュラムや教育方針が練られているのだなということを知ってもらい、学びに活かしてもらえれば幸いです。 N高等学校とは もうご存知かもしれませんが、N高等学校 とは、2016年に作られた、やりたいことを徹底的にやりたい人のための新し

    約980名の生徒に行われたN高等学校のプログラミング教育の現状と課題 - Qiita
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/04
    そもそも「やりたいことがない」のにプログラミングを選択した人にどうアプローチするか?がかなり難しいのだと思う。例も載っており参考になった。
  • 『香川照之の昆虫すごいぜ!』、大みそかに過去作4本を一挙再放送 | CINRA

    香川照之の昆虫すごいぜ!』が12月31日にNHK Eテレで再放送される。 昆虫マニアの香川照之が贈る『香川照之の昆虫すごいぜ!』は、カマキリの着ぐるみを着て「カマキリ先生」に扮した香川が、「人間よ、昆虫に学べ」をテーマに昆虫の魅力を伝える番組。昨年10月に初放送され、これまでに4が放送されている。 今回は過去に放送された「トノサマバッタ」「モンシロチョウ」「タガメ捜査一課」「オニヤンマ」の4を一挙に再放送。なお1月1日には新作となる「カマキリ先生☆マレーシアへ行く」が放送される。

    『香川照之の昆虫すごいぜ!』、大みそかに過去作4本を一挙再放送 | CINRA
    mate_gai
    mate_gai 2017/12/04