2022年9月8日のブックマーク (2件)

  • 「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 人事評価制度に不満の声が出る、必然の理由

    人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第3回の後編は『最高の結果を出すKPIマネジメント』の著者である中尾隆一郎氏と、人事評価制度に不満が出やすい理由や、ハイパフォーマーを育てるマネジメント手法について語りました。 「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 坪谷邦生氏(以下、坪谷):私はもともと人事制度のコンサルタントなので、KPIマネジメントと評価・報酬との紐づけが気になるんです。メールで「密結合ではなく、疎結合にしたほうがうまくいく」と教えていただいたのですが、もう少し詳しく聞かせていただけますか? 中尾隆一郎氏(以下、中尾):普通の人は、成果を出したら評価をされて、給料が上がって、昇進

    「成果を出せば評価される」という考えが不幸の始まり 人事評価制度に不満の声が出る、必然の理由
    mate_gai
    mate_gai 2022/09/08
  • 見積もりは「イラスト1点10万円」より「ラフ4万円清書6万円」と出来るだけ細分化した方が色々都合がいいぞという話

    Studio-Takeuma @StudioTakeuma 案件によってはいろいろな事情で一度、精算をしておきたい場合がある。 その時にラフとフィニッシュで分けてあれば、ラフは終えたので、と請求金額を明示しやすい。 ラフ 1点 2万 ラフ 3点 3万 ラフ 1式 4万 とラフの提出点数をクライアントに選択させて誤解を除きやすい。 の2点です。 2022-09-06 17:41:11 Studio-Takeuma @StudioTakeuma あと、広告制作料金基準表によれば、デザイン事務所の見積もりではラフとフィニッシュは同価格か、 差があったとして、 フィニッシュはラフの2倍以内が多かったです。 最終請求価格に対し、 ラフ1 フィニッシュ9 ってことは無かったです。 つまり、見積書でも半々くらいで記すが吉です。 2022-09-06 17:43:56 Studio-Takeuma @St

    見積もりは「イラスト1点10万円」より「ラフ4万円清書6万円」と出来るだけ細分化した方が色々都合がいいぞという話
    mate_gai
    mate_gai 2022/09/08