タグ

2006年2月10日のブックマーク (10件)

  • famfamfam.com: Icons

    Need icons for your new website or web application, at the best price there is (free!)? Try one of the following sets:

  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
  • 梅田望夫 『ウエブ進化論』 - 丸山茂雄の音楽予報

    梅田望夫 『ウェブ進化論』 当の大変化はこれから始まる ちくま新書 が日発売になりましたのでご紹介します。 私がmF247というサイトを立ち上げようと乱暴に思いついたのですが 古巣の音楽業界の連中から冷たくされ、 当時(今は少し静かになっていますが)やたら元気の良かった IT業界の方々にも理解されなくて 『マイッタナー』 と思っていた時に、目にしたのが、 産経新聞の05年7月4日付け〈正論〉で梅田望夫さんが書いた 『ネットの開放性は危険で悪なのか』というタイトルの論文で この論文に励まされて今日に至っているのですから 是非皆さんに読んでいただきたいと思うのです。 この私のブログを読んでくれてる大部分の方は、 多分、音楽ビジネスに関係してると思うのですが 音楽業界の人は IT企業をひとくくりにしか認識していないので、 ヤフーとグーグルはどこが違うのか とか グーグル楽天ライブドアの違い

    梅田望夫 『ウエブ進化論』 - 丸山茂雄の音楽予報
  • SunriseBrowser「サンライズブラウザー」

    Embark on an Exciting Journey: Sunrise Browser's Tips for Exploring Captivating Cities This is Sunrise Browser, your gateway to embracing the adventure of discovering interesting cities around the globe. If you're a seeker of new horizons, an adventurer at heart, and a lover of cultural diversity, you've arrived at the perfect destination. Our travel blog is dedicated to igniting your sense of wan

  • ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる:マインドマップの描き方

    マインドマップの描き方 マインドマップってご存知ですか? ダ・ヴィンチ、エジソン、アインシュタイン、ピカソなど、天才たちが無意識に活用していたノート法です。ホリエモンの絶賛しているマンガ・ドラゴン桜でも、大学受験にこの方法を薦めています。マインドマップは脳の働きを最も自然に近い形で表現するので、一見乱雑に見えても、人間の脳にとって、実はとても理解しやすいのです。 このサイトでは、MindManager というソフトを使って、書評をしたり、キーワードをまとめています。 将棋倶楽部の久米さんが『を読んだら試そう』というタイトルで、このようなことを書いておられます。『人間は単純に「読んだこと」の10%、「聞いたこと」の20%程度しか記憶に定着しない。反面、実際に「体験したこと」は90%までが記憶に残る。と言われています。を買ったら実戦で試すこと。実戦で困ったらで復習すること。「

  • ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか - H-Yamaguchi.net

    よく、「ネットでのコミュニケーションはバーチャルなもので、リアルな関係とはちがう」といったいいかたをする人がいる。「まがいもの」だ、みたいなニュアンスだ。いいたいことはわからないでもないが、たいてい見下した説教臭い論調なので、それだけで辟易する。しかし、感情的に「きらい」とかいってるだけだと説得力がないので、少し「理論武装」してみようと思った。といっても、社会学者さんとか哲学者さんとかが好きそうな高邁なご高説じゃなくて、せいぜいが思いつきレベルの屁理屈なんだが。 「ネットはバーチャル」論というのが要するに何なのかをちょっと考えてみると、どうも2つぐらいありそうな気がする。ひとつは、ネット上の人格は現実の人格と異なっているし、身元が確かでない人のいうことを不用意に鵜呑みにするのは危険だ、といったコミュニケーションの相手方に関すること。もうひとつは、ネットを介したコミュニケーションでは当の気

    ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか - H-Yamaguchi.net
  • (6)「ネットのリアル化」を巡る議論の混乱にそろそろ終止符を打・・・ちたい - ぶろしき

    ◆ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか: H-Yamaguchi.net catforgさんに見抜かれてるのが悔しいとこなんだけど確かにこのエントリには色々思うところあり。といってもこのエントリ自体は普通に興味深く読んでちょっと別なアプローチで語れるんじゃないかとかあれこれ考えてたりするんだけど、ただそもそもオレは現在のネットを非リアルと定義した上で「ネットのリアル化」を語ること自体にそれはちょっと違うだろと考えてる。「リアル」って言葉が大体議論の混乱の元なんです。なぜなら何をリアルと感じるかが人によってまるで違うからそこでどうしても話がすれ違ってしまう。ということで「リアルって何だ」ってことも含めて「ネットのリアル化」を言う人の心理について。 上の記事のブクマコメントにもあるけどネットは人によってはもう十分にリアルだったりする。特にネットの世界に積極的に参加してアクションを起こ

    (6)「ネットのリアル化」を巡る議論の混乱にそろそろ終止符を打・・・ちたい - ぶろしき
  • 眼鏡と、秀逸な講師選択: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 読み込み・ダウンロード時のエクスペリエンス | Main | 銀行×カフェ » February 09, 2006 眼鏡と、秀逸な講師選択 福井県鯖江市は日眼鏡生産の90%を誇るらしい。 そこで、2005年に『眼鏡産業生誕100周年』という記念式典が開かれたのだが、記念講演の講師が秀逸。 これは非常にウマい。企画した人、エライ。 最近は、メガネブームで、

    mathatelle
    mathatelle 2006/02/10
    鯖江がネタに。O氏がプレゼンしたのかな?
  • http://210.156.35.135/~motoe/mt/archives/001566.html

  • naoyaのはてなダイアリー - 似たようなことをやってるけど実は違うことをやってる人たち

    梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 僕もこのイベントにはちょこっと顔を出してみました。 なんかパネラーの人たちがはてなブックマークの話をたくさんしてて、開発者がここにいるって言うのに開発者そっちのけで色々話してて、まあ最後に開発者から一言とかで呼ばれるだろうと思ったらそんなこともなくって。おまえらいい加減にしろと憤慨しました。いや、冗談です。 個人的には第二部の SNS の話で id:umedamochio にいじられる山岸さんが面白くてしょうがなかったんですが、ここは敢えて第一部の話に触れてみよう。 この ITmedia の記事の冒頭の一文にあるように、「ネットがマスメディアを飲み込むんだ」という見方に対して梅田さんが「いやいや、そんなに簡単にはいか