タグ

2008年4月7日のブックマーク (8件)

  • 新入社員に教えたこと - あと味

    新入社員に教えたこと → はてブとTumblr。 私が新人社員研修で任されていた研修内容は、「ウェブ業界について教える」ということでした。こういうことは、いくら懇切丁寧に教えたって無意味だと思っています。特に新しく覚えるようなことは、教えられても今必要でなければキレイさっぱり忘れます。そんなもんだと思います。 それでは時間の無駄だと思ったので、以下の課題を出しました。 はてブの人気エントリー(できればウェブ)から、おもしろかった記事のポイントとなる箇所をTumblrでQuote(引用)する(最低5つ) TumblrでQuoteした記事について、社内メーリングリストで先輩社員に説明する(最低3つ) 毎日続ける これで、インプットとアウトプットを繰り返していれば、ウェブ業界について、なんとなくわかってくるのではないかなと。 昔から、「教えることは最大の学びである」と言われます。それは、私自身の

    新入社員に教えたこと - あと味
    mathatelle
    mathatelle 2008/04/07
    結構ハードな研修ですね・・・。先輩ってあの方々ですよね・・・。(^_^;
  • ソフトバンクテレコム

    ソフトバンク株式会社の企業・IRページです。会社概要などの企業情報、プレスリリース、理念・ビジョン・戦略、投資家情報、サステナビリティ、採用情報などをご紹介します。

    ソフトバンクテレコム
  • リンクは青字下線? (ユーザビリティ実践メモ)

    テキストリンクは青字下線で表すことが一般的ですが、最近では、デザイン性を重視して敢えて青字下線を使用しないサイトも増えてきています。 そこで今回は、リンクの見せ方について検討してみたいと思います。 具体的には、青色以外のリンク色を用いる場合は、 下線をつける サイトの背景色や他のテキストに埋没してしまう色にしない という配慮がなされていれば、ある程度自由な色であってもユーザビリティに影響はないということが観察されています。 下線を使わない場合は、リンク色は青色のままの方が望ましいようです。加えて、「オンマウスで下線表示、または色反転する」といった何らかのフィードバックを演出すると、リンクであることがより明確に伝わるようになります。 リンクの見せ方の注意点としては、他にも サイトの中で一貫性を持たせる(例:ページごとに下線があったりなかったりするのは原則NG) 一般的なルールから逸脱しない(

  • カシオEX-F1が超高速撮影ですごい件 [H.264]10万再生御礼

     カシオから出たEX-F1というデジカメが、超高速動画撮影であまりにいけている件。 EX-F1は普通にフルハイビジョンカメラ。高速撮影時は基VGAで、その場合はマニュアルフォーカスオンリー&ズーム不可。出力は連番静止画じゃなくて動画ファイル。通常のハイスピード撮影時は静止画用シャッター半押しでフォーカスあわせ可。ただしYoutube対応動画モード(600fps以下限定)では、静止画撮影不可なので手動でフォーカスあわせ要。最後で撮影要望受付中!10万再生ありがとうございます。ブログ始めました→ http://blog.dcex.net/ マイリスト→ mylist/6045263

    カシオEX-F1が超高速撮影ですごい件 [H.264]10万再生御礼
    mathatelle
    mathatelle 2008/04/07
    ニコニコと親和性が高い製品だなぁ、このPR方法はうまい。
  • flight404

    http://www.flight404.com

    flight404
  • 幕末古写真ジェネレーター -写真を江戸時代〜明治時代の古写真ぽくします-

    SimpleViewer requires Macromedia Flash. Get Macromedia Flash. If you have Flash installed 幕末古写真ジェネレーターではその名の通り、お手持ちの写真をアップロードすればどんな写真でも江戸時代〜明治時代にかけて撮影されたような幕末の古写真風に変換します。是非いろんな写真使って楽しんでみてください。 お寺や神社などの昔ながらの建物、着物姿の写真を変換するととてもリアルな古写真風になりますが、逆に今風な写真をあえて変換してみるのも面白い写真ができあがって良いですよ!

  • 広告β:アイデア出しと修行

    宗教などでよく聞く「修行」という言葉。 自分などは、反射的に「滝に打たれる感じ」を想起するのだが、 仏教ではもともと「歩くこと」という意味だったらしい。 歩くこと、といえば、アイデア出しの達人などは 散歩が好きで、歩いているときによく思いつくという話を聞く。 シャワーを浴びているときとか、トイレにいるときなどの意見も聞いた。 深く意識せずにできる(反復的な)行動を取っているときがよいらしい。 少し疑問がわく。 なんで、悟りたいのに、アイデアを出したいのに、歩く必要があるのか。 それに集中してはいけないのか。 もし、非常に「進歩的な」宗教者が出てきて、 いやあ悟りに修行は不要なんですよ、といったらどうだろう。 宗教に詳しくないが、もしかしたらそういう宗教はすでにあるのかも。 10万円出してこのを買えば、悟りに達しますよ、みたいな。 あるいは「歩かなくてもアイデア

  • 土筆(つくし)の卵とじの作り方

    土筆はつくしと読みます。良くできた当て字です。つくしをべるなら3月中旬〜下旬がべ頃です。今は完全に時季はずれです。すでに胞子を飛ばし終えた後なので美味しさ半減です。すでにほとんどが杉菜(スギナ)と呼ばれる別の植物へ成長してしまってます。このスギナはべられません。 つくしをべるなら胞子を飛ばす前の若いつくしを頭ごとべるのがベストです。ですが突然つくしがべたくなったので子供とつくし採りに出かけました。ギリギリ日陰で育つつくしが採れました。