タグ

2010年8月18日のブックマーク (6件)

  • GitHub - phonegap/phonegap: access core functions on Android, iPhone and Blackberry using JavaScript

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - phonegap/phonegap: access core functions on Android, iPhone and Blackberry using JavaScript
  • 「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「できない」ってのは「できる」ようになるまでの期間すべてのこと。むしろ、「できる」までの継続的な努力を怠るとか、私とか上司の時間の空きを見て質問をするとか、概要だけでも調べて段取りを考えておくとか、習練しなければそりゃいつまで経っても「できる」ようにはならないよね。 恥ずかしいのは「できる」ようになる努力を怠ることだと思うんだ。 あと、もっと恥ずかしいのは「できない」口実を作ることな。「できてる」ほかの人がいて、キャッチアップする努力をしないうちから「それはできません」というのはどうなんだろうね。 やってみて、駄目だった、というのは、撃てる弾の範囲内で許される。でも、「できない」口実を作ってやらないというのは、お前って何のために居るの? って話になりかねない。 最近そういうのが多くてさあ。滅入るねえ。

    「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • MmmTsssとopenFrameworks - Radium Software

    MmmTsss Playful Looper 僕がopenFrameworksに興味を持ちはじめたのは、MITの学生が作った"MmmTsss"という実験的なソフトを見たことがきっかけだった。 MmmTsssは、いわゆるループレコーダーの一種だ。1小節のループの中に音を重ねていくことで音楽のようなものを作り出していく。使い方がとっても簡単で、誰でも遊び感覚で楽しむことができる。上のビデオを見れば、その楽しさはすぐに理解してもらえると思う。適当に音を重ねていくだけで、なんとなく音楽のようなものが出来上がってくるというのは、なかなか不思議な体験だ。 MmmTsssはopenFrameworksを使って作られている。ソースコードは公式フォーラムのこちらの書き込みから取得することができる。ソースコードを覗いてみれば、このプログラムがいかにシンプルな仕組みで動いているか分かるはずだ。ちなみに、音のピッ

    MmmTsssとopenFrameworks - Radium Software
  • MASAHIKO SATO | TOPICS OF TOPICS :: 日常にひそむ数理曲線 DVD-Book 遂に完成

    私たちがいる現実とその裏にひそむ数理は、どのように関係しているでしょうか。 「日常にひそむ数理曲線」という科学映像は、日常と数学の関わり合い方を、面白い映像・うつくしい映像として見せることによって、日人の理数離れに一矢を報いるために、Benesse教育研究開発センターと一緒に行ったプロジェクトです。 このプロジェクトの世の中への定着媒体として、DVD-Bookがとうとう完成しました。 映像はできていたのですが、内容をより面白く、より深くするための写真や解説を、小学館の力を得て、書籍という形で著しました。 ・パラボラ(放物面)の形をしたヘラジカの角やメンフクロウの顔 ・放物線が現れている鶴見虹子選手の北京オリンピックでの体操の演技 ・パンに見る反比例曲線 ・セスナ機のプロペラをiPhoneで撮影した時に現れるタンジェント曲線 ・スケボーの競技とサイクロイド曲線 などなど、とても興味深くも

  • FORM+CODE In Design, Art, and Architecture by Casey Reas, Chandler McWilliams, and LUST

    Once the exclusive domain of programmers, code is now being used by a new generation of designers, artists, and architects eager to explore how software can enable innovative ways of generating form and translating ideas. Form+Code in Design, Art, and Architecture offers an in-depth look at the use of software in a wide range of creative disciplines. This visually stimulating survey introduces rea