タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (28)

  • NTT東日本、10月1日から「フレッツ光」の最大通信速度を2倍の200Mbpsに拡大

    NTT東日は、現在提供中の「フレッツ 光ネクスト」に最大通信速度が下り200Mbpsになる新メニューを10月1日から提供する。 新メニューは、戸建て向けの「フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ・ハイスピードタイプ」、および集合住宅向けの「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ」の2種類。現在提供しているサービスと同額で、下り最大通信速度が100Mbpsから200Mbpsになるという。 提供エリアは10月1日から東京都内で開始し、以降11月末までに全国で展開していく。 一方、NTT西日では同様のサービスについて「検討中だが、開始するしないも含めて現段階では未定」(NTT西日広報)と話している。

    NTT東日本、10月1日から「フレッツ光」の最大通信速度を2倍の200Mbpsに拡大
    matoken
    matoken 2009/09/30
    下り最大通信速度が100Mbpsから200Mbpsになるという。  提供エリアは10月1日から東京都内で開始し、以降11月末までに全国で展開していく。  一方、NTT西日本では同様のサービスについて「検討中だが、開始するしないも含め
  • MSの無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」、まもなく正式公開へ

    Microsoftは米国時間9月20日午後、まもなく無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」の正式版をリリースすると、ベータテスターに知らせた。 同社は「Microsoft Security Essentialsの最終版が、今後数週間以内にパブリック公開される予定だ」と述べている。 Microsoftは、有料の「Windows Live OneCare」を打ち切ると発表したものの、同時に初の無料製品の提供を発表しており、その開発コード名は「Morro」になると2008年11月に明らかにしていた。 Microsoft Security Essentialsのパブリックベータ版は2009年6月に公開されたものの、公開後わずか1日で、目標とされていた7万5000人に達したためにダウンロード提供が打ち切られている。 個人的な感想としては、筆者は6月以来、

    MSの無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」、まもなく正式公開へ
    matoken
    matoken 2009/09/25
    Microsoftは米国時間9月20日午後、まもなく無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」の正式版をリリースすると、ベータテスターに知らせた。  同社は「Microsoft Security Essentialsの最終版が、今後数週間以内にパブリッ
  • 米国、インターネット速度の国別ランキングで28位--1位は韓国

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2009年08月26日 12時54分 全米通信労働組合(CWA)の新しいレポートによると、米国におけるインターネットの平均ダウンロード速度は、他の27カ国よりも遅いという。 各国の平均ダウンロード速度を比較したランキングで、約5.1Mbpsの米国は、20Mbpsを超える第1位の韓国に大幅に遅れをとっている。2007年の米国の平均ダウンロード速度は3.5Mbpsで、それ以来1.6Mbpsしか向上していない。この調子で行くと、米国が現在の韓国の速度に追いつくのに15年かかる、とレポートは指摘している。 CWAの「2009 Report on Internet Speeds」は、米国の50州すべてのインターネットパフォーマンスも比較している。 米国の北東部や中部大西洋岸諸州のインターネットユ

    米国、インターネット速度の国別ランキングで28位--1位は韓国
    matoken
    matoken 2009/08/26
    実家は未だ常時接続はFlet's ISDN の64k しか選択肢が無い.#もちろん日本
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
    matoken
    matoken 2009/08/21
    書籍のデジタル化の最大のメリットは、いつでも、どこからでも書籍が閲覧できるようになること。そして、ユーザーが求める情報を検索によって、ピンポイントで探せるようになることだ。  しかし一方で、誰でもイン
  • マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟

    テキサス州東部地区連邦地方裁判所は米国時間8月12日、Microsoftに対し、特許権侵害を理由に現在の形での「Microsoft Word」製品の販売を中止する判決を下した。同製品はMicrosoftにとって主力製品の1つである。 原告であるi4iの弁護士が発表した声明によると、同地裁の判事であるLeonard Davis氏は、「Microsoftが、カスタムXMLを含む.XML、.DOCX、.DOCMファイル(XMLファイル)を参照可能ないかなるMicrosoft Word製品も、米国内で販売および輸入することを禁止する」という終局差し止め命令を出したという。 Microsoftにコメントを求めたがすぐには回答を得られなかった。もっとも、同社はこの判決に対して上訴する計画であると声明で述べた。 トロントに拠を置くi4iは2007年3月にMicrosoftを訴え、i4iが1998年に取

    マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
    matoken
    matoken 2009/08/12
    テキサス州東部地区連邦地方裁判所は米国時間8月12日、Microsoftに対し、特許権侵害を理由に現在の形での「Microsoft Word」製品の販売を中止する判決を下した。同製品はMicrosoftにとって主力製品の1つである。  原告であるi4i
  • https://japan.cnet.com/story_media/20396647/090714tripletgate.jpg

    matoken
    matoken 2009/07/14
    バッテリの持ちが解らない><
  • CNET Japan

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    CNET Japan
    matoken
    matoken 2009/07/10
  • 電通など、iPhone向け電子雑誌販売サービスを開始--講談社など23社が参加

    電通は7月8日、ヤッパと提携し、電子雑誌を携帯電話などで有料販売する「MAGASTORE」を2009年夏に開始すると発表した。第1弾としてiPhone向けアプリでのサービスを開始し、その後ほかの携帯電話向けにも拡大する。 MAGASTOREは専用アプリをインストール後、電子雑誌を購入し、ダウンロードして利用する。アプリの価格は115円で、無料版も配布する。また、雑誌コンテンツの価格は115円から600円程度となる見込みだ。購入した電子雑誌はアプリ内の「MyShelf」に保存され、閲覧する際には指先でページをめくったり拡大表示したりできる。最新号だけでなくバックナンバーも用意するという。 同日時点で講談社や新潮社、ソニー・マガジンズなど23の出版社から約30誌の雑誌が販売されることが決定しているという。年内には約30社、50誌以上に拡大する見込みとのこと。また、今後は携帯電話キャリアの公式サ

    電通など、iPhone向け電子雑誌販売サービスを開始--講談社など23社が参加
    matoken
    matoken 2009/07/08
  • S・ジョブズ氏、6月にアップルに復帰へ--WSJ報道

    Steve Jobs氏は、6カ月間の療養休暇をへて、6月にAppleの経営に復帰するという。The Wall Street Journal(WSJ)が、匿名の人物からの情報として報じた。 Jobs氏は1月、最高経営責任者(CEO)の座から一時退き、ホルモンバランスの問題からの回復に努めると発表している。6月に復帰すれば、これに合わせて、米国時間6月8日からサンフランシスコで開催されるWorldwide Developers Conference(WWDC)に登場する可能性はある。今回のWWDCでは、「App Store」と「iPhone OS 3.0」の新機能が中心になるとみられているが、新しい「iPhone」が発表されるのではとも推測されている。 54歳のJobs氏は、2008年6月のWWDCに大幅に体重の減った姿で登場して以来、その健康に関してさまざまな憶測が飛び交っている。当時App

    S・ジョブズ氏、6月にアップルに復帰へ--WSJ報道
    matoken
    matoken 2009/06/05
    Steve Jobs氏は、6カ月間の療養休暇をへて、6月にAppleの経営に復帰するという。The Wall Street Journal(WSJ)が、匿名の人物からの情報として報じた。
  • グーグル、「Google Chrome」のMacとLinux向け開発者プレビュー版をリリース

    Googleは米国時間6月4日、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」のMac版とLinux版をリリースした。だが、ともに開発者向けプレビュー版という位置づけで粗い段階であり、Googleは開発が進行中であるとして一般ユーザーの利用を薦めていない。 これまでChromeWindowsのみに対応しており、MacユーザーとLinuxユーザーの一部は対応を求めてきた。Googleの開発者は、グラフィカルインターフェース、処理を独立させるサンドボックスなどのChrome技術コンポーネントを再構築し、Windows以外のOSにも対応するよう作業を進めてきた。 GoogleChromeで、安定版、ベータ版、開発者向けプレビュー版の3種類を提供している。Mac OS X向けとLinux向けのChromeはともに、開発者向けプレビュー版となる。これは、バグが多くまだ十分にテスト

    グーグル、「Google Chrome」のMacとLinux向け開発者プレビュー版をリリース
    matoken
    matoken 2009/06/05
  • 「ウイルスバスター Corp.」にセキュリティを強化する2つのプラグイン製品

    トレンドマイクロは5月28日、クライアントPC向けのセキュリティ強化製品「侵入防御ファイアウォール 1.1」(IDF)と、企業で利用するスマートフォンのセキュリティ対策製品「Trend Micro Mobile Security 5.1」(TMMS)を6月より順次提供開始すると発表した。 これら2つの新製品は、同社の法人向けクライアント/サーバ向け総合セキュリティ対策製品である「ウイルスバスター コーポレートエディション 8.0」(ウイルスバスター Corp.)のプラグイン製品として提供されるため、IT担当者が一元的に社内システムを管理することで、社内ポリシーの徹底や、より適切なデバイス利用の促進が可能となる。 IDFは、クライアントPC向けのIDS(不正侵入検知システム)およびIPS(不正侵入予防システム)機能、およびステートフルファイアウォール機能を搭載した、高機能ファイアウォール。I

    「ウイルスバスター Corp.」にセキュリティを強化する2つのプラグイン製品
    matoken
    matoken 2009/06/01
    トレンドマイクロは5月28日、クライアントPC向けのセキュリティ強化製品「侵入防御ファイアウォール 1.1」(IDF)と、企業で利用するスマートフォンのセキュリティ対策製品「Trend Micro Mobile Security 5.1」(TMMS)を6月より順次
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    matoken
    matoken 2009/06/01
    予定調和の世界  この記者がどういう本心で取材してきたのかは、私は彼ではないので本当のところはわからない。しかしマスメディア出身で、いまも取材活動を仕事の中心に据えている私としては、この記者が何を考え
  • ヴイエムウェア、携帯仮想化プラットフォームを2010年にも投入

    文:Sally Whittle(Special to CNET News) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一2009年05月22日 10時29分 仮想化製品を手がけるVMwareは、企業のスマートフォンや携帯機器を仮想化する新しいプラットフォームが、2010年にもハンドセットに搭載されて登場すると明らかにした。 携帯電話は現在、企業にとってデスクトップコンピュータと同じくらい重要なものになっており、多くの場面で携帯コンピュータとしての働きをしている、とVMwareの最高技術責任者(CTO)Stephen Herrod氏は米国時間5月19日、技術カンファレンスInterop Las Vegas 2009で述べた。 このプロジェクトはまだ「初期段階」だとHerrod氏は話しているが、VMwareの研究者は、ユーザーが自分の携帯電話を別のハンドセットに移せるようにする携帯端末対応の仮想化プラットフ

    ヴイエムウェア、携帯仮想化プラットフォームを2010年にも投入
    matoken
    matoken 2009/05/22
    携帯電話の仮想化とは、電話機のユーザーデータがハンドセットからハンドセットへ移動可能なファイルになることを意味している。ユーザーが電話を紛失したり壊したりしても簡単にデータを復元できるようになり、企業
  • サイバーエージェント、男性情報を共有するサイト「男の子牧場」を開始

    男の子牧場は、交遊のある男性の写真や簡単なプロフィールを登録し、友達承認された会員同士で男性の情報を共有、紹介しあうことができるコミュニティサイト。無料で利用できる。 男性のプロフィールの登録は、メールに携帯電話で撮影した男性の写真を添付し、文に長所短所や結婚相手に求める条件などの紹介文、件名にニックネームを書いて送信する。サービスからの返信メールが来たらログインして、「牧場」とよばれるマトリックス上に男性の情報をマッピングする。 マトリックスは、「草⇔肉」「脈アリ⇔脈ナシ」「ムキムキ⇔華奢」など、ユーザーが独自にXY軸をカスタマイズできる。 このほか、日記、メール、伝言板、コミュニティなどの機能も利用できる。 このサービス、男性からしてみると牛や馬などの家畜にたとえられるのは気分の良いものではないかもしれない。勝手に自分の写真やプロフィールが投稿されるのでは、という不安もつきまとう

    サイバーエージェント、男性情報を共有するサイト「男の子牧場」を開始
    matoken
    matoken 2009/05/14
    なお、女性を家畜に見立てた「女の子牧場」というサイトを作る予定は「いまのところない」という。
  • グーグル、ボット対策で新たなCAPTCHA技術をテスト

    Googleは、画像の正しい上下の向きを判別させることで、人間になりすましたコンピュータを撃退する新しいテストについて、研究成果を発表した。 インターネットには、スパム送信用電子メールアカウントの取得や、検索結果におけるサイト順位向上を目的とするコメント投稿に使用される自動コンピュータシステムを選別して排除するという、やっかいな問題が残されている。Googleはこれまでも電子メールやウェブのスパムをブロックするために多大なリソースを費やしてきたが、今回、ボットを阻止するための新しいテストを試みた。 このテストは、CAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart:人間とコンピュータを区別するための完全に自動化された公開チューリングテスト)と呼ばれる選別技術の最新の改良版だ。この

    グーグル、ボット対策で新たなCAPTCHA技術をテスト
    matoken
    matoken 2009/04/20
    Google の新しいCAPTCHA 画像回転な感じ.
  • アップル、白い「MacBook」のひび割れ問題をひそかに認める--米報道

    報道によると、以前のプラスチック製「MacBook」にはひび割れが発生しやすい箇所が複数あることをAppleが認めたという。 AppleInsiderによると、Appleは3月にサービス提供業者に対し、2006年に発売された白の13インチMacBookの筐体には、ひびが生じやすい部分が4カ所あることを通知し始めたという。Appleはこれより前にも、MacBook上のトラックパッドのまわりに細いひびがあることに気づいたユーザーに対応していたが、別の場所のひびはデザインの不具合として認めなかったと、AppleInsiderは述べている。 AppleInsiderは、現在Appleがサービス代理業者に対し、受け取ったあらゆる白のプラスチック製MacBookを検査し、たとえ保証期間が切れていたとしてもこれらのMacBookのサービスを行うように指示していると報じている。ユーザーがMacBookをテ

    アップル、白い「MacBook」のひび割れ問題をひそかに認める--米報道
    matoken
    matoken 2009/04/10
    今使ってるのもヒビ何カ所か入ってるんだよな.交換してくれるだろうか
  • ソフトバンクモバイル、イー・モバイル網を使ったPCデータ定額サービスの料金を発表

    ソフトバンクモバイルは3月6日、2段階定額制のPC向け高速モバイルデータ通信サービス「データ定額ボーナスパック」の提供を開始する。下り最大7.2Mbpsの高速データ通信が利用可能だ。また、専用端末として、USB型データ通信専用端末「SoftBank C01LC」の販売も開始する。 データ定額ボーナスパックは、イー・モバイル網を使う「データ定額プラン」と、ソフトバンクモバイル網を使う「データ従量プラン」を合わせたもの。各プランを単体で契約したときよりも月額料金を安くしている。2つの回線を利用するため、USIMカードを2枚契約する形となり、ユーザーは目的やエリアによってUSIMカードを差し替えることになる。 データ定額ボーナスパックの月額通信料金は月額1000円〜4980円で、1パケットあたりの料金は0.042円。ただし、これが適用されるのはイー・モバイル網に対応したUSIMを使うときのみ。ソ

    ソフトバンクモバイル、イー・モバイル網を使ったPCデータ定額サービスの料金を発表
  • iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始

    ソフトバンクモバイルは2月25日、キャンペーンに申し込んだ顧客を対象にiPhone 3Gを実質負担額0円で販売すると発表した。月額980円の料金プラン「ホワイトプラン(i)」に加入し、2年契約することが条件で、端末が実質0円になるのは8Gバイトモデルを24回払いで購入した場合だ。 2月27日から5月31日までに申し込んだ新規加入者、もしくは機種変更者が対象。16Gバイトモデルを24回払いで購入した場合の実質負担額は月額480円となる。「実質」というのは、月額の端末代金と通信料金から一定額を割り引く「月月割」を適用するため。期間中に解約、ホワイトプラン(i)以外の料金プランへの変更、新スーパーボーナス用販売価格以外でiPhone 3Gから別の機種に変更する場合は9975円の契約解除料を支払う必要がある。また、契約は2年単位で、2年ごとの更新月に申し出がない限り自動更新される。 また、キャンペ

    iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始
    matoken
    matoken 2009/02/25
  • Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表

    壁面の電気コンセントにつなぐことで、電力線をネットワーク化するアダプタというものをすでに利用したり耳にしたりしたことがある読者もいるかもしれない。こういった製品はNETGEARなどが製品を販売している。これと同じ形状でありながら、コンピュータと同じ機能を果たすものがあったら、どうだろうか。 Marvell Technology Groupは米国時間2月24日、新タイプのPC「SheevaPlug」と「Plug Computing」の取り組みを発表した。同社が目指しているのは、高性能で超コンパクトなうえに環境にも優しく、壁面の電気コンセントにつなぐだけで利用できるコンピュータを作ることである。 Marvellによると、SheevaPlugは消費電力がホームサーバとして利用される一般的なPCの10分の1以下であるため、コンセントに常時つないでおくことができるという。また、形状やサイズは電力線ア

    Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表
    matoken
    matoken 2009/02/25
    USB メモリ刺して小型サーバに出来るね.Wifi なら更に良.
  • イー・モバイル、迷惑メール送信対策に25番ポートブロックを適用--5月より

    イー・モバイルは5月より、「EMOBILE通信サービス」において、すべてのメールに「Outbound Port 25 Blocking」(OP25B)を適用すると発表した。現在、OP25Bは携帯電話宛てのメールにのみ実施している。 同社では今回の適用範囲拡大について、「迷惑メールの発信規制が目的。これにより、EMOBILE通信サービスからの迷惑メールがさらに削減できる」としている。 なお、送信メール(SMTP)のポート番号「25」を利用したメール送信を規制するため、PCに接続したデータカードや携帯電話端末からメールソフトを使ってEメールを送信するためには、メールソフトの設定を変更する必要がある。イー・モバイルのEMnetメールの利用には影響がないという。

    イー・モバイル、迷惑メール送信対策に25番ポートブロックを適用--5月より
    matoken
    matoken 2009/02/24
    これはしょうがないか