2019年3月28日のブックマーク (2件)

  • 喫緊の課題リスト in Japan - Chikirinの日記

    第四次・安倍内閣が「持続可能な全世代型社会保障制度」とか言いだしてて、そのネーミングの巧妙さに心から感心した。 「高齢者福祉の抑制」というまったなしの政策を、どれだけ高齢者の票に影響を与えず言い換えるか。 について厚労省と財務省と官邸があつまって知恵をしぼり、みごとにひねり出したコピーなんだろうな。 まっ、これ=「高齢者福祉の抑制」に限らず、日としては「そろそろ逃げられないこと。さすがにやらねばならなくなったこと」が増えてきてると感じます。 今回、社会保障制度改革と並び打ち出された外国人労働者の積極的な受入れ策もそう。 これも「いずれ避けられない」とみんなわかってたけど、国民のアレルギーが高くてなかなか言い出せなかった。 でも産業界だけでなく消費者の多くも人手不足を痛感しはじめたこのタイミングなら受け入れられる。だからようやく俎上にのってきた。 でも、まだまだ「早々にやらねばならぬと既に

    喫緊の課題リスト in Japan - Chikirinの日記
    matomepro
    matomepro 2019/03/28
  • 脱BNFモデルへの挑戦 : 東証Project

    2010年06月20日10:27 カテゴリ日記 脱BNFモデルへの挑戦 2005年に株と出会ってから5年が経ちました。未だに相場で生き残っていられること自体は素晴らしいと思うのですが、当時思い描いていた「5年後の自分」に比べると、ずいぶん現実的なところに来てしまったなぁと感じます。 投資家としての5年はそれほど大したことの無い期間にも思えます。ようやく景気サイクルの半分は経験したかなと言った程度で、知識も経験もまだまだ足りない。特にこの1年は、経験の無さから来る想像力の不足を痛感させられる日々でした。 5年も相場をやって来たと言うことは、それだけ歳をとったと言うことでもあります。仕事を辞めて株に専念するようになってから3年半、いつの間にか自分も三十路を意識する年齢になりました。その間、世の中的には自分は何もしていないことになっています。そういう意味では、この3年半は決して軽くはない期間と言

    脱BNFモデルへの挑戦 : 東証Project
    matomepro
    matomepro 2019/03/28