2008年9月2日のブックマーク (9件)

  • 「デトロイト・メタル・シティ」をかなりマジメに観たっす。 - ACID TANK

    「デトロイト・メタル・シティ」鑑賞。ちなみに僕は原作マンガを、ほぼ毎週立ち読みしているくらいには好き。僕はこの映画化を楽しみにしていた反面、不安視もしていた。DMCはギャグ版「ジキルとハイド」であり、ジキルに相当するのが、渋谷系オシャレサブカル。ハイドが、デスメタル。とする対立構造が軸になっている。ここで肝心なのが、原作者は、この二つのカルチャーそれぞれに距離感を持っているということ。そして、その距離感は質的にまったく別物だ。渋谷系には「キモい」アングラデスメタルには「よくわからない」という距離感。つまり、あくまで、デスメタルの描かれ方は渋谷系オシャレ嗜好と対比させるための主人公の裏の顔でしかなく、渋谷系についてはフリッパーズがどうの、カヒミ・カリィがどうの、と細かい記述がよく描かれるが、メタルはというと、「ヘッドバンキング」「悪魔崇拝」などと類型的で表層的なものでしかない。DMCは、お

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    関係ないけど、自分の大学生時代は渋谷のレコード屋でバイトしながらカジヒデキを聞きつつ、家ではwhite zombieを聞いてる人間だったってのを思い出した。実はメタルと渋谷系は相性がよいのですよ。
  • 美というもの価値基準 - ハックルベリーに会いに行く

    面白いとは何だろう?美というものの価値基準は有史以来少しも変遷していない。それは夕やけに対する人々の認識が古来より少しも変遷してないということだ。「秋は、夕暮」というやつである。もちろんスモッグなどの影響で、夕やけそのものが美しく見えなくなったということも場所によってはあるだろう。けれどもそれは、夕やけそのものの美しさが損なわれたということではない。スモッグによって、美しいものを美しいままに見られなくなったというだけだ。 夕やけの美しさを知る人は、永遠不変の美というとああ夕やけのことかとすぐにピンと来る。彼らにとって美というのはものすごくクリアーな概念だから、それを疑いようもないのだ。一方美というものの価値基準と言われてもピンと来ない人たちは、ちゃんと夕やけを見たことがない人たちである。彼らは夕やけをというものを知らないか、あるいは知っていてもスモッグのかかった夕やけしか見たことがないかで

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    定量化できないものに絶対的な基準があると言いきれるってのはすごいことだ。僕には怖くてできない。
  • 役割で呼ばないで。

    物心ついたころには、もう弟が生まれていて、私は「おにいちゃん」と呼ばれていた。 弟は名前で呼ばれる。 しかし私はお兄ちゃんと呼ばれた。 母から、祖母から、父から、祖父から。 家庭の中で名前で呼ばれることはなかった。 私の名前を言いつけていないので、私を他人に紹介するときに弟の名前で紹介してしまうほどだ。 弟が生まれて20年以上経った今ですら。 一樹と大輝、のように韻を踏んだ名前であるのも混同の原因ではあるのだが。 学校では、家の名前で呼ばれるのが普通だった。同じ名字の者は居なかったから、当然とも言える。 でも、お兄ちゃんと呼ばれないことが、今考えると嬉しかった。私の名字は私自身を示す記号だったから。 部活で部長をやっていたけど、部長と呼ばれるのは少し嫌いだった。厄介ごとが起こる徴でもあったし。 役割で呼ばれると、義務を負っていることを否応もなく思い出させてくれる。 兄であれ。長男であれ。気

    役割で呼ばないで。
    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    役割で呼ばれるのは、子供にとってはそれなりに意味がある。けど、役割だけで呼んではいけないってことか。自分は一人っ子なので、その辺が正直よくわからん。自分の子供には注意しよう。
  • ミクロダ

    ミクロダとは ミクロダとは、ソーシャル・ネットワーキング サービス mixiのメンバーの方にご利用いただけるファイルアップロード サービスです。 mixiのアカウントをお持ちであれば、どなたでも無料でご利用いただけます。 アップロードしたファイルごとに、mixiでのユーザ関係に基づいた公開設定が可能なため マイミク限定でのファイルの公開などを簡単に行うことができます。 ※質問等はこちらへお願いいたします。 mixi内「ミクロダ」コミュニティ mixi OpenIDでログイン mixi Loaderを利用するにはmixi OpenIDでログインする必要があります。 「mixiでログイン」ボタンをクリックしてログイン処理を実行してください。 mixi OpenIDについて

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    あ、これは使い道がありそうだ。
  • 楽しい時間はどのくらい速く過ぎるか :: デイリーポータルZ

    夏休みに3泊4日で旅行に行ったのだけれども、遊んだりべたり飲んだりしているうちに4日間はあっという間に過ぎてしまった。楽しい時間はすぐ過ぎるのだ。 逆に、たとえば人に怒られているとき、時間は全然過ぎていかない。あーたっぷり絞られたなー、と思っても、時計を見ると5分くらいしかたってなかったりするのだ。 楽しい時間は早く過ぎる。辛い時間はなかなか過ぎない。実感としてそんな思いはあるのだけれども、実際のところ体感時間というのはどのくらい変化するものだろうか。実際に計測してみたい。 (text by 石川 大樹) 体感時間の3分、実際は何分か 体感時間のはかり方はこうだ。楽しい時や辛いときにストップウォッチを持って、3分たったと思ったら止める。ストップウォッチの時間が4分であれば、4分の時間がたっているのに3分と感じたわけで、時間はそれだけ速く過ぎている。逆に2分だったら、時間を遅く感じたという

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    この視点は面白い。なんか、色んなシチュエーションで試してみたら、楽しそうだ。惜しむらくはその人の3分の標準値を作って置いた方がよいかも。
  • 為替王 : 外貨両替手数料を無料にする裏ワザ【シティバンクとFXの合わせ技】 アメリカに海外旅行・留学・出張予定の方は必見! シティバンク顧客がこっそり ひまわり証券のFXで両替する理由 - ライブドアブログ

    外貨両替手数料を無料にする裏ワザ【シティバンクとFXの合わせ技】 アメリカ海外旅行・留学・出張予定の方は必見! シティバンク顧客がこっそり ひまわり証券のFXで両替する理由 街中の外貨両替コーナーで1ドル=100円のときに、1ドル=103円で両替させられていたあなた! 両替手数料が1ドルあたり3円ということは、10万円を両替するだけで約3千円、100万円を両替する時には約3万円も手数料をとられていたのです。 この外貨両替時の手数料、無料になったらいいですね。 そんな裏ワザをご紹介します。 ひまわり証券で FX口座(マージンFX)を開設します。 両替可能な通貨は? 米ドル(アメリカドル) ユーロ 英ポンド(イギリスポンド) 豪ドル(オーストラリアドル) NZドル(ニュージーランドドル) 加ドル(カナダドル) スイスフラン の合計7通貨。 ひまわり証券のマージンFX口座の顧客は、 24時間い

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    これって、ひまわり+シティの組み合わせじゃないといけないの?
  • Narinari.com

    清原果耶の“猛暑対策”は省エネ運転「スーンって。しゃべらなくなりますね。暑すぎると」2024/08/20 00:57

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    不倫して離婚して親権とられたヤツの言うせりふじゃないな。
  • 柳瀬尚紀を読んでからニヤニヤしている国語学者(とその追従者たち)を見るととてもげんなりさせられる - ハックルベリーに会いに行く

    これを読んで、思ったことを書きます。「最近の日語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記 柳瀬尚紀という人がいるのだけれど、国語学者のあいだではこの人はどういうふうにとらえられているのだろうか? ぼくの知る限り、この人は日語の語彙に関しては一番豊富だ。また語彙以外の、日語の歴史や成り立ちなどについても相当に詳しい。 柳瀬尚紀は、ジェイムズ・ジョイスの「フィネガンズ・ウェイク」を翻訳した人だ。そして、このを翻訳するために、自分の中に膨大な量の日語を入れた人だ。英語の巨人であったジョイスに対抗するために、ありとあらゆる手段を使って日語という日語を自分の中に入れ、その語彙の量でもって(それだけではないけれど)ジョイスに立ち向かった。そういう人だ。 この人は、日語だけではなく、日文学のこともよく知っている。夏目漱石も森鴎外も二葉亭四

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    柳瀬は自分の確固たる基準を持ってるから「オーセンティック」と言う訳で、それが必ずしも日本人すべてにとって正しいわけではない。そもそもJUDOと柔道は別物なんてのたまうから、日本の柔道は弱くなっていくんだ。
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000445.html

    mats3003
    mats3003 2008/09/02
    共感してはいけないし、したくもないのだが、共感してしまう。