2010年4月15日のブックマーク (8件)

  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    はてな民うぜえwww
  • PUMAが靴箱を廃止、低コストで環境に優しい新しいパッケージングへ

    以前GIGAZINEではランニングシューズメーカーNewton Runningの卵のカートンのような省スペースかつ環境に優しい包装を紹介しましたが、サッカーシューズをはじめとしタウンユース用としても人気が高く、日でも広く展開するPUMA(プーマ)は、「Clever Little Bag」という、使用する紙の量を65%削減したパッケージングを発表しました。2011年に導入し2015年までに現行パッケージからの移行を完了する予定とのことなので、日でも早ければ来年から店頭に並ぶことになるようです。 詳細は以下から。PUMA Launches New Sustainable Packaging Designed by Yves Behar | PUMA Vision fuseproject: Puma Clever Little Bag 「Clever Little Bag」は、2015年まで

    PUMAが靴箱を廃止、低コストで環境に優しい新しいパッケージングへ
    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    これは本当にすごい。ほしくなるパッケージ。
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    すんごく良いこと書いてるのだから、もっと読みやすく書いてくれると良いのに。って、これがスタイルなのか。なら、しゃーない。後、この話、あずまんのもぐりの話と根っこでつながってるけど、証明する字数がない。
  • もぐりが多すぎて講義に入場規制、じゃあustしてくれの声

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 【重要&緊急2】同じく木曜4限「ウェブ文学論」については、混乱を避けるため宇野常寛さんのゲスト講師の招聘はとりあえず中止させていただきます。ごめんなさい>宇野さん @wakusei2nd 2010-04-14 16:15:19 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 【重要&緊急】明日、早稲田大学戸山キャンパス木曜4限「ウェブ文学論」は入口で学生証の確認を行う可能性があります。登録外の学生の授業の聴講は断固禁止いたします。立ち見多数のためにクレームが寄せられました。 2010-04-14 16:16:05

    もぐりが多すぎて講義に入場規制、じゃあustしてくれの声
    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    世の中、知識とコンテンツはすべてただという認識が多すぎる。プロの知識やプロの作ったコンテンツは有料でしかるべき。
  • Tokyo girls ポップな東京文化人類学|Numero TOKYO 「東京ガールズコレクション編」

    誌人気連載、米原康正のポップな東京文化人類学。 毎月掲載されているクイズの答えはwebにアリ!コチラのページで探してみてください。 yonethropology 「東京ガールズコレクション編」 「よねちゃん、どう思う?」楽屋に入るなり知り合いのモデルに疲れた表情でこう尋ねられた。「いろんな意味でお客がすごい」僕の答えに納得したかのように、彼女は再び控え室に消えた。モデルではなく、主役はテレビでの認知度の高い芸能人がメインで出演するファッションショーが迎える未来とは果たしてどんなものなのだろうか? 今回10回目を迎えた「TOKYOGIRLS COLLECTION」(以下TGC)の開催場所である横浜アリーナには2万5千人の観客が押し寄せ、翌日はどのテレビ局も朝から晩まで大々的にこの模様を放送した。05年の8月から始まったTGCは、その体を果てしなく巨大化させ、結果として莫大な運営資金が必要に

    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    この話を沖野さんはファッションだけの話ではないと言った。その通りだと思う。
  • お弁当に♬コーンが残らないコーンパスタ♬ by hamadu

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    お弁当に♬コーンが残らないコーンパスタ♬ by hamadu
    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    これはすごい、としか言いようがない。やってみたい。
  • yomoyomoの読書記録 - 山形浩生『訳者解説 新教養主義宣言リターンズ』(バジリコ)

    山形浩生『訳者解説 新教養主義宣言リターンズ』(バジリコ) 訳者名で客を呼べると言われる山形浩生の、これまた編よりも面白くて分かりやすいとすら言われる訳者解説を集めたである。 ワタシは少し前に Twitter で速水健朗さんに「山形信者のyomoyomo」と書かれたことがあり、アニリール・セルカンと並んで2009年のキーパーソンに選ばれた評論界の瑛太に軽侮されて落ち込んでしまったのだが、書に訳者解説が収録された14冊のうち、レッシグや esr など元々かかわりのあった分野のをのぞけば全滅に近い未読率で、まったく忠誠心の低い信者もいたものである。 だから書に収録された文章の多くは今回初めて読んだが、確かにどのの訳者解説も面白い。の概要にとどまらず、作品の原著者にとっての、また社会的な位置づけ、そして忌憚ない評価まで含め、読み応えのある文章が並んでいる。その語り口を痛快とみるか、

    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    本当だ速水さんとセルカンが並んでる(笑)
  • 浜崎あゆみがすごい件:渋谷の中心でソーシャルアプリをつぶやく

    あの日を代表するアーティストのあゆがソーシャルメディアをフル活用したキャンペーンを突然始めました。まず初めに目にしたのはマイスペースでのニューアルバムの全曲視聴開始です。 マイスペースは最近は音楽を中心としたエンターテイメント系のSNSになっています。新作映画の試写動画なんかもみることができます。このマイスペースにあゆが登場しました。マイスペースはmixiとは違いログインしなくてもコンテンツを見ることができるので誰でも視聴ができます。(ちなみにYouTubeでもプロモーションビデオなどのDVD視聴をやってます) 立て続けに14日21:00-21:45にUstream + twitter(#ymu_ayu)でスペシャルインタビューのライブ配信を実施 生で見れなかったのでUstreamのアーカイブを見ようとしましたがアーカイブは残していなかったみたいです。yahoo!でのミュージックライブと

    浜崎あゆみがすごい件:渋谷の中心でソーシャルアプリをつぶやく
    mats3003
    mats3003 2010/04/15
    確かにけっこうすごいんだが、この人のいかんせんところは、どんなに画期的なことをやってても本人が率先してやってるんじゃなくて、取り巻きが仕掛けてるように見えてしまうこと。