2010年10月15日のブックマーク (6件)

  • 農林水産広告賞

    審査員のコメント カラダと密接に結びつく視点に共感。単純だけど説得力があって、素直な気づきを与えてくれました。ほんとに日の野菜をべていると調子がいい、と思いますもの。(国井)

    mats3003
    mats3003 2010/10/15
    これのたちの悪いのは、地産地消がもてはやされている今の風潮では、パッと見、素直に良いコピーに見えて何が悪いかわからないこと。日本の野菜とは何か。日本人とは何か。まあ欧米だと即座にアウトなコピーだわな。
  • asahi.com(朝日新聞社):谷亮子議員が柔道引退へ 政治と競技の両立困難 - 政治

    谷亮子参院議員2004年のアテネ五輪女子48キロ級で優勝した谷亮子さん2004年のアテネ五輪女子48キロ級で金メダルを獲得し、声援にこたえる谷亮子さん  女子柔道の五輪金メダリストで参院議員の谷亮子さん(35)が競技生活の第一線から退く決意を固めた。15日夕に記者会見して発表する。谷さんは7月の参院議員選挙比例区に民主党から立候補し、初当選。政治活動と並行して「(2012年)ロンドン五輪を目指します」と語っていたが、柔道との両立は難しいと判断したと見られる。  谷さんは14日、「谷議員」の生みの親である民主党の小沢一郎元代表を東京都内の個人事務所に訪ねた。会談後、記者団に囲まれ、「自分自身のことで色々と」とだけ語った。競技生活からの引退を含めた今後の身の振り方について相談したものとみられる。  谷さん(旧姓・田村)は柔道女子48キロ級で長く活躍し、人気漫画の主人公からとった「ヤワラちゃん」

    mats3003
    mats3003 2010/10/15
    この人の性格からいったら、当り前に政治家だろう。おれ、谷って、将来、政治家になるのをかなり若いころから想定していたと思うんだよなあ。
  • 昔、アル中だった。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    アルコール中毒、アルコール依存症の定義がどういうものかよく知らないが、二十代の終わりの二年弱のあいだの俺は間違いなくアルコール中毒だったと思う。 どんなありさまだったかというと、実際に俺と飲んだことがある人なら俺の飲みかた、飲みっぷりをイメージできると思うが、あれよりも百倍悪い。朝、起きてカップ酒を二杯飲み、昼、安酒の匂いが口から消えるとわけもなく寂しくなるので、大人の頭ほどもあるペット容器にはいった安焼酎を割らずにがぶがぶ飲んだ。夕方、缶ビールを飲みながら散歩をして晩酌は日酒、冷酒、熱燗。ウイスキーやワインは高いので飲まなかった。味なんかわからなかったので安さと手に入れやすさが最優先だ。 牧の倉庫で日雇い仕事をやりはじめたころは、いちばん、ひどかった。ヘイキューブという牧草を四角くかためて加工した飼料があるのだが、アメリカからコンテナで輸入されるそいつを、マタイと呼ばれた袋に詰め倉庫

    昔、アル中だった。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    mats3003
    mats3003 2010/10/15
    すんごい素晴らしい文章なんだけど、今、お酒飲んでるってことは依存症ではなかったと思うんだけど。
  • 日本オラクル、4代目社員犬「キャンディ」入社式を開催 - 遠藤社長も登場 | 経営 | マイコミジャーナル

    オラクルは10月15日、4代目となる社員犬「キャンディ」の入社式を都内のオラクル青山センターで開催した。 4代目社員犬キャンディと遠藤社長の2ショット キャンディは2010年7月23日生まれ(生後約3ヵ月)のオールドイングリッシュシープドッグ(メス)。出身地は徳島県。名前は同社社内での公募結果によるもので、「We Can Do IT」の「Can Do」の音韻がその由来となっているとのこと。 入社式でキャンディに辞令を交付した同社 代表執行役 社長 最高経営責任者 遠藤隆雄氏は「IT業界は "ドッグイヤー" と呼ばれるが、まさにそんな業界にふさわしい "ドッグ"」と語った。また、「ストレスが多いとされるIT業界において、キャンディのような "癒し" の存在は重要」とし、あらためて社員犬の存在意義を説明した。 なお、キャンディの勤務地は日オラクル社(オラクル青山センター)で、2010年

    mats3003
    mats3003 2010/10/15
    かわいすぎるので、もふりたい。
  • どこでも炊きたて! 炊飯機能付き弁当箱が売れている - 日経トレンディネット

    「HOTデシュラン」6980円。0\.5合から最大1\.4合までご飯が炊け、炊き込みご飯やおかゆも調理可能(画像クリックで拡大) 琳聡堂(東京都板橋区)から、いつでもどこでも炊きたてご飯がべられる炊飯機能付きの弁当箱「HOTデシュラン」が今年5月末に発売された。記録的な猛暑という“逆風”にもかかわらず、発売後3カ月で約1万個も売れるヒット商品となっている。 使い方は簡単。おかずケースにおかずだけを詰めて持参し、会社や学校に着いたら体に無洗米と水をセット。あとは昼休み30分前に炊飯スイッチを入れるだけ。炊飯時に出る蒸気でおかずケースが加熱され、炊きたてご飯と熱々のおかずが同時にべられる。おかずケースは特殊な作りになっているので、おかずは蒸気で湿ることなくじっくり加熱される。おかずケースに具を入れれば、職場で熱々のカレーや牛丼もべられる。 同社によるとによると、弁当箱としてよりむしろ、

    どこでも炊きたて! 炊飯機能付き弁当箱が売れている - 日経トレンディネット
    mats3003
    mats3003 2010/10/15
    これはいいなあ。僕が独身男性だったら買ってたと思う。ただ、会社で米が炊ける匂いがするのはどうなんだという突っ込みもありそうだが。
  • 「『マスゴミ氏ね』と言っている連中はマスコミを信用している連中と紙一重」by烏賀陽弘道(@hirougaya)

    烏賀陽 弘道 @hirougaya こういうメディア中毒のご時世に「わたし、チリの炭坑から何人助かろうと興味ありません」「スカイツリーが点灯して何がおもろいのかわかりまへん」て言うのは勇気がいるなあ〜。笑 2010-10-14 04:34:26

    「『マスゴミ氏ね』と言っている連中はマスコミを信用している連中と紙一重」by烏賀陽弘道(@hirougaya)
    mats3003
    mats3003 2010/10/15
    あたりまえといえば、当り前の話だけど、非常に的確なまとめ。このまとめに対する反応で、あなたのマスコミアレルギー度がわかる仕組みになってる。