2017年5月1日のブックマーク (11件)

  • ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店

    ブックファースト渋谷文化村通り店は2007年10月に開業。1998年6月から07年10月にかけて営業していた大型旗艦店「ブックファースト渋谷店」のビル建て替え工事による閉店に伴い、現在の渋谷第一勧業共同ビルの地下1~2階に移転していた。 跡地には、「ヴィレッジヴァンガード渋谷店」の新規オープンが決まっている。 関連記事 集英社、講談社、小学館のデジタルマンガ戦略とは? 出版不況が続く中で、重要性が高まり成長している電子書籍市場。特に伸びが著しいのはマンガだ。集英社、講談社、小学館といった大手出版社は、デジタルマンガを売るためにどのような戦略を立てているのだろうか? マンガアプリ利用者数、首位は「LINEマンガ」 ニールセンデジタルがマンガアプリの利用状況を発表。2017年2月時点の月間利用者数1位は「LINEマンガ」の279万人だった。月間利用回数と1回あたりの利用時間もトップに。 16

    ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    ここって、ブックファーストの前って、何だったっけ? あの本屋がすごく好きで、ブックファーストはちゃらくて好きにならなかったんだが、まさか、ヴィレバンとは。ふつうの本屋は今の渋谷にはいらんということか。
  • 「私 日本人でよかった。」ポスターは、現在の京都のあっちこっちに貼られていたのか?

    4月27日に「私 日人でよかった。」というコピーのポスター写真が《京都のあっちこっちにあったポスター。怖かった》という言葉が添えられて、CYPHER氏よりツイートされ、それは僕自身や他の人々によって広く拡散された(現在、2712RT)。それに対して、京都在住のBazil氏が強い違和感を憶え、5月1日、実際に京都各所(の神社)に貼られているのか脚を運んでを調査し、写真とともにツイッター上で公開した。そのまとめ。

    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    でも、これもほんとは有るのに無いとツイートしてる! なんて可能性もあるわけで。。。もう少し、用観察。
  • リサイクルショップからゴミ置場まで 個人レコードディーラーの長い1日

    千億円を超える市場規模にまで復活したレコード。これはもはやブーム云々ではない。確実に私たちの生活のなかでレコードは回り始めた。そんなレコード市場は、レーベル、ディストリビューター、ショップだけで成り立っているのではない。個人レコードディーラーが、現在の市場を活気づけているのだ。 生ける屍と化していた愛すべき音楽フォーマットが復活しつつある。もう心配はない。数十年もの低迷期を経て、2016年、英国のレコード売上は320万枚を超えた。過去25年間で最高の記録だ。米国はさらに好調で、市場規模は10億ドル(約1095億円)に迫ろうとしている。スーパーにはレコード・コーナーが設置され、プレス工場はフル稼働している。Discogsではレア盤が高値で売買されている。この事態を誰が予測できただろう? しかし、音楽産業全体にとって、320万という数字は、まだまだ僅かなものである。例えば1986年、この年だけ

    リサイクルショップからゴミ置場まで 個人レコードディーラーの長い1日
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    ナチスの演説レコードなんて面白いじゃねーかと思ってしまうのは日本人の感性だろうなあ。
  • 118, by BUBBLE-B

    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    ああ、販売ページ見てなるほどと思った。これFERオマージュなのか。90年代ハウスっぽい質感だと思ったら。
  • 酒蔵を見学する時に大切な6つの事を蔵まで90km走りながら教えます

    板橋から栃木県小山市の蔵まで走って日酒を汲みに行ってきます。90kmぐらいの距離。この瓶は持って走りません。 最近は日酒ブームということで、酒蔵に見学に行く方が増えているようです。自分の知らない世界を見て見聞を広めることは大変楽しく有意義な時間を過ごせます。 しかし、酒蔵を見学するには守るべき色々な点があります。そして、試飲をするでしょうから車で行くわけにはいきません。残念なことに、酒蔵は大体自然豊かな交通の便の悪い場所にあるもの。車でないとアクセスが困難な場合も多くあります。 そんな交通手段に困るなら、もう自分の足で走って行けばいいじゃないですか!走って行けば運転の心配なし。走った後に酒が飲めるなんてなんてすばらしい事でしょう!ということで、今回は90kmほど走って蔵まで行って搾りたての日酒を瓶に汲ませてもらいました。楽しかったです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ラ

    酒蔵を見学する時に大切な6つの事を蔵まで90km走りながら教えます
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    この人のランニングフォームはもう少し勉強してみたい。
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    むしろ、今の都立高校って、そんなに厳しいのかって方に、驚いたんだが。
  • 「黒い水」を飲んでいた限界集落の挑戦

    5月1日号の日経ビジネスのスペシャルリポート「限界突破集落」では、高齢者が過半数を占め、コミュニティーの消滅が危惧される「限界集落」の中で、住民や地元企業の工夫で「限界」を超えようとする挑戦を取り上げた。 都心に住んでいる人間には想像しにくいことかもしれないが、限界集落の中には最低限のインフラすら揃わないまま生活を送っている住民がいる。大分県豊後高田市の中黒土集落もその1つ。つい6年前までマンガンを基準の32倍含む「黒い水」を生活用水として使ってきた。集落を変えたのは住民自らが管理する小型浄水設備だ。 「風呂の底が見えた!!」 大分空港からクルマで1時間、国東半島の両子火山群の中にある中黒土集落(大分県豊後高田市)。ここで奇妙な歓喜の声が上がったのは2011年のことだった。 この年、初めて集落に水道設備ができたのだ。それまでは上の写真右側の「黒い水」を生活用水として使っており、風呂の底も見

    「黒い水」を飲んでいた限界集落の挑戦
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    限界集落の限界値っぽいので、これくらいでいい気がする。機能更新すらいらないでしょ、いわば使い捨て。
  • 星野源が贈るNHK『おげんさんといっしょ』 長男は細野晴臣、長女は藤井隆 | CINRA

    5月4日にNHK総合で放送される星野源による番組『おげんさんといっしょ』の新たな出演者が発表された。 同番組では、星野が「おげんさん」に扮し、東京・渋谷にある「おげんさんの家」から生放送。音楽と「だらだらお話する」のが好きな「おげんさん一家」と共に、「音楽で遊ぶ」番組になるという。番組中にはトークに加えて、視聴者からリクエストを募集して即興の弾き語りを披露する予定だ。 今回出演が明らかになったのは、「おげんさん一家」に扮する面々。父役に高畑充希、長女役に藤井隆、長男役に細野晴臣、ねずみ役の声優に宮野真守がキャスティングされている。番組のオフィシャルサイトでは星野が登場する様々なプロモーション映像が公開中。

    星野源が贈るNHK『おげんさんといっしょ』 長男は細野晴臣、長女は藤井隆 | CINRA
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    なんだろう、このパーフェクトにダダスベリしてる感じは。
  • ハスキー、またお前かシリーズ。散歩を止めると動力スイッチが切れるシステムが内蔵されているようだ。 : カラパイア

    駄々っ子でわがままなところがあるんだけど、そこが魅力でもあるハスキー犬。さて今回の「ハスキー、またお前か?」は、散歩編である。 忠犬ハチ公にあこがれる飼い主が「ハチ」と名付けたこのハスキー、大好きな散歩をもっと続けたい。家に帰りたくない。だもんだから帰宅する道中はまったく動けないシステムになってしまうという。 Siberian Husky won't go home ( Hatchi ) 散歩短すぎるだろ、もう帰るとかありえないから 家を目前にして歩けないふりをするハスキーのハチ 玄関の階段も完全にのぼれないふり そこで飼い主が、じゃあまた散歩行くか!と言ったとたん あらやだ、完全に生き返っちゃったじゃない 歩けるじゃん、全然歩けるじゃん。 そこで飼い主が家の方向に向かうと また歩けないフリかよ! 散歩から帰るたび、毎回このやり取りを繰り広げているという ていうか飼

    ハスキー、またお前かシリーズ。散歩を止めると動力スイッチが切れるシステムが内蔵されているようだ。 : カラパイア
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    ハスキーって、あんなでかいけど、中身はプードルとかダックスみたいな愛玩犬だからな。ゴールデンとかラブみたいな謙虚さはかけらもないから(笑)
  • 入院中の熊本市長が、妻から飯テロされる

    リンク 朝日新聞デジタル 熊市長、手術のため入院へ「しっかり静養したい」:朝日新聞デジタル 熊市の大西一史市長(49)が、甲状腺にできた腫瘍(しゅよう)を取り除くため、26日から5月2日まで入院することがわかった。17日、熊市で開いた支援者らの集いで明らかにした。「しっかり静養し、連休… 76

    入院中の熊本市長が、妻から飯テロされる
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    熊本市長、入院してるのか。お大事に。
  • 忍者アクション「さすがの猿飛」新作登場!33年の時を経てヒーローズで連載

    忍者アクション「さすがの猿飛」新作登場!33年の時を経てヒーローズで連載 2017年5月1日 0:00 2662 251 コミックナタリー編集部 × 2662 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1353 612 697 シェア

    忍者アクション「さすがの猿飛」新作登場!33年の時を経てヒーローズで連載
    mats3003
    mats3003 2017/05/01
    えっ、本人がちゃんと書くのか! すごいな。