2018年7月24日のブックマーク (8件)

  • 「東京五輪ドーピング検査員5000人の給与がタダ」というデマが拡散 組織委員会に聞いた

    「東京五輪のドーピング検査員5000人の給与がタダ」であるといった情報がインターネット掲示板SNSなどで、7月20日ごろから拡散されています。結論からいうと、ドーピング検査員の人員は約500人で、謝礼が発生するかどうかは未定です。事実関係を東京2020組織委員会に取材しました。 デマの元になった画像 現在特に拡散されているツイートは、「ドーピング検査員の報酬が無料なのは、選手側からの賄賂で埋め合わせをするということだろう」というような内容で、23日21時の時点で1万7000回以上RTされています。 当該ツイート主は情報の参照元として「職務内容:ドーピング検査補助」「必須条件:薬剤師資格、スポーツファーマシスト」「募集人数:5000人」「時給:0円」などの“求人票”画像を挙げています。ところが、参照元のツイートをよく見ると、そちらのツイート主はそもそも問題の“求人票”が匿名掲示板5ちゃんね

    「東京五輪ドーピング検査員5000人の給与がタダ」というデマが拡散 組織委員会に聞いた
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
    なんだかなー。
  • 記事の「事前チェック」について

    西山里緒 / Rio Nishiyama @ld4jp ずっと言おうかどうか迷ってたけど言ってしまおう。 「記事の事前チェックをさせて当然」 という考え方はマジで害悪以外の何者でもないと思う。 それを言わせるのは恥だと思うべき、メディアも、取材された側も。 そうさせることでメディアは自らの価値を損ない、「報道」の価値も損なっている。 2018-07-20 23:03:20

    記事の「事前チェック」について
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
    このオチ、ほんと好き(ゲス顔) と思いつつ、これ絶対にhagex氏はネタにしただろうなと思ったりもして。
  • 『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド 

    昨日からNHKラジオ第1放送で『夏休み子ども科学電話相談』が始まった。 超人気番組だが念のために説明すると、全国の子供たちから生の電話で寄せられる科学の質問に、各分野の先生たちがわかりやすく答えてくれる夏休み限定のラジオ番組だ。 3、4年前からこの番組が夏の大きな楽しみになっている。 なるべく欠かさず聴いているが、大人がこの番組を聴くのは意外と大変だ。放送時間は午前8時5分から午前11時50分、日中勤めているとまず生放送で聴けない。 そもそもニュースや音楽の時間が挟まるとはいえざっくり4時間あるラジオを約20日間聴き続けるのはけっこう難しく、効率的にスケジュールを組まないとあっという間にパンクしてしまう。 私は「録音ラジオサーバー」というアプリを使っていて、放送時間中はとにかくこれを録音モードでぶん回し、スマホが他の仕事もできずアッツアツになって午後には充電が事切れるのもいとわず音源を確保

    『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド 
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
    これ、出てみたい学者さん、いっぱいいるんじゃないかなあ。俺が学者だったらぜひとも出てみたいもん。
  • 【焼肉屋さん監修】夏=肉!!「魅せる」焼肉のお作法

    お肉を焼くその前に、大切なのは網をよく熱すること。温度が低いとお肉が網にくっつきやすくなるので、炎が安定してくるまで待ちましょう。奥脇さんのお店では、注文を取ったときに火をつけて、お肉が到着する頃に適切な温度になるようにしているそうです。 もう一つ注意しておきたいのが火力の差。最も温度の高い中央部分にお肉を置くと、すぐ焦げてしまうこともあります。とくに炭火は独特の風味が楽しめるメリットがありますが、網の中央と端の部分の火力差が大きいので、火力が一定の範囲に収まりやすいガスよりも、焼け具合に少し注意が必要です。 一、最初は、タンから焼くべし! お肉を注文する順番にもお作法があります。原則は、「脂の少ないものが先、多いものが後」「塩系が先、タレ系が後」。脂が多かったりタレがついたものを最初に焼くと、すぐに網が汚れてしまうためです。たとえば牛肉なら、赤身系→ハラミ系→カルビ系、という流れがベター

    【焼肉屋さん監修】夏=肉!!「魅せる」焼肉のお作法
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
    ガスロースターじゃない炭火の使い捨て金網の店で、美味い焼き方と言われても説得力の欠片もない。
  • テストが「70点台ギリギリ」でショック 進研ゼミ漫画のあるある展開に「低くねーよ!」と全力でツッコミを入れる漫画

    「進研ゼミ漫画」を読んだ人なら誰もがツッコミを入れたくなる“あの部分”を題材にした漫画が話題となっています。 進研ゼミ漫画とは、テストの点数で悩む生徒が進研ゼミに通うことで学力が向上したり、場合によっては部活や恋が成功する、進研ゼミが公開している漫画のこと。今回Twitterユーザーのせなん(@senan0302)さんが描いた漫画でも、やはりテストの点数で悩む生徒に焦点が当てられています。 進研ゼミ漫画であるあるな展開 中学2年生の宮川ソノミは数学のテストで71点を採ったことにショックを受けます。点数を聞いた友達も「マジで?」とあり得なさそうな表情を見せます。ここまでは進研ゼミ漫画でよくありそうな光景、ですが……。 71点を採ってショックを受ける それを聞いていた男子生徒がいきなり自分のテストを机に叩きつけます。点数はなんと19点。それを見て驚愕するソノミ。71点も採れているにもかかわらず

    テストが「70点台ギリギリ」でショック 進研ゼミ漫画のあるある展開に「低くねーよ!」と全力でツッコミを入れる漫画
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
    公立中の定期テストって平均70くらいになってるから、平均ギリギリだとショックな子がそれなりにいても不思議ではない。
  • 高校生が見つけた「恐竜」、名字が学名に 50年の歩み:朝日新聞デジタル

    で化石や恐竜ブームの先駆けとなったフタバスズキリュウ(和名)が福島県いわき市で発見されて今年で50年を迎える。この間、アニメにも登場し、研究によって新属新種と分かって「フタバサウルス・スズキイ」の学名も付いた。日一有名な化石の歩みは高校2年生の探究心から始まった。 貴重な化石を発見したのは、子どもの頃から科学好きだったいわき市の鈴木直(ただし)さん(67)。中学生の時に地層や化石のを読み、同市大久町に中生代白亜紀の地層があることを知った。他の論文には化石の報告もあり、「化石はもっとあるはずだ」。自転車で通い、地層を特定しながら化石探しをした。 平工業高2年生だった1968年の秋。大久川の河岸に茶色いものを見つけた。「植物の化石かな」。掘ってみると「背骨だった。まだ奥に伸びていた」。以前から手紙のやりとりをし「一緒に研究しよう」と言ってくれていた国立科学博物館の小畠郁生博士に手紙で知

    高校生が見つけた「恐竜」、名字が学名に 50年の歩み:朝日新聞デジタル
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
     まあ恐竜と言いたくなるのもわかるけどさ。
  • 子供(2歳娘)から父親が嫌われる原因がちょっとわかってきたかもしれない話

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

    子供(2歳娘)から父親が嫌われる原因がちょっとわかってきたかもしれない話
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
    なんでかわからんが、男性が「子育て」を標榜するブログって、こういう無自覚なサイコを書く人がけっこう多くね? 育メン自称する人問題に近いが。
  • 小学校低学年のときに、学校の図書室で読んだ本を探している。・主人公は男の子。その男の子が別の世界に行... | レファレンス協同データベース

    小学校低学年のときに、学校の図書室で読んだを探している。 ・主人公は男の子。その男の子が別の世界に行くおはなしであった。 ・その世界の人たちは、「老人から赤ちゃんに向かって成長していた」 ・主人公・登場人物たちの名前はわからない。身近な名前ではなかった気がする。 ・その世界で仲良くなった人がいた。その人は最後は消えるか死んでしまったかもしれない。 ・一般的なハードカバー。 ・小学生低学年でも読みやすい文字のサイズで書かれ、文字が大きかったせいか厚みもほどほどにあり。 ・文体は漢字の少ないもの・ルビがふられているものだと思われる。 ・挿絵の印象・量に対し特に記憶がないため、挿絵の量は普通であっただろう。 ・依頼者の年齢から、1995年くらいまでに出版されたであると思われる。 (確認済みの資料) ・『河童』芥川龍之介 精神病の男性の空想のおはなし。男が橋を渡ると河童の国の世界につながってい

    小学校低学年のときに、学校の図書室で読んだ本を探している。・主人公は男の子。その男の子が別の世界に行... | レファレンス協同データベース
    mats3003
    mats3003 2018/07/24
    気になる…