ブックマーク / kokorosha.hatenablog.com (6)

  • 日本をオキュパイし続ける『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』 - ココロ社

    『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』を聞いた事がある人は多いと思う。むしろ聞いたことがない人はどのような暮らしをしたらこの30年間聞かずに過ごしていられたのか知りたいほどである。もしかしたらハムスターに育てられたから聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれない。歯が生えるまではひまわりの種を何度も喉に詰まらせ生死の境をさまよったりもしたが、成長するにしたがって頬の大きさは並のハムスターの十倍以上に成長。歩くひまわりの種貯蔵庫としてハムスター銀行の頭取に就任するも、まわりのハムスターは数年で死ぬので、ハムスターが生まれるたびに種を貯蔵することの大切さを説くことから始めていた。そんな暮らしなら、音楽を聞く余裕などないだろう。 特殊な環境にいる人の話はともかくとして、『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』がなぜかくも空間をoccupyし続けて(≠聴き継がれて)いるのかというと、そ

    日本をオキュパイし続ける『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』 - ココロ社
    mats3003
    mats3003 2019/06/06
    そんなに飲食店で流れてるか? 嫌いな曲ではないが、飲食店で聞いた記憶はないぞ。
  • 中で食べたり見たりできる遊郭&娼館〜大阪・飛田と横浜・黄金町〜 - ココロ社

    こんにちは。 今回の特集は、ズバリ言うと慎太郎先生にお仕置き(三角木馬、電気ショック、「トイレの神様」がエンドレスに流れるトイレでのトイレ掃除etc.)されてしまうかもしれないので、ちびっ子が読んでも大丈夫な感じ、ファミリーで読めるブログにしたいと思います。かといって、ちびっ子そのものを文中に登場させると、それはそれでやりすぎで慎太郎先生がお怒りになるに違いなくて、たいへん調整が難しく、その困難さたるや、冬場のシャワーのお湯と水のミックスのごとしです。 ―お前の家のシャワーの事情なんて知るか、という声が聞こえてきたので悔い改めて話を始めたいと思います。今回は東西の遊郭的なところが風情があって楽しめるという話なので、お近くの方は参考にしていただければありがたいです。 大阪・天王寺近くの遊郭建築でホットな鍋を玩味する 日中に「ノーモア・エロ」という声が渦巻く中で、エロチック is still

    中で食べたり見たりできる遊郭&娼館〜大阪・飛田と横浜・黄金町〜 - ココロ社
    mats3003
    mats3003 2011/01/06
    うーん、横浜はなんかいろいろ無理してる感じだなあ。
  • ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社

    こんにちは。 11月20日に、ちょっと変わった、というか、変わったにしたのはわたしの責任なのですが、紹介をさせていただきたいと思います。 超★ライフハック聖典 〜 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル 作者: ココロ社出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 762回この商品を含むブログ (21件) を見るタイトルを見ておわかりかと思いますが、宗教書みたいな自己啓発書(≒男の子みたいな女の子)を出します。160ページ以上にわたって、ちょっと頭のおかしなオッサンが、ただひたすらと珍妙な自説を唱えるだけのです。こんなの当に出していいんだろうか… あまりにも自己啓発がすぎて、反・自己啓発に読めてしまうかもしれませんが、それはこのブログのヘビーユーザーの清水国昭さんなみなさまからしてみれば、いつものことな

    ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社
    mats3003
    mats3003 2009/11/10
    なんか、すべてが冗談のような表紙とタイトルだ。ほしくなる(そして、書店で見かけたら買ってしまいそうな)自分が悔しい。
  • 最近、感銘を受けたCDとレコード5点 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    こんにちは。 もう廃盤になっていたり、CDになっていなかったりしますが、最近入手したレコードとCDで特に琴線に触れたものを新譜旧譜をまじえて紹介させていただきたいと思います。アマゾンで買えないものばかりですが、買えたら買えたで「アフィリエイトで小遣い稼ぎですかwww」と揶揄されるかもしれないので、むしろアマゾンで買えないくらいがちょうどイイ! 音楽系の記事は読む人が少ないので、興味ない人でも流し読みくらいはできるよう、アサッテの方角への配慮を施しておきました。お手すきの方はご一読いただければ幸いですが、仕事中の方はわたしの連載が更新されているので「異動先で快適に過ごすための5つのポイント」を読むという手もありまっせ… 37分にも及ぶミニマル超大作が再発! Fizheuer Zieheuer / Villalobos (Playgroup / CD) ミニマル系の大御所Ricardo Vil

    最近、感銘を受けたCDとレコード5点 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
    mats3003
    mats3003 2009/03/23
    こんな偏りまくったチョイスでも、30くらいは平気でブクマを集められるココロ社さんはブクマ界のイチローだと思う。いや、まじで。
  • 東京・お台場で、気持悪いほどリアルな昭和を体現した青函連絡船に乗ってマジ泣きする! - ココロ社

    こんにちは。 「寒いですよねー」っていう挨拶をすると、つい「でも…けっこう暖冬じゃね?」と返事をしてしまう人のための専門ブログ、ココロ社です…というか、「寒いですよねー」って、別に気温について考えるのが趣味とか、そういうのじゃないの!単に「こんにちは」の意味であることを汲んでいただければ、わたしはもっとあなたのことが好きになれるはず… ということで、「毎回毎回、気持悪い導入部分に吐き気を催す」と好評の弊ブログですが、今回は冬の穴場スポットの紹介なので逃げないで最後まで読んでくださいね! この時期、「外出=寒い」ということで、家のドアが百万光年先に見えてしまう病に冒されている方も多いかと思いますが、暖かい屋内にも面白スポットがたくさんあるので、思いきって外出することをおススメします。 今回やってきたのは東京はお台場。お台場といえば、アンモニアを感知すると自動的に口吻が伸びるハエのごとき条件反

    東京・お台場で、気持悪いほどリアルな昭和を体現した青函連絡船に乗ってマジ泣きする! - ココロ社
    mats3003
    mats3003 2009/01/21
    小学校の社会科見学で行ったけど、こんなに笹川キャラ全開だったとは知らなんだ。とはいえ、僕が行ったのは昭和時代だったので、まだ青函連絡船はありませんでした。
  • いま激しくオススメのCD5枚 - ココロ社

    このブログのコンテンツで、昆虫関連よりも不人気な記事といえば…音楽の記事です。 音楽に興味がない人は、CAREERzineさんの連載で「なぜ、勉強はできたのに仕事はさっぱりな人がいるのか?」という記事を書いたので、そちらをどうぞ… たまに「音楽の記事はもう書かないのか」とおっしゃる方がいて、ありがたい話ですが、たしかに、4000枚もレコード持っててレコードの段ボールに埋もれて暮らしているのに、音楽の話が一切ないというのも、それはそれで不自然だろう…ということで、たまに音楽の話も書いていこうかなーと思います。手始めに、最近買ってよかったCDを紹介させていただきます。 絶賛隔離中のエレクトロ・ディスコ名盤が限定で再発! Viral Shedding/Nocturnal Emissions 最初から、アマゾンで買えないものを紹介してしまってすみません…そもそも、この歴史に埋もれているとびきりの名

    いま激しくオススメのCD5枚 - ココロ社
    mats3003
    mats3003 2008/09/19
    betty botox アルバム出てたのか。optimoよりもこっちの方が分かりやすくて好きなんだよなあ。バレアリックについて知りたければ、DJ MIZUTA氏の一連の記事が非常に参考になります。 http://blog.livedoor.jp/djmizuta/archives/cat_32688.html
  • 1