タグ

2014年5月13日のブックマーク (9件)

  • ソーシャルゲーム、バブル崩壊後の過酷な競争 ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    ソーシャルゲーム市場が激変の時代を迎えている。市場の伸びは鈍化しており、顧客を奪い合う競争は激化している。顧客を呼び込むには、多額の開発費をかけてゲームを開発し、テレビCMなどに膨大な広告宣伝費をかける必要がある。伸び悩む市場と膨らみ続けるコストの中で、ゲーム各社は強気一辺倒から一転、慎重な経営のかじ取りを求められている。グリーの4~6月期、上場来初の最終赤字ソーシャルゲーム市場の苦境を象徴

    ソーシャルゲーム、バブル崩壊後の過酷な競争 ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
  • なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証する

    テレビの時代は終わったとか、いまこれからだとか、いろいろ立場によって見方は違って当然なんだが、ネット界ではグノシーのテレビCMについて驚きの声を持って迎えた人が多い。現在ではウルトラマンシリーズじゃなくてもっと地味なのが放映されている。正直、誰も言わないので自分がいうけどウルトラマンのもいまのもすごくダサイ。一般層を狙っているのでそれでいいのかもしれないが・・www。 ネットサービスにはネット広告がいいんじゃないの? という素朴な疑問を持った人も多いし、否定的な投稿をTwitterで結構見た。それにしてもグノシーはテレビCMで10億使ったそうだ。いまもやってるからもう12億は突破したのかそこまでは知らないが・・。 グノシーはテレビCMに10億円つかっていた。 日経MJを購読してないのでこの記事に頼るしかないんだが、10億円つぎ込んで利用者70万人増(180⇒250万人)だそうな。そうすると

    なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証する
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
  • mixiの『モンスターストライク』がパズドラに勝てない理由 - しっきーのブログ

    僕はソーシャルゲームアンチである。いずれソーシャルゲームを批判した文章を書いたりしたいと思っている。ただ、知らないものを否定するのはよくないと思うので、それなりにソーシャルゲームをやってはいる。 株式会社ミクシィが2013年の9月27日にリリースした『モンスターストライク』通称『モンスト』をプレイしたことがある人はいるだろうか? やったことがない人でも、ミクシィの株価が高騰したから知ってる人は多いと思う。 僕の知り合いが、株をうまく売り抜けて大儲けして「✌⊙ਊ⊙✌うっひょおおおおおおっ、すげえええっ!!マジですげえええええっ!!ʅ(◔౪◔ʅ)三(ʃ◔౪◔)ʃ モンストちょーおもしれえええええっ!!高級車1台買えるくらい儲かったったあああああああああああっ!!三(卍^o^)卍ドゥルルルル ミクシィ……最高ぅっ……あんっ!!ビクンビクンッ!!」って感じになっていた。 『第二のパズドラ』とか、

    mixiの『モンスターストライク』がパズドラに勝てない理由 - しっきーのブログ
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
  • シェアやリツイートの前には内容をよく確かめたほうがいいという話(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ちょっと前にはなるが、東洋経済オンラインの 日でネットはテレビの脅威にならないがネットで非常に話題になっていた。というか炎上に近かった。Twitterとか見るとほとんどの人は「なにいってんだ、こいつ」「マフィアの親分みたいな偉そうなルックスが不愉快」的な論調だ。はては「スーツの柄が威張ってる」まで・・・。 しかし、この東洋経済オンラインの記事が書かれたのはといいますと・・・ もう3年以上前。震災4日前で、しかも肝心の氏家齊一郎氏はこの記事の20日後に亡くなくなられています。亡くなった方に罵詈雑言はどうかと思うわけですが、それは置いときます。 そして先週にはFacebook友人の複数が '''STAP細胞を再現に成功 小保方さん、論文発表後で初'''というのをシェアして 「ほらみたことか」 「これで疑いが晴れた」 「やったね」 「悪口いってた奴らはどうするんだ」 と、口々にコメントしており

    シェアやリツイートの前には内容をよく確かめたほうがいいという話(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
  • 放射脳とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    東日大震災に伴う福島第一原発事故による健康被害を恐れるあまり、事実を誇張して放射能の脅威を主張する人々を、揶揄する呼び名。 「反原発」と決してイコールではないことに注意。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    放射脳とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
  • 大久保嘉人とは スポーツの人気・最新記事を集めました - はてな

    1998-2000 長崎県立国見高等学校 2001-2004 セレッソ大阪 2005-2006 RCDマジョルカ(スペイン) 2006 セレッソ大阪 2007-2008.12 ヴィッセル神戸 2009.1-2009.6.15 VfLヴォルフスブルク(ドイツ) 2009.6.16-2012 ヴィッセル神戸 2013- 川崎フロンターレ

    大久保嘉人とは スポーツの人気・最新記事を集めました - はてな
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
  • 日本を代表する起業家が語る「Spinout Summit Consulting Stage」まとめ-ノート|U-NOTE【ユーノート】-イベントまとめプラットフォーム

    1.「McKinseyからのSpinout」 投資家、株式会社ディー・エヌ・エー顧問 川田尚吾氏 自己紹介 1987~1991:学生ベンチャー 1991~1996:大学院で研究・ネットに出会う 1996~1999:マッキンゼー 1999~2008:DeNAを共同創業。取締役COO 2008~2011:DeNA非常勤取締役 2011~       :DeNA顧問、投資家 パッションが重要 自分を励起させてくれたもの ①Window of Oppotunity ②Hot Spot ①Window of oppotunity ・窓が空いているという確信 ・逸失利益という概念 ・Whereの重要性 ② Hot Spot ・高濃度で優秀な才能が集まり ・自分たちが世界を変えると信じ ・狂ったように働く 「 世の中を動かしている原動力になっている。 」 “起業家仲間に

    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
  • 「悪意」の源流 小保方博士と理研の迷宮(上) - 日本経済新聞

    「世紀の発見」は「悪意ある不正」へ。理化学研究所は、STAP細胞の論文を書いた研究ユニットリーダー、小保方晴子の「研究不正」を確定、懲戒処分の検討に入った。一方、小保方側は法廷闘争も辞さない構えを見せる。深まる対立の構図――。だが、「悪意」と断ぜられた論文問題の源流をたどっていくと、小保方と理研をのみ込んだ巨大な「科学技術」の迷宮が見えてくる。基礎研究の中心地は、政官財と学界の思惑が絡み合いながら、膨張を続けている。=敬称略

    「悪意」の源流 小保方博士と理研の迷宮(上) - 日本経済新聞
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
    "そこに「悪意」があるとすれば、裁かれるべきは論文に名を連ねた人々だけではない。名門基礎研究所を、カネと利権の舞台装置に仕立て上げてきたすべてに、スポットライトを当てる必要がある。"
  • ザックが選んだもの、捨てたものは何か? 大久保を選んだ明確な理由 | サッカーキング

    文=川端暁彦 5月12日、日本代表のW杯登録メンバー23名が選抜された。何かを選ぶということは何かを捨てるということ。日に限らず、W杯に臨むチームの監督は「24人以上選びたかった」というのが音だろう。あらゆる事態に備え、あらゆる戦況に応じることを考えれば、23人という枠はいかにも狭いのだ。ここではアルベルト・ザッケローニ監督が「選んだ=捨てた」ものは何なのかを考えていきたい。 大久保嘉人のサプライズ選出が注目度で抜けているが、今回の選考における大きなポイントとして挙げたいのは、ボランチだ。基正副合わせて4枠と考えられている位置ではあるが、ザッケローニ監督は「悩みどころとして、ボランチを1枚多く連れて行こうかどうしようかという問題があった」と語る。これには、長谷部誠が負傷明けで復帰したばかり、遠藤保仁もコンディションが万全には見えず、高温多湿のブラジルを考えると二人とも90分のフルタイ

    ザックが選んだもの、捨てたものは何か? 大久保を選んだ明確な理由 | サッカーキング
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/05/13
    “主導権を握るサッカーをする。攻撃的にいく” 元々高さに劣る日本だからこそ、あえて高さを捨てた選択は妥当だと思う