タグ

matsu_naoのブックマーク (2,687)

  • 反対されても「ほしい機能」は実験すべき。キャリアSNSの「YOUTRUST」が語る3つの成長の転換点。社内の「モメンタム」を高めたら事業が急成長していった話。|アプリマーケティング研究所

    反対されても「ほしい機能」は実験すべき。キャリアSNSの「YOUTRUST」が語る3つの成長の転換点。社内の「モメンタム」を高めたら事業が急成長していった話。 YOUTRUSTさんを取材しました。 株式会社YOUTRUST 代表取締役 CEO 岩崎由夏さん、取締役 CSO 金子彰洋さん⸺「YOUTRUST」について教えてください。岩崎: YOUTRUSTは信頼でつながる「キャリアSNS」です。登録ユーザー数は25万人以上、利用企業数としては累計1,200社を超えています。 つながりのある人から「副業転職のスカウト」が届いたり、カジュアルな仕事やビジネスの相談、社外とのつながりを作ることができます。 大事にしているのは「スカウト体験」です。YOUTRUSTでは、登録から7日以内に1通でもスカウトをもらった人は、翌月継続率が90%を超えます。 面白いのは「転職意欲」は関係ないんです。転職意欲

    反対されても「ほしい機能」は実験すべき。キャリアSNSの「YOUTRUST」が語る3つの成長の転換点。社内の「モメンタム」を高めたら事業が急成長していった話。|アプリマーケティング研究所
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/08/22
  • SaaS企業の救世主なるか? 「解約率を下げたい」「導入先を増やしたい」広がり始めたBPaaSのメリット

    ビジネスチャットやWeb会議システムから、マーケティングや人事労務などの専門領域まで、いまやビジネスを行う上でSaaS(Software as a Service)※を活用することは企業の主流となっている。 一方、サービスを導入したものの「使いこなせない」「効果を感じない」といった“解約予備軍”企業も多く、SaaS提供側にとってユーザーの継続利用は大きな課題でもある。 そこでいま注目されているのが、SaaSだけでなく業務プロセスそのものも提供する「BPaaS(ビーパース:Business Process as a Service)」だ。 この分野で先駆的な取り組みを行う、アディッシュ執行役員の小原良太郎氏に、SaaS企業が抱える課題やBPaaS導入のメリットなどについて話を聞いた。 ※SaaS事業者が提供するクラウド上にあるソフトウェアを、インターネットを経由して利用するサービスのこと。S

    SaaS企業の救世主なるか? 「解約率を下げたい」「導入先を増やしたい」広がり始めたBPaaSのメリット
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/08/21
  • なぜデンマーク人は16時に帰っても一人あたりGDPは日本の2倍&国際競争力が日本38位の中、トップ級なのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    なぜデンマーク人は16時に帰っても一人あたりGDPは日本の2倍&国際競争力が日本38位の中、トップ級なのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/08/19
  • (X)定番&最新マーケティング理論解説セミナー【永井経営塾】 – 永井経営塾オープンセミナー

    ドラッカーが語った「パーパス経営」の質とは?|ドラッカーとA・マズローの「人間中心経営」から紐解きます。 マネジメントの父、ドラッカーは 利益を目的とする企業を 「まったく検討はずれ」と非難し、 利益という結果は必要でありながら より重要な企業の存在意義が 存在すると語りました。 「パーパス経営」について 60年以上も前に すでに答えを出していたのです。 実は、この考え方の源流が 「欲求段階説」で有名な 心理学者A・マズローの経理理論です。 WEBセミナーでは、 二人の“人間中心経営”という考え方を軸に “これからの時代に求められるマネジメント” について解説していきます。 パーパス経営をご存じですか? 企業や組織が利益追求だけでなく、社会や環境に対して責任を持ち、社会的な使命(パーパス)を果たすことを重視する経営手法のことで、次世代の経営モデルとして非常に注目されています。 実際に、

    matsu_nao
    matsu_nao 2024/05/06
  • これからのプロジェクトマネジメントに大事なのは「結果にコミットしない」こと クリエイティブな仕事に求められる“アジャイル思考”

    不確実さが増す世界のプロジェクトマネジメントとはとういうものか 倉貫義人氏:そんな不確実さが増す世界のプロジェクトマネジメントはどういうものなのか。(スライドを示して)プロジェクトがうまくいかない(理由)というのは、このあたりを見てもらうと胃が痛くなりそうな言葉がいっぱい書いてあると思います。想定よりコストがかかるとか、作ったものを直せないとか。 (スライドを示して)これに対してどうすればいいかというと、「こうすればうまくいくのかな?」と考えがちですよね。「遅いからプレッシャーをかけようか」とか「少し遅れているので人を増やそうかな」とか「一気に作ったほうがいいんじゃないの?」とか「属人性を排除しましょう」とかと言いがちですよね。 これらはけっこう言いがちですが、全部失敗するやつです。これを全部やってみたら困ったことにプロジェクトが大変なことになるので、ぜひやってみたらいいと思います。 (会

    これからのプロジェクトマネジメントに大事なのは「結果にコミットしない」こと クリエイティブな仕事に求められる“アジャイル思考”
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/04/24
  • 『虎に翼』で新たな朝ドラ現象。「寅子は私」と語りはじめた女性たち(田幸 和歌子)

    これまで女性の自立・社会進出を描いた・描こうとしてきた朝ドラは無数にある。それでも、残念ながら現実はなかなか進まない、何なら逆行している部分もあると感じさせられる。 そんな昨今において、4月1日にスタートした伊藤沙莉主演朝ドラ『虎に翼』から、新たなムーブメントが生まれつつある。 作は、女性法律家のさきがけ・三淵嘉子をモデルとし、脚を吉田恵里香が手掛けるオリジナルストーリーだ。放送開始から1週間、SNSには絶賛コメントとともに、自らを主人公の寅子に重ねる女性たちの「連帯の声」が続出している。 女性視聴者が自分を重ねた、母と娘の物語 題に入る前に、まだ観ていない方のために物語の内容を簡単にお伝えしたい。 舞台は昭和初期。ヒロインの猪爪寅子(いのつめ ともこ)は女学校で好成績を誇りつつも、見合いで連敗中。なぜ自分が結婚しなければいけないか納得がいかず職業婦人を夢見るも、母・はる(石田ゆり子

    『虎に翼』で新たな朝ドラ現象。「寅子は私」と語りはじめた女性たち(田幸 和歌子)
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/04/12
  • キレッキレなPMは他と何が違うのか? シリコンバレーのPMが重視する「Step Change」という視点

    キレッキレなPMは他と何が違うのか? シリコンバレーのPMが重視する「Step Change」という視点 シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、 覚悟を決めたPMは何が違うのか? #1/4 酸いも甘いも経験してきたシリコンバレーのプロダクトマネージャー 曽根原春樹氏:みなさんお集まりいただきまして誠にありがとうございます。初めましての方も、またお会いできましたねの方も、ご無沙汰しています。曽根原です。今年も「PMカンファレンス」に戻ってきました。 今回はテーマが「覚悟」ということで、どんな話をしようかなと思っていたのですが、みなさんにとって刺激的な話になるといいなと思って、それでこのタイトルに決めたわけですね。「シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、覚悟を決めたPMは何が違うのか?」ですね。 題に入る前に、僕のことをぜんぜん知らないという方もいらっしゃるかもしれないの

    キレッキレなPMは他と何が違うのか? シリコンバレーのPMが重視する「Step Change」という視点
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/04/12
  • 仕事は最低限だけ「静かな退職」選ぶ若者増える訳

    ① 「失われた30年」を生み出した当事者ではない 日の経済は1990年代のバブル崩壊から低迷し続け、すでに30年以上が経過してしまっている。 Z世代にとっては生まれる前のことであり、それを「景気回復のためにもっとがんばれ!」と言われても「いや、わたしたちじゃなくてあなたたちが頑張っといてよ」という思いが音だろう。 30代の筆者も社会人になったばかりのとき、「年金システムがこのままでは破綻します」というニュースを見て、高齢化が進むにつれ増大していく保険料に愕然とした記憶がある。 「増える高齢者をどんどん少なくなる現役世代が支えなければならなくなるとある程度早い時期に予測できたはず。なぜ、そのときに対処せずに次の世代に背負わせるようなことをするのか?」と、怒りを感じたほどだった。 筆者の場合はその怒りがたまたま仕事へのモチベーションになったのだが、「こんなひどい状況では頑張ってもしかたない

    仕事は最低限だけ「静かな退職」選ぶ若者増える訳
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/04/10
  • 「AI普及後も残る仕事をしたい」IT企業でキャリアを積んだ76世代の選択 - ENILNO(エニルノ)

    matsu_nao
    matsu_nao 2024/04/01
  • 【図解】Must have SaaSの方程式 | 岩澤 脩 | UB Ventures

    Must have と Nice to have 「解約率が高まっている。自分たちのプロダクトはMust haveになれていないのではないか」 「Nice to haveからMust haveになるにはどうしたらよいか」 といった相談を受けることが最近増えています。投資家から「プロダクトがMust haveになりきれていない」という指摘をされたことのある起業家の方も少なくないのではないでしょうか。 不確実性が高い今、コスト削減を目的に、Must haveになりきれないプロダクトはユーザーから容赦無く解約されていきます。 ——Must have SaaSの方程式とは この記事では、私のSaaS事業立ち上げの失敗経験も交えながら「Must have と Nice to have の違い」を言語化し、Must haveのプロダクトに近づくための具体的なチェックポイントについてお伝えしていきます。

    【図解】Must have SaaSの方程式 | 岩澤 脩 | UB Ventures
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/03/25
  • プロダクトづくりの型がないチームに1人目PMとしてジョイン そこで取り組んだ「方針の言語化」「目線の共有」「役割の明確化」

    PharmaX株式会社・プロダクトマネージャーの稲垣氏は、1人目のプロダクトマネージャーとしてチームにジョインしてから取り組んだことについて話しました。 稲垣氏の自己紹介 稲垣慶典氏:では始めていきたいと思います。よろしくお願いします。今日は、1人目プロダクトマネージャーとしての経験を通じた「ああしたほうがよかったな」とか「これしないほうがよかったな」というような学びをシェアできればと思っています。 先ほども自己紹介しましたが、稲垣と言います。バックグラウンド的に、プロダクトマネージャーとしてはけっこうビジネス寄りなタイプかなと思っています。 経験はちょっと変わっていて、新卒でディー・エヌ・エーという会社に入り、最初はゲームのプロデューサーという、ゲーム作りをしながら事業のPLも見るみたいなところからキャリアを始めています。その後一転して、ヘルスケア・医療の領域でがん検査のサービスをするプ

    プロダクトづくりの型がないチームに1人目PMとしてジョイン そこで取り組んだ「方針の言語化」「目線の共有」「役割の明確化」
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/03/24
  • 当たり前に「学び」を共有する社会を目指して━━20年コミュニティに向き合ってきたPdMがスクーで挑戦したいこと|松本尚哉さん|株式会社Schoo(スクー)【公式】

    当たり前に「学び」を共有する社会を目指して━━20年コミュニティに向き合ってきたPdMがスクーで挑戦したいこと|松尚哉さん スクーでは、これまでさまざまな場所でキャリアを積んできたメンバーが多く活躍しています。 プロダクト企画部門責任者の松さんは、複数社でプロダクトマネージャー(以下、PdM)を経験し、20年近くコミュニケーションサービスに携わってきました。 40代に差し掛かった頃から「人間のリアルな生活に根差したテーマに取り組みたい」と思いはじめたという松さん。これまでのキャリアで培った強みや、仕事に取り組む上で大事にしている価値観、スクーで実現したいことを聞きました。 松尚哉 - プロダクト企画部門責任者 モバイルコンテンツ/モバイルゲームの企画開発、SNS「mixi」のサービス企画/プラットフォーム開発を経て2013年はてな入社。2014年より「はてなブログ」「はてなブログM

    当たり前に「学び」を共有する社会を目指して━━20年コミュニティに向き合ってきたPdMがスクーで挑戦したいこと|松本尚哉さん|株式会社Schoo(スクー)【公式】
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/03/18
  • 業務改革を通じて得た学び【前編】|Interview|SPORTS BUSINESS LABORATORY

    前回から「パートナーシップ」をテーマにお届けしているインタビュー。お二人目は、東京フットボールクラブ株式会社 代表取締役社長の川岸滋也氏にご登場いただいた。 複数の業界トップ企業で得てきた様々な経験が、現在の仕事にどうつながっていくのか。同氏の考え方を理解するために、前編ではバックボーンの話題を中心に伺った。 まず、東京フットボールクラブ株式会社(以下、FC東京)の代表取締役社長に至るまでのご経歴を教えてください。 2022年2月までの社会人として約23年の間で、NTTドコモ、ミクシィ、リクルートに勤め、2020年にミクシィに戻ってきました。ドコモでは社内で企画を通すことに苦労しましたが、新しいサービスを作ったり、事業を立ち上げたりを試行錯誤する中で鍛えられましたし、数年は営業の大変さも経験しました。 ミクシィではネットの事業開発に携わりました。ドコモではドコモユーザー向けにコンテンツを作

    業務改革を通じて得た学び【前編】|Interview|SPORTS BUSINESS LABORATORY
    matsu_nao
    matsu_nao 2024/03/07
  • プロダクトマネージャーに訊く #9:Increments及川さん - 小さなごちそう

    — 今回はIncrementsでQiitaのプロダクトマネージャーを担当されている及川さんにお話を伺います。早速ですがQiitaの概要やサービスコンセプトについて教えてください。 Qiitaはエンジニアのための情報共有コミュニティサイトで、様々なユーザーが技術の習得やトラブルシューティングに役立つ情報を発信しています。Qiitaはエンジニアのためのナレッジベースになっており、多くのトラフィックがGoogleなどのWeb検索から流入します。エラーメッセージをキーワードに検索し、Qiita上のページにたどり着いて問題を解決する、といった使われ方ですね。 Increments株式会社は「ソフトウェア開発をよくすることで世界の進化を加速させる」を企業ミッションとしています。その企業ミッションのもと、ソフトウェア開発を支える技術者のための知の共有プラットフォームとしてQiitaを提供しています。 人

    プロダクトマネージャーに訊く #9:Increments及川さん - 小さなごちそう
  • GPTで「できること」を増やすための3つのアプローチを非エンジニア向けにまとめてみた 〜プラグインとAPIとファインチューニング|遠藤太一郎

    GPTで「できること」を増やすための3つのアプローチを非エンジニア向けにまとめてみた 〜プラグインとAPIとファインチューニング 最近、とにかく話題が尽きないChatGPTやLLM(大規模言語モデル)。 毎日のように“できること”の情報がどんどんと更新されているので、追いかけるだけで精一杯!という方も多いのではないでしょうか。かくいう自分も相当インプットしているつもりですが、いまだに全容を掴みきれていません。 そこで今回は、自分自身の整理も兼ねながら、ChatGPTでプロンプト開発をする際の全体像をまとめてみました。 ※プロンプト:GPT等のLLMに対する入力文ないしはコマンドのこと チャット上でのプロンプトエンジニアリングはもちろん、pluginやAPI、LangChain、プロンプトの評価、さらにはファインチューニングまでテーマを広げてまとめています。 エンジニアにとどまらず、Chat

    GPTで「できること」を増やすための3つのアプローチを非エンジニア向けにまとめてみた 〜プラグインとAPIとファインチューニング|遠藤太一郎
    matsu_nao
    matsu_nao 2023/04/11
  • バレーボール界の変革担う“よそ者”大河正明の挑戦。「『アタックNo.1』と『スラムダンク』の時代の差がそのまま出ている」

    バレーボール界の変革担う“よそ者”大河正明の挑戦。「『アタックNo.1』と『スラムダンク』の時代の差がそのまま出ている」 今年2月、日バレーボールリーグ機構(Vリーグ機構)は、2024-25シーズンから新リーグを立ち上げる方針を示した。この壇上で構想を語ったのが、Vリーグ機構の副会長・大河正明。1995年から関わるJリーグで多大な貢献を果たし、2015年にはチェアマンとしてBリーグを立ち上げてプロバスケットボール界の礎を築いた日スポーツ界屈指の重鎮だ。大河はどのような経緯でバレーボール界に足を踏み入れ、現在どんな役割を担っているのだろう。 (インタビュー・構成=大島和人、撮影=松岡健三郎) サッカー、バスケ、そしてバレー界へ。“よそ者”大河正明の挑戦 スポーツは日でも数少ない成長産業だ。しかし知識や経験、実績を持つ人材が充足しているとは言い難い。そんな中で大河正明は稀有なビジネスパー

    バレーボール界の変革担う“よそ者”大河正明の挑戦。「『アタックNo.1』と『スラムダンク』の時代の差がそのまま出ている」
    matsu_nao
    matsu_nao 2023/03/30
  • GPTの仕組みと限界についての考察(1) - conceptualization

    GPT4が登場してChatGPTが盛り上がってますね。 記事は、GPT(を支えるTransformerという仕組み)をChatGPTユーザにとって分かりやすく説明し、その能力と限界についての見通しをよくしよう、という趣旨になります。 少し長くなりそうなので、全部で記事を3回に分けようと思います。 (1)大まかな背景と概要:記事 (2)GPTの能力と可能性:実際の使用例とTransformerの仕組みを踏まえて説明 (3)GPTの限界と未来展望:Transformerの仕組みが持つ限界と研究の進展を予想 GPT3と4の違い: トークン長とは何か? まずここから話を始めます。GPT-3は、パラメータ数が750億個(850GBの容量をう)でトークン長が4097(GPT-3.5)でした。GPT-4は、パラメータ数は非公開でトークン長は32768ですので、ちょうど8倍になります。 さて、トーク

    GPTの仕組みと限界についての考察(1) - conceptualization
    matsu_nao
    matsu_nao 2023/03/26
  • KPIの成長を最大化する「八百屋理論」と「F1理論」 PMF→拡散フェーズを生き残る2つの考え方

    「プロダクトマネージャーカンファレンス 2022」は、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨することを目的に開催されるイベントです。ここでエムスリー株式会社の山崎氏が登壇。「八百屋理論」と「F1理論」について話します。 山崎氏の自己紹介 山崎聡氏(以下、山崎):みなさんこんにちは、こんばんは。エムスリーの山崎です。今日は、「拡販フェーズを生き残るチームに必要な2つの理論 八百屋理論とF1理論」ということでやっていきたいと思います。20分の発表ですが、勢い余って資料を60枚ちょっと作ってしまったので、ハイペースでいきたいと思います。よろしくお願いします。 あらためて、エムスリー株式会社で執行役員、CTO兼VPoPをやっている山崎と申します。よろしくお願いします。 8歳の頃からプログラミングを始めて、バリバリのエンジニアですが、紆余曲折あって、ここ15年ぐらいはプロダクトマネ

    KPIの成長を最大化する「八百屋理論」と「F1理論」 PMF→拡散フェーズを生き残る2つの考え方
    matsu_nao
    matsu_nao 2023/02/13
  • 「カメラとマイクを常にオン」で、出社を再現するのはもう終わり リモートワークで「状況把握の質」を高めるツール活用術

    毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。記事では、「全員出社の頃のマネジメントはもう通用しない!? 『リモートありきのマネジメント』を一緒に考えよう」のセッションの模様をお届けします。ビジネスパーソンの2人に1人が「オフィス出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークをしたい」と答えている今、リモートでも安心できる情報共有のポイントを解説します。 「全員出社」の頃のマネジメントは、もう通用しない 吉原寿樹氏(以下、吉原):みなさん、こんにちは。「全員出社の頃のマネジメントはもう通用しない!? 『リモートありきのマネジメント』を一緒に考えよう」のセッションを始めてまいりたいと思います。よろしくお願いいた

    「カメラとマイクを常にオン」で、出社を再現するのはもう終わり リモートワークで「状況把握の質」を高めるツール活用術
    matsu_nao
    matsu_nao 2023/02/12
  • ノア・スミスの翻訳記事を鵜呑みにして安心しちゃうはてなユーザー

    経済学101は非常に素晴らしいサイトで、興味深い記事が多く、よく読ませてもらっていたが、 ノア・スミス氏の記事が出て、「ああ、これはBBCの例の記事への反駁として都合がよくて気持ちよくなる人が多くなりそうだ」と思ったら案の定だった。 一方で賢明なはてなユーザーも、もちろんいた。 「英語の文献引っ張ってくる人は「みんな英語を読まないだろ」と思って都合良く加工してくると思ってつい元を読んでしまう。東京の一人当たりの居住スペースが増えてるのは世帯人数減少によるものと解説が付いてた。」 と、コメントした方や星をつけた方たちのように、なぜか当該のノア・スミスの記事は、非常に都合のよい「日は停滞してないよとの結論ありき」のデータの用い方と書かれた方をしている。 日が停滞なんてしてないと反駁したい人には、すぐに飛びつきたきなるような色んなデータを提示した良い記事だろう。 この問題が一見して色んなデー

    ノア・スミスの翻訳記事を鵜呑みにして安心しちゃうはてなユーザー
    matsu_nao
    matsu_nao 2023/02/05