タグ

2010年3月22日のブックマーク (5件)

  • テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「テレビ離れ? インターネットから受信料とればいいじゃない。」 1 平天(東京都) :2010/03/22(月) 19:07:28.15 ID:jJheAuZQ● ?PLT(12000) ポイント特典 3月5日に閣議決定された通信と放送の融合に向けた放送法や電波法などの改正案に、イン ターネット接続に対してNHK受信契約を義務付ける条文が盛り込まれていることが判明した。 現在の放送法ではインターネット接続しているPCに関しては、NHKとの受信契約を結ぶ義務 は無いが、改正案ではこれらのPCも受信契約の対象となる。 放送法改正案 第2条 1 「放送」とは、公衆によって直接受信される事を目的とする電気通信(電気通信事業法 (昭和59年法律第86号)第2条第1号に規定する電気通信をいう。)の送信(他人の電気通信 設備(同条第2号に規定する電気通信設

    matsuda0111
    matsuda0111 2010/03/22
    インターネットはNHKを見るためのものではない。そもそも義務付けって…これじゃ国営ヤクザと非難されても仕方無いだろうな。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    matsuda0111
    matsuda0111 2010/03/22
    感情をコントロール出来る人は普段からやっていることだろうと思った。ただ、議論の際はそのタガがは外れやすく注意しなければならない。感情論だと指摘されるのは相手からすれば根拠の無い偏見だと思われたからでは
  • 18禁同人ゲームはAmazon出品禁止?

    @erogeisdead @taninon 失礼します。貴サークル作品がAmazonで18禁としてカテゴライズされていないのは何故でしょうか。審査が無いと書かれていますが、自己申告の必要さえないということでしょうか。 2010-03-22 17:13:55

    18禁同人ゲームはAmazon出品禁止?
    matsuda0111
    matsuda0111 2010/03/22
    これは面白い試み
  • 「非実在青少年」問題の論点(「東京都青少年健全育成条例改正」についての中間総括) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    「東京都青少年健全育成条例改正」ですが、3月19日の採決は見送られ、審議継続となりました。次は6月に採決の見通しとのことです。拙速な条例改正が避けられたことに、胸をなでおろしています。また、都議のみなさんが、冷静な判断をくだしたことに、敬意を表します。ですが、廃案になったわけではなく、たった3ヶ月ほどで次の採決が待っているわけですから、気の抜けない情勢が続きます。 私は、3月12日の時点で、数人の都議に手紙で自分の意見を送りました*1。立ち上がりが遅かったために、文案も練れず、不十分な状態での送付となりました。件では、マスメディアの報道も少なく、私もインターネット上の情報発信で知りました。幸運にも、今回は著名人による記者会見や、京都精華大学の声明などもあり、改正にはいたりませんでした。ですが、反対運動としては後追いになってしまっています。私個人も、「児童ポルノ」という非常に厄介で難しい議

    「非実在青少年」問題の論点(「東京都青少年健全育成条例改正」についての中間総括) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    matsuda0111
    matsuda0111 2010/03/22
    このエントリを読んで子役と児童ポルノに出演する子供の違いは何だろうかと、疑問に思った。この中間総括の大半には同意なんだけど、規制がかかるのは児童ポルノだけではなくて、"健全な育成"に不必要な表現なのが…
  • 表現規制と「戦略が悪い」 - 徒労の雑記

    私は表現の自由をできるかぎり尊重したい(そして尊重してもらいたい)立場の人間だ。しかし、なぜか今回の都条例改正案への反対運動にはあまり気持ちが乗らない。これは自分でも不思議なので、その理由を考えてみることにした。 表現の自由がお上の恣意的な判断によって侵害されたケースはこれまで何度もあった。 それらのケースで声をあげたのはごく少数の人々であり、大多数の人々は消極的あるいは冷笑的に容認の姿勢を見せた。 その「大多数」(特に冷笑側)に属していた人々の一部が、今回になって表現の自由の大事さを大仰に訴えても白々しい。「戦略」としては協調するべきと思いつつも気分的に乗れない。 と、だいたいこんな感じだろうか。あるいは、表現の自由ばかりを絶対視して、それによって侵害されてしまうものと真剣に向き合おうとしない一部の人にげんなり、という気持ちも少しあるかもしれない。 嫌な仮定ではあるが、もし私が規制を進め

    表現規制と「戦略が悪い」 - 徒労の雑記
    matsuda0111
    matsuda0111 2010/03/22
    抑圧される側の人間が幾ら増えたところで公権力が力を振えるようになれば、それが正義として通ってしまう。一度、決まってしまったらひっくり返すのはほぼ不可能だろうなぁ。