2023年4月18日のブックマーク (4件)

  • 「現在大学生。誕生日に親から950万円入った自分名義の口座の通帳を渡された。どのように運用したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。今回は降って湧いたお金をどう投資するか。 Q. 誕生日に親から950万円入った自分名義の口座の通帳を渡された。どのように運用したらいいか? 斗比主様 はじめまして、いつもブログ拝読しております。今回ご相談したいことがありメールいたしました、お手隙の際にお読みいただけますと幸いです。 私は現在大学生で、先日の誕生日を機に親から950万円ほど入った私名義の口座の通帳を自由に使っていいということで譲り受けました。今のところ特にこのお金を使ってやりたいこともないので、投資に回して長期的に増やしていけたらと考えているのですが、斗比主様でしたらどのように運用されますか? 恥ずかしながらお金に関することについては今までまったく考えたことがなく、どうしていいか見当もつきません(親も勉強しろという意味合いを込めてお金を自

    「現在大学生。誕生日に親から950万円入った自分名義の口座の通帳を渡された。どのように運用したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記
    matsui
    matsui 2023/04/18
    すっかりみんなSPからオルカンだよね
  • [AWS][Azure]ネットワークの基本的な考え方(VPC・VNET周り)[GoogleCloud][OCI]

    はじめに 各パブリッククラウドのサービスは、どこかのサービスがリードしてもすぐに追いつけ追い越せで、特にベーシックなサービス群についてはほとんど差が無い状態かと思います。(というと各所から石を投げられそうですが) 各クラウドでは、似たような機能を別の名前で使っていたり、同じ名前で微妙に異なる機能を提供していたり、マルチリンガル(マルチクラウド)なことを考えていると混乱しがちです。 Azureにおいては、公式ドキュメントでも別クラウドエンジニア向けの解説ページがあり、それぞれのエンジニアが理解できるような解説が成されています。 しかし、逆方向の解説はあまり見たことが無いし(Azureエンジニア向けのGCPの解説とか…)、複数クラウドを横並びで解説する…みたいな情報も世の中には少ないです。 ということで、今回は国内で最もベーシックな機能と言っても過言ではない、AWSで言うところのVPC周りの概

    [AWS][Azure]ネットワークの基本的な考え方(VPC・VNET周り)[GoogleCloud][OCI]
    matsui
    matsui 2023/04/18
  • 【特集】 Edgeがいつの間にか高機能に?これはChromeより便利かも

    【特集】 Edgeがいつの間にか高機能に?これはChromeより便利かも
    matsui
    matsui 2023/04/18
    同期先がMicrosoftアカウントなのか職場アカウントなのか分かりにくいんよ。
  • 「年金や退職金はあてにならないので積立NISAや確定拠出年金(DC)で老後資金を確保しましょう」みたいな話

    この4月からぴかぴかの新入社員です。 入社した瞬間、「年金や退職金はあてにならないので積立NISAや確定拠出年金(DC)で老後資金を確保しましょう」みたいな話をめちゃくちゃ聞く。 言ってること自体は正しいと思うけどマジでクソらえだなって思う。 社会に言いたいことがありまーす!!!! 「そんな金ねーよ」 これに尽きる。 新卒の給料って概ね20万前後だと思うんです。 その後多かれ少なれ昇給はあれど(所得税増えたりするし)20万前後で生活を成り立たせなきゃいけない期間がそこそこ長く続くと思われる。 一人暮らしなら家賃8〜10万ぐらい持ってかれるので残り10万くらいでその他もろもろを賄う感じ。 費3〜4万、光熱費とインターネットで2万前後、だと残り3万くらい?そこから日用品、衣服代、娯楽費(ボウリングとか飲み会とかそんなもん)出してるとまあ余裕ないです。 もちろん日用品は必要最低限をなくなった

    「年金や退職金はあてにならないので積立NISAや確定拠出年金(DC)で老後資金を確保しましょう」みたいな話
    matsui
    matsui 2023/04/18
    新卒の若さなら、社会勉強やスキルアップの方がレバレッジの効果が大きいよ。社会勉強しないと暴落した時狼狽売りして損出してもう投資はヤメタってなりかねないからね。