関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と都市に関するmatsui899のブックマーク (4)

  • 科学技術のアネクドート | 舎人公園の不思議な境界線(1)

    東京都足立区の北西に「舎人公園」という大きな公園があります。 舎人(とねり)という地名の由来には諸説があり、「天武天皇の息子・舎人親王にちなんで」とか「アイヌ語で湖を表す『トネ』と高地を表す『リ』が組み合わさって」とか「舎人という馬の管理をする役職者が住んでいたから」などと言われています。ただし「これが答だ」といえる決定的な説はない模様。 舎人公園の敷地は、「舎人公園」「古千谷」「西伊興」「皿沼」「西伊興町」「舎人町」「入谷町」という7つの地区からなります。広さは、68.8ヘクタール。東京ドームが14個も入ってしまいます。 この公園の敷地の北側に、なんとも不思議な一帯があります。舎人町と入谷町という2つの地区が複雑に入り組んでいるのです。 地図を見ながら北のほうから順にたどっていきましょう。 尾久橋通り(クリーム色の南北の道路)と補助294号線(地図上部の東西の道路)がクロスする交差点付近

  • 土は魔法使いじゃないよ - なげなわぐも観察日記

    煩悩是道場 - そろそろ下水道に油を流すことについて考えてみようのブクマのコメントに気になったのがあったので、ちょっとコメントしてみます。 k_wizard 油を流しても大丈夫なようなシステムを考えてみるか… それは厨房排水処理装置としてすでにあります*1。ただ、現在の下水道を厨房排水処理装置化するのは、技術的には十分可能でも、コストがバカ高くなります。下水道使用料金が今の2倍3倍になっても良いのなら、そういうシステムも可能です。 usai 環境 生ゴミを砕いてそのまま流す「ディスポーザー」も、場合によってはダメなのかな? 処理槽つきなら大丈夫なの? 教えて偉い人! ディスポーザについては、処理槽付きなら大丈夫ですが、処理槽なしはダメです。 詳しくは、東京都下水道局のウェブサイトにあります<Q&A><ディスポーザー>をご覧下さい。 partygirl 米のとぎ汁もダメだよ。あと味噌汁とか、

    土は魔法使いじゃないよ - なげなわぐも観察日記
    matsui899
    matsui899 2007/09/17
    なるほど。油のようなバクテリアによる分解に時間のかかるものはキツイけど一般的な廃液OK。あとは洗剤の使いすぎには気をつける事。
  • 地域間格差拡大論のウソ:日経ビジネスオンライン

    7月下旬、家族と北海道の留寿都(ルスツ)で夏の休暇を過ごした。この地域は蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山がそびえ、日屈指の清流、尻別川が流れる。南には来年サミットの会場となる洞爺湖があり、温泉も湧いている。 実に豊かな自然環境がそのまま観光資源となる美しい地域である。私たち家族は尻別川でラフティングとカヌー漕ぎによる川下りを2日間楽しんだ。ジャングルのような森に囲まれた尻別川を自ら手漕ぎカヌーやラフティングで下る醍醐味はなかなかのものだ。 確かに地方の巨大観光施設は稼働率は低いが… ところが、地元の巨大リゾートホテル内に足を踏み入れると、東京の後楽園遊園地を凌ぐようなジェットコースター類を林立させた大遊園地があり、既に夏休みシーズンなのに遊園地の稼働率は10%程度だった。50人乗りのジェットコースターに5人乗って運行させている状態である。 洞爺湖には200~300人も乗れる大型遊覧船が周航して

    地域間格差拡大論のウソ:日経ビジネスオンライン
    matsui899
    matsui899 2007/08/07
    地方で暮らせない人は都市に流れていると思うけど
  • 鶴見線に乗ろう!【後編】国道駅と海水浴前 [鉄道] All About

    鶴見線は、メインの鶴見~扇町間と、浅野~海芝浦間・安善~大川間の2つの支線からなり、全部あわせても10kmに満たないミニ路線。 前回は、極端に数が少ない大川支線と海芝浦駅を紹介した。後編は、怪しい雰囲気の「国道駅」から旅を再開しよう。 時間が止まったような国道駅 国道駅は、鶴見駅から数えて1駅目にある。鉄道の駅が「国道」というのも妙だが、これは駅前に国道15号線が通っているから、ということらしい。 ホームに降りた時点では何の変哲もない高架駅なのだが、改札への階段を下りて行くとたちまち状況は一変する。何しろ古い。改札口のラッチは木製である。タイムスリップという言葉が頭に浮かぶ。 高架下の通路は、昼間だというのに暗い。これで物音ひとつせず、通行人もいなかったら、相当に不気味だろう。工事をしているようで、ドリルか何かの音が反響している。 通路の両脇はテナント兼住居が並び、その一画には、その名も

    鶴見線に乗ろう!【後編】国道駅と海水浴前 [鉄道] All About
  • 1