webに関するmatsui899のブックマーク (82)

  • 逗子ストーカー殺人事件、Yahoo!知恵袋に残された恐ろしい投稿履歴 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    逗子ストーカー殺人事件、Yahoo!知恵袋に残された恐ろしい投稿履歴 - NAVER まとめ
  • エリック・シュミット「実名を名乗りたくない人はGoogle+を使うのをやめましょう」 – TechDoll.

    いろいろと話題になっているGoogle+の実名制度。Google+を使う条件は実名を名乗ること。実名制に関する議論は別にGoogle+に始まったことではないけれど、賛否両論あるGoogle+の方針についてエリック・シュミットが解説した模様。 エリック・シュミットは、Google+を「アイデンティティ・サービス」と説明。実名を名乗ることの危険性もあるが、実名制度を貫く正当性はどこにあるのかという質問に対して、 「Google+はアイデンティティサービスとして生まれた。これを基盤としているため、ユーザが実名を名乗ることでのみ機能する。今後はその情報を活用してサービス展開をしていきたい。」 「Google+を使うかどうかはユーザ次第であくまでオプションだ。誰も使うことを強制していないし、実名を名乗ることのリスクがあるのであれば使用するべきではない。」 「相手が実在する人間で架空の人物や犬ではない

    エリック・シュミット「実名を名乗りたくない人はGoogle+を使うのをやめましょう」 – TechDoll.
    matsui899
    matsui899 2011/08/31
    実名制はwebの社会化を示すのかもね。Doomsday book
  • 【続報】グーグルによるモトローラ・モビリティ買収、背景に特許戦争

    約9600億円で米モトローラ・モビリティを買収すると発表した米グーグル(関連記事)。同社のラリー・ペイジCEO、アンディ・ルービン モバイル部門上級副社長、米モトローラ・モビリティのサンジェイ・ジャCEOらが参加し、米国東部標準時の2011年8月15日8時30分から開始されたカンファレンスコールでは、「(特許訴訟から)Androidのエコシステムを守るため」という言葉が繰り返されるなど、背景に特許戦争があることが浮かび上がってきた。 Androidを巡っては、Androidのライセンスを受けて端末を製造している台湾HTCやモトローラ・モビリティなどが、ライバルとなる米アップルや米マイクロソフトから相次いで特許訴訟を起こされている(関連記事)。 さらに2011年7月には、経営破綻したカナダ ノーテルネットワークスの約6000の特許のオークションについてグーグルが入札したものの、“反グーグル

    【続報】グーグルによるモトローラ・モビリティ買収、背景に特許戦争
    matsui899
    matsui899 2011/08/16
    ハードを持ったら囲い込むのじゃなかな?オラクルとか上手く言っている気がしない。
  • 【乞食速報】Amazonの返品による返金金額、代金10%から代金全額・半額に改定 : 暇人\(^o^)/速報

    【乞速報】Amazonの返品による返金金額、代金10%から代金全額・半額に改定 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 01:06:24.48 ID:nb7Mh0qd0 Amazon.co.jpでは、2011年10月1日に返品に関する規定を改定します。 これまで、使用済みまたは開封済みの商品のお客様都合による返品の場合、 お客様への返金金額は、商品代金の10%および消費税と規定しておりましたが、 このたび、当該返金金額を、商品代金全額 (一部の商品カテゴリは対象外または50%)および消費税とするように変更いたします。 これに伴い、出品者様の売上から相殺される金額も、お客様都合の返品に係る商品代金の10%および消費税から、 商品代金全額(一部の商品カテゴリは対象外または50%)および消費税に変更となります。 FBAをご利用の出品者様には、お客様からの

    【乞食速報】Amazonの返品による返金金額、代金10%から代金全額・半額に改定 : 暇人\(^o^)/速報
    matsui899
    matsui899 2011/08/14
    クレジットといい田舎の商店のようになってきている。田舎では顔見知りだから信用されたが、この場合はアカウントの履歴だろうな。
  • Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...

    Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...
    matsui899
    matsui899 2008/11/10
    アホな子がいて、口うるさい爺さんがいる。いいのではないか
  • 21世紀型フェアユース論

    先週の月曜日、文化庁の私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化へ向け著作権法改正すべきという結論で報告書が提出されることとなった。この問題に関しては昨年10月ごろから議論が沸騰し、一般からはパブリックコメントを通じて数千件の反対意見が寄せられた。それにもかかわらず、これを無視して文化庁は強行する構えである。 文化を守ることで国民の利益に寄与するというのが文化庁の仕事だと認識しているのだが、長い間商業芸術に携わってきた筆者の感覚では、コンテンツは出来上がった瞬間から文化であるという考えは、現場には馴染まない。はっきり言って商業芸術はただの商品であり、より多く売れるように設計されている。フォーマットや要素、手法論は芸術から借りてきているが、物の芸術(Art)とは違う。 文化というのはそもそも、それが長い間定着したのち、商業的価値が失われていくときに、その下降カーブと相対する形で自然発生的

    21世紀型フェアユース論
  • ダウンロード違法化はついに何かの引き金を引いた - コデラノブログ 3

    すでに多くのメディアが報道しているように、昨日の文化庁 私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化という結論が出されたようである。 そもそもこの委員会自体、かなり恣意的な生い立ちを持っている。05年の法制問題小委員会では、補償金は廃止を含めて検討という結論が出たにも関わらず、その結論をなきものにするために登場した。その懸念はすでに06年の段階で、委員となった津田大介も僕も懸念していたことである。 そもそも名前からする通り、来ならば補償金の行く末を考える委員会であるのに、補償金に関することは何も決まらず、決めたことと言えばなんの実効性もないダウンロード違法化のみであるわけだから、結局この委員会は来の機能を果たすことなく終わるわけである。 そのダウンロード違法化だが、そもそもMIAUが立ち上がったのは、この提案に反対するためであった。先日1年目のエントリーを書いたばかりだが、当初の目的が

  • 「ページビューを稼ぐにはやはりブクマだよね」を検証してみた

    昨日のエントリーに引き続き、今日もブログのページビューの統計解析。今日は、一週間あたりのブックマーク数とページビューの相関関係をプロットしてみた。 これもしっかりと相関関係が出ている(一つだけ例外的に480近くもブックマークを集めたにも関わらずページビューが極端に低い週があるが、これは年末で例外的にトラフィックが低かった週のデータ)。 最小二乗法で求めた直線の方程式は、Y=53595+45X(Y:ページビュー、X:ブックマーク数)。Coefficient Determination(R^2)は37%。相関関係はエントリー数よりも強い。"45X"の項目は、ブックマークが一つ増えるとページビューが45増えることを示しており、ページビューを稼ぐためにはブックマーカーに受ける記事を書くことが一番の近道だ、ということを表す。 ◇ ◇ ◇ さて、ここまで読んでいただいて、あなたはどう感じただろうか?「

    matsui899
    matsui899 2008/04/18
    中程度の相関関係が見られた事になるのかな?以前、相関関係がないというエントリがあったけど、強い相関性でないので実感できなかったのかもしれない
  • 1分当たり単価はテレビより高いネット広告・未来は明るいか?ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS 勝間和代

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    1分当たり単価はテレビより高いネット広告・未来は明るいか?ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS 勝間和代
    matsui899
    matsui899 2008/04/07
    現在のネット広告についての批評かなー。誰でも見る場が存在しない現在のネットは広く知らせるにはネットは適当でない。マッチングを意識する必要があるし、将来はわからない。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080323-OYT1T00245.htm

    matsui899
    matsui899 2008/03/23
    独自のネットワークだった携帯にも黒船がきそうだ。低価格か高性能に携帯へ2極化してゆくだろう。
  • J-CASTニュース : 「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから

    著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ――。「ユーチューブ」を利用した広告配信事業を行っている角川デジックスの福田正社長が、「違法」を許容するとも受け取れる発言をした。投稿動画の削除は、ビジネスチャンスまで削っているようなものだ、というのである。 著作権問題はビジネスの可能性を削いでいる 福田社長の発言はインタビューに答えたもので、日経BP社のウェブサイト「Tech-On!」の08年3月10日付けに掲載された。福田社長は、アニメなど日のコンテンツ産業が世界市場にアピールする上で「ユーチューブ」などを利用するのは有効なのに、投稿動画が著作権問題で削除されるのは非常に残念な事だ、と憂いている。 ファンの中には、アニメのセリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」に載せている人がいる。それは、海外市場に受け入れられる下地を作ってくれ

    J-CASTニュース : 「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから
    matsui899
    matsui899 2008/03/16
    お祭りのような同期的な効果があったのだと思う。商売と両立させたければ一時、許可するのもアリだけど翻訳までしてくれる人はいなくなるな。ここには書かれていないけどマーケティングの効果も大きい。
  • かさぶた。 PCに関するヨタ話

    今週になって、更新が滞りがちですみません。 ぶっちゃけ風邪で寝込みつつ、シボシボと『ToHeart2 XRATED』のさーりゃんまーりゃんシナリオやってました。まだ調子じゃないんで、適当なヨタ話を書きます。 PC業界をウォッチしている人にとっては、何を今更な話題でしょうが、PC市場で低スペック、低価格のノートPCに注目が集まっています。その代表はEee PCでしょう。PC情報系サイトでたびたび取り上げられ、価格の安さの割りにそこそこ使えるという認知が広がりつつあります。 もともとは新興市場向けの製品という位置づけだったものの、メールとWebブラウザが動けばじゅうぶんなセカンドPCとして、成熟市場でも受け入れられているようです。またマイクロソフトやインテルが「ネットブック」市場に注目している点も見逃せません。 笠原一輝のユビキタス情報局:立ち上がるネットトップ/ネットブック市場 こだわりの

    matsui899
    matsui899 2008/03/15
    性能的にPCとゲーム機が並ぶという話。形の違いから来る使用形態の違いになるな。
  • Intel Atomの登場で顕著になるMicrosoftのジレンマ

    All of this on a chip that measures less than 25 mm², making it Intel's smallest and lowest power processor yet.1 Up to 11 Intel Atom processor die -- the tiny slivers of silicon packed with 47 million transistors each -- would fit in an area the size of an American penny. 【Intel Announces intel® Atom™ Brand for New Family of Low-Power Processors】 インテルがAtomというモバイル端末向けのチップをアナウンスした。今まで「1つのチップに出来るだけ沢

    matsui899
    matsui899 2008/03/04
    "自然に使える"イメージができていないのかも。携帯会社も再編されるみたいだし、変化がやってきそう?
  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
    matsui899
    matsui899 2008/02/28
    言われてみれば1週間くらいして"まとめ"が出ると良い感じになってたりするな。時間方向の考察は聞いたことない
  • 電通「日本の広告費」発表、2007年総広告費は7兆円台、ネット広告費は前年比124%の6000億円突破

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    電通「日本の広告費」発表、2007年総広告費は7兆円台、ネット広告費は前年比124%の6000億円突破
    matsui899
    matsui899 2008/02/20
    今年あたりで新聞の広告費を抜きそう
  • 『ウェブ国産力』を読む - 雑種路線でいこう

    御礼。一通り検索の技術トレンドを押さえ、日にもニッチ市場をみつけて頑張ってるベンチャーがあることを知るにはいい1冊。いいバランスでパーソナライズ、位置情報、P2Pなどのトレンドを押さえつつ、情報大航海プロジェクトについて詳しく取り上げている。ただ「日の丸ITが世界を制す」という副題には納得できない。どれも「日の丸ITも世界に互し得る」とか「日の丸ITが日を制す」といった話ばかりだからだ。 取材先の方々は何れも優秀で魅力的なのだが、入れ込み過ぎて彼らと同じ隘路に嵌っているようにもみえる。ジャーナリストとして、もっと引いた目線も必要ではないか。佐々木さんは結局、日にも賢い若手技術者の集うエッヂの効いた企業がありますよ、情報大航海って誤解されているけど中身のあるプロジェクトですよ、としか書いていない。欲をいえば書のタイトルであれば、日の大手ベンダやITベンチャーが世界に出て行けない

    『ウェブ国産力』を読む - 雑種路線でいこう
    matsui899
    matsui899 2008/01/21
    言葉、文化、制度の差が壁になっているのと同時に、経験者が少ないというのが問題になっているのかもしれない。ベンチャーだと技術者以外を雇うのは負担だからなぁ。
  • ITmedia D LifeStyle:そうだ、「Culture First」だ (1/3)

    ダビング10やB-CASカードの存在に象徴される無料放送のDRM問題は、ネットでは火が付きにくい。なぜならば、ネットが直接関係ないからである。 しかし、これから放送・通信融合時代に突入するわけであるから、まんざら無関係というわけではない。さらに放送側で問題になっているのは、ネットへのコンテンツ流出である。ネット側で一方的に「オレ、テレビ見ないからー」では済まさない。これからは「インターネット」と「放送」の区別も付くかどうか怪しい人間達が、向こうから勝手に大挙してネットに押し寄せてくる時代に突入する。 1月16日に行なわれたMIAUのシンポジウム「ダビング10について考える」では、上武大学大学院教授の池田信夫氏から、B-CASカード導入の闇について語られた。ITmediaでもニュースとしてこれを伝えている(関連記事)が、残念ながらこの話を新聞各社が取り上げることはないだろう。 なぜならば日

    ITmedia D LifeStyle:そうだ、「Culture First」だ (1/3)
    matsui899
    matsui899 2008/01/21
    ここ1-2年で一気に世界が近くなった。日本なんて市場規模が小さいから世界で売っていく必要がある。国内独自の規格なんて死に筋になるのだろう。
  • 荻上チキさんと小谷野敦さんの騒動まとめ - N.S.S.BranchOffice

    はてなエコー自分のために、とりあえず直接関係した話題を注目エントリーから手作業で抽出(抜けてたら教えていただけるとうれしいです)して、読み取った要旨を書き出してみる。あらかじめ注意すると以下の要旨はいずれも当該のブログからの引用、改変引用を含みます(以下、いちいち断りません)。しかし、必ずしも丸まるの引用とは限りませんので注意してください。それぞれ正確な内容は当該の記事を参照してください。また引用を行う際には孫引きを防ぐためにもともとの記事を参照してください。なお件についての私見は『参照可能性保持の倫理とインターネットの精神(1)』および『参照可能性保持の倫理とインターネットの精神(2)』をそれぞれ参照のこと。(12/24追記)また、ところどころ「荻上」を「萩上」と誤植している部分がありましたので訂正しました。これはid:zokkonさまのブックマークコメントでのご指摘によるものです。読

    matsui899
    matsui899 2007/12/24
    議論相手の実名さらしと、各所の応答について。ハテナでは匿名を匿名のままとする習慣法ができつつあるという意見があって面白かった
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    matsui899
    matsui899 2007/12/24
    匿名論:日本のWeb上のidは実際には匿名ではないので言論に限定した議論だろう。個人が発言で、その以外の部分に不利益を得ないようしたい事と発現への責任の対立かな。全ての人に実名を求めるのは厳しすぎる。
  • 「閲覧権」という言葉で角川氏が指し示したかったものはどちらだ? - 万来堂日記3rd(仮)

    ネット配信で「広く薄くあまねく」徴収する“閲覧権”創設を 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (1/2) - ITmedia News 上記の報道で角川氏が「閲覧権」なるものをぶち上げてから数日たった。 自分なりに現時点でのまとめをしてみようと思うのだけれど、数日たった頭で考えてみるに、いまだにやっぱり良くわからない。 角川氏は、「購入ベース・ダウンロードベースではなく、視聴するたびに料金を徴収する」というビジネスモデルの話をしたかったのだろうか? それとも、いわばコンテンツ製作者のベーシックインカムみたいな、インフラ的なものの話をしたかったのだろうか? それともひょっとして、両者を混同しているのであろうか? INTERNET Watchの報道では、角川氏から下記のような発言があったと報道されている。 インターネット上で完全な著作権管理が可能になれば、ダウンロ

    「閲覧権」という言葉で角川氏が指し示したかったものはどちらだ? - 万来堂日記3rd(仮)
    matsui899
    matsui899 2007/12/13
    よくまとまっている