2017年5月20日のブックマーク (3件)

  • 東横線の自由が丘と横浜の間の話 - 非天マザー by B-CHAN

    妙蓮寺 東横線沿線に住んでいる人以外には何の興味も無い独り言を書きます。 ボクはいま、横浜市港北区に住んでいます。東急東横線妙蓮寺駅が最寄り駅です。 2006年に関西から東京に移り住み、最初は東京と品川区、次は江東区、次は世田谷区に住みました。 勤務する会社が次々と消滅し、いまの勤務先が横浜市戸塚区にあるため、生まれて初めての横浜市に引っ越したわけです。 戸塚区に通うだけならもっと横浜よりに住んだり、JR東海道線や横須賀線沿線に住むのもアリなんですが、ボクがここ数年で仲良くなった人たちが東横線の自由が丘とその周辺に多いため、どうしても東横線が良かったんですね。 それまで、関西と東京にしか住んだことが無かったので、横浜のことはほとんど知りませんでした。 自由が丘に行きやすく戸塚区にも行きやすい。 そうなると、住むべき場所は、東横線の特急が停まる、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜。 あるいは通勤

    東横線の自由が丘と横浜の間の話 - 非天マザー by B-CHAN
    matsui899
    matsui899 2017/05/20
  • 沖縄は人骨発見の「宝庫」 旧石器時代、そのわけは… - 琉球新報デジタル

    沖縄県内では、1万6千年以上前の旧石器時代の人骨が10カ所の遺跡で見つかっている。全国では、旧石器時代の遺跡が1万カ所以上あるにもかかわらず、沖縄以外で人骨が発見されているのは静岡県浜松市の浜北人(約1万4千~1万8千年前)だけとされる。東アジアを見渡してみても、沖縄に旧石器人の人骨の出土が集中しており、沖縄は人骨化石の“宝庫”となっている。 火山灰の混じる酸性土壌では骨は溶けてしまい、残らない。一方沖縄には、隆起サンゴ礁からなる琉球石灰岩が分布している。島中南部の西海岸沿いの土は弱アルカリ性のため、骨が酸化しにくく、残りやすいとされる。 県内では1962年、那覇市で約3万6千年前のものと推測されている山下洞人(山下町第1洞人)が見つかったほか、70年、八重瀬町の港川フィッシャー遺跡で約2万2千年前の港川人の全身骨格が発見された。日で初めて見つかった完全な形に近い人骨で有名になった。

    沖縄は人骨発見の「宝庫」 旧石器時代、そのわけは… - 琉球新報デジタル
    matsui899
    matsui899 2017/05/20
  • The spliceosome assembly factor GEMIN2 attenuates the effects of temperature on alternative splicing and circadian rhythms

    matsui899
    matsui899 2017/05/20