matsuken92のブックマーク (420)

  • Google ResearchのInceptionism関係の論文を流し読み | Scene Research Station

    Google Research Blogに載っていたNeural Networkを使った画像集が面白いです。 Inceptionism: Going Deeper into Neural Networks http://googleresearch.blogspot.jp/2015/06/inceptionism-going-deeper-into-neural.html このグーグルの記事は簡単に言うと、特徴量から絵が作れちゃうよ、という話です。 例えば下記はダンベルの特徴量から絵を創りだしたわけですが、なぜだか腕が生えています。これはダリっぽい絵を作ろうとわざとやったわけではなく、ダンベルを表すクラスに腕が混じり込んでいることを示します。ダンベル画像に付き物のマッチョなお兄さんを完全に分離できずに学習しちゃったんだなー、とネットワークが実はうまく作れていなかったことが分かるわけです。

    Google ResearchのInceptionism関係の論文を流し読み | Scene Research Station
  • Airbnbがデータと機械学習コードを公開 | readwrite.jp

    今月4日、Airbnbは社内技術のイノベーションにつながる扉を勢いよく開け放った。同社は、オープンソース化した機械学習パッケージ・ソフトだけでなく、自社のデータ・インフラを一部公開し、“ホスト”としてコードを迎え入れる存在になろうとしている。 AirflowとAerosolveはすでに公開中のAirpalに続くことになった。Airbnbは今年すでにAirpalをオープンソース化している。Airbnbはまた、同社の全オープンソース・プロジェクトを管理するairbnb.ioを発表し、Githubページを補完するとしている。 4日の午前、開発者を中心とする同社の会議、OpenAirがサンフランシスコで行われた際に、Airbnbの技術担当副社長であるマイク・カーティスがこのように発表した。 Airbnbは、ソフトウェアを販売するのではなく、ホストの家やアパートなど、今までにはなかった滞在先と利用者

    Airbnbがデータと機械学習コードを公開 | readwrite.jp
  • Kaggle R Tutorial on Machine Learning Course

  • Inceptionism: Going Deeper into Neural Networks

    Posted by Alexander Mordvintsev, Software Engineer, Christopher Olah, Software Engineering Intern and Mike Tyka, Software Engineer Update - 13/07/2015 Images in this blog post are licensed by Google Inc. under a Creative Commons Attribution 4.0 International License. However, images based on places by MIT Computer Science and AI Laboratory require additional permissions from MIT for use. Artificia

    Inceptionism: Going Deeper into Neural Networks
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 第48回R勉強会@東京に参加してきた - INPUTしたらOUTPUT!

    以下メモ 第48回R勉強会@東京(#TokyoR) : ATND 第48回R勉強会@東京(#TokyoR)の座席表 - セキココ 第48回R勉強会@東京まとめ - Togetterまとめ (2015.06.23)資料追加 前半セッション 10分で分かるR言語入門 転職おめでとうございます! これまでは気でRやっていなかったのか。。。 続はじめてのR 第48回 Tokyo.Rの発表資料を公開しました。 「はじめてのR」 http://t.co/ttMBRJGskU #TokyoR— Minoda Takashi (@aad34210) 2015, 6月 22 Rのロゴがフラットデザインになった 「はじめてのR」のはじめては5年前 最近の傾向に沿って内容を改訂 後半セッション Rを極めて個人的な意思決定に活かす jaguchiパッケージ APIを統一インタフェースで呼び出しできる 盆栽 ・・

    第48回R勉強会@東京に参加してきた - INPUTしたらOUTPUT!
  • Macを買ったら必ず設定すべし!「3本指のドラッグ」 - さおとめらいふ-魚住惇のブログ

    MacBook(AirもProも含みます)を買ったり、iMacでトラックパッドを使うなら、この設定をするだけで、Windowsでは味わえない使い心地が実現できます。 3指のドラッグ MacWindowsと違って、アイコンやウィンドウがアクティブでなくても、スクロールできたりします。その応用で、マウスポインタでポイントしているアイコンやウィンドウを、3の指でドラッグできるようになるのが今回紹介する設定です。 2014年までは、「システム環境設定」の「トラックパッド」に設定項目がありましたが、2015年以降は他の設定に移動されていました。 3指ドラッグの設定方法 まずここ。「システム環境設定」の「アクセシビリティ」です。 その中にある、「マウスとトラックパッド」の「トラックパッドオプション」です。 その中の、「ドラッグを有効にする」の項目内に、 「3指のドラッグ」がありました。 これ

    Macを買ったら必ず設定すべし!「3本指のドラッグ」 - さおとめらいふ-魚住惇のブログ
  • 【機械学習】ディープラーニング フレームワークChainerを試しながら解説してみる。 - Qiita

    今話題のDeep Learning(深層学習)フレームワーク、Chainerに手書き文字の判別を行うサンプルコードがあります。こちらを使って内容を少し解説する記事を書いてみたいと思います。 (記事のコードの全文をGitHubにアップしました。[PC推奨]) とにかく、インストールがすごく簡単かつ、Pythonが書ければすぐに使うことができておすすめです! Pythonに閉じてコードが書けるのもすごくいいですよね。 こんな感じのニューラルネットワークモデルを試してみる、という記事です。 主要な情報はこちらにあります。 Chainerのメインサイト ChainerのGitHubリポジトリ Chainerのチュートリアルとリファレンス 1. インストール まずは何はともあれインストールです。ChainerのGitHubに記載の"Requirements" ( https://github.co

    【機械学習】ディープラーニング フレームワークChainerを試しながら解説してみる。 - Qiita
  • 統計データサイト14選|市場動向を的確に把握してマーケティングに活用 | LISKUL

    市場規模を知る・・・ 消費者意識を知る・・・ 今後の動向を確認する・・・ マーケティングをする際に、これらの情報は必須です。 時には、企画書・提案書作成の際にデータを挿入することもあるでしょう。 統計サイトを利用すると、市場や消費者に関する情報・データを得ることができます。 実際に、統計サイトをよく利用している方も多いのではと思います。 様々な統計調査がなされていますが、一方で、望んだデータが得られないことも多いのではないでしょうか。 今回は、手っ取り早くお望みのデータが得られるよう、カテゴリ別に統計のデータベースを紹介いたします。 更新頻度が高く、利用しやすいサイトを厳選して紹介しますので、是非ご参考ください。 統計データを調査するなら!ネットリサーチ会社の一覧 ≫ 統計データについてそもそも「統計データってなに!?」、「使い道がわからない!!」という方に統計データとその活用法を説明しま

    統計データサイト14選|市場動向を的確に把握してマーケティングに活用 | LISKUL
  • Deep Learning のフレームワーク Chainer を公開しました - Preferred Networks Research & Development

    こんにちは、得居です。最近は毎晩イカになって戦場を駆けまわっています。 日、Deep Learning の新しいフレームワークである Chainer を公開しました。 Chainer 公式サイト GitHub – pfnet/chainer Chainer Documentation Chainer は、ニューラルネットを誤差逆伝播法で学習するためのフレームワークです。以下のような特徴を持っています。 Python のライブラリとして提供(要 Python 2.7+) あらゆるニューラルネットの構造に柔軟に対応 動的な計算グラフ構築による直感的なコード GPU をサポートし、複数 GPU をつかった学習も直感的に記述可能 ニューラルネットをどのように書けるか 次のコードは多層パーセプトロンの勾配を計算する例です。 from chainer import FunctionSet, Vari

    Deep Learning のフレームワーク Chainer を公開しました - Preferred Networks Research & Development
  • 【画像106枚】橋本環奈ちゃんの画像祭り:キニ速

  • #今まで描いた中で一番背景を晒せ のハッシュタグで集まった絵がステキすぎてあっけにとられる人々

    ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) @yam_owl 案件がなくなってしまったソーシャルゲーム用の素材用に描いていた背景。 結局まだ描きかけだけど、もう加筆することもないだろうから供養 #今まで描いた中で一番背景を晒せ pic.twitter.com/MCHuWtLm3a 2015-06-05 00:41:13

    #今まで描いた中で一番背景を晒せ のハッシュタグで集まった絵がステキすぎてあっけにとられる人々
  • うちの金魚の半生

    うちの金魚は5歳である。名前はあるが、個魚情報なので一応伏せておく。うちにやって来たときには生まれていたから、正確な誕生日はわからないけれど、まあとにかく大体5歳である。金魚の年齢で5歳というと、まだまだ生きられそうに思えるが、実のところすでに寿命は近い。うちの金魚は金魚すくいでよく見かける赤いやつではなく、背ビレのない、背中が丸みを帯びているあの形である。たまにテレビに映る何十歳のでっかい老魚とちがって、このタイプは比較的るい弱だし、体もそこまで大きくはならない。ましてうちの子はあまりべずに育ったから、年のわりに貫禄がなく子供っぽくみえる。 でも小さいくせしてなかなか骨の折れる魚生を送ってきた。うちの水槽に来た当初は2匹の仲間と一緒に泳いでいたが、いつか彼らはこの世を去り、今では大きすぎる住処に1匹で生活している。氷水みたいに冷たくなった冬の水中で、じっと身を縮めるところなどを見ると、

    うちの金魚の半生
  • 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」

    shinshinohara @ShinShinohara 子どもの「理解の仕方」は、大きく二つに分かれる。 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役に立つことが分からないと先に進めない子供」だ。理解(納得)の仕方が全然違うので、指導法を誤ると、学習が全然進まなくなる。 2015-06-04 18:50:15 shinshinohara @ShinShinohara たとえばy=2x+3という方程式があったとして、xに数字を代入したらyが求まるので便利だということは分かったとしても、前者の子の場合、「なぜxに数字を入れたらyの数字が自動的に出てくるのか」、不思議に思う。 この不思議を解き明かさないと、次に進めない気分になる。 2015-06-04 18:50:30

    「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」
  • CSSレイアウトを学ぶ

    このサイトでは、ウェブサイトのレイアウトに関するCSSの基礎を学ぶことができる。 CSSのセレクタ/プロパティ/値について、ある程度の知識がある事を前提として書かれている。ところで、このサイトを見ている人の中には、既に少なからずレイアウトの知識がある人もいるだろう。そんな君でも、何か新しい発見があるかもしれない。HTMLCSSについて初級レベルから学びたい君は、チュートリアルが参考になる。そうでなければ、次に君がプロジェクトに携わるとき、その苛立ちを少しでも我々が軽減できるかどうか、このサイトを見てほしい。

  • chromeの爆裂的なメモリ消費をなんとかする拡張 * prasm(プラズム)

    著者:シンタロヲフレッシュ Graphic Designer / cinematographer. 「prasm(プラズム、って読みます)」は週末だけが楽しいWeekenderではなく、1週間7日間、自分のしっくりを追い求め、日々をアップデートし続けるそんな“Weeker”に献げるブログです。 しっくりくるモノ・コトが好きなシンタロヲフレッシュがあなたの明日をしっくりさせるべく、しっくりにまつわるアレコレを書いていきます。 より詳しくプロフィールは「about」へ。

    chromeの爆裂的なメモリ消費をなんとかする拡張 * prasm(プラズム)
  • ディープラーニングだけがAIじゃない。トピックモデルの第一人者に聞く機械学習の未来 | TheWave

    ディープラーニングは、人間の脳の中のニューロンとシナプスの回路をコンピューターの電子回路で真似て、それを何層にも重ねた手法。この手法が思いの外、成果を上げているので、人工知能に注目が集まっている。英誌エコノミストも最近の号で人工知能を特集するなど、ビジネスマンの間でも人工知能は今、ちょっとしたブームだ。 ディープラーニングは、人間の脳の中のニューロンとシナプスの回路をコンピューターの電子回路で真似て、それを何層にも重ねた手法。この手法が思いの外、成果を上げているので、人工知能に注目が集まっている。英誌エコノミストも最近の号で人工知能を特集するなど、ビジネスマンの間でも人工知能は今、ちょっとしたブームだ。 しかしディープラーニングのように人間の脳を模倣しなくても、コンピューターを賢くさせる手法はほかにもある。例えば「トピックモデリング」。トピックモデリングは、多数の文書を読み込むことで傾向を

    ディープラーニングだけがAIじゃない。トピックモデルの第一人者に聞く機械学習の未来 | TheWave
  • JAXA、全世界の陸地の標高データを集めたデータセットを無償公開 | スラド サイエンス

    JAXAが全世界の陸地の起伏を水平方向30mの細かさで表現できる標高データセット(30mメッシュ版)の無償公開を開始する(JAXAの発表)。陸域観測技術衛星「だいち」による観測画像を元にしたデータで、「30mメッシュ版としての高さ精度も世界最高水準」だという。 まずは日を含む東アジア・東南アジア域のデータが公開され、続いて順次全世界の陸地についてのデータを公開する予定とのこと。 データはダウンロードページ経由で入手可能だが、ダウンロード前にユーザー登録が必要。また、平和利用目的以外の利用や再配布・転売などは禁止されている。

  • 【数学】固有値・固有ベクトルとは何かを可視化してみる - Qiita

    線形代数に固有値という概念が出てきます。最初はイメージしにくいのでは、と思うのですが重要な概念かつ、統計学でも頻繁に利用されるので、これもこの可視化シリーズとしてアニメーショングラフを書いて説明することを試みたいと思います。 このようなグラフの意味を読み解いていきます。 1.固有値・固有ベクトルとは? まず、固有値・固有ベクトルとはなんぞや。数式で表すと下記のことです。 ${\bf x}\neq {\bf 0}$の${\bf x}$で、行列Aをかけると、長さが$\lambda$倍になるような${\bf x}$の事を固有ベクトル, $\lambda$を固有値と言います。 知らない人は???で、これだけではよくわからないですね。 早速、グラフィカルな説明も交えて説明していきたいと思います。 2.行列Aによる線形変換 固有値・固有ベクトルの説明の前に、行列による線形変換について取り上げます。 例

    【数学】固有値・固有ベクトルとは何かを可視化してみる - Qiita
  • ノートPCをサーバにすることがよくない理由 - Windows Live

    「ノートパソコンをサーバにしたら性能はデスクトップ並だしUPSついてるし 静かだしいいよ」なんてお馬鹿なこと言いだす人が絶えません。物には適材適所ってものがあるんですよ。 ※知らない人のために書いとくと「サーバー」がやってることって、ソフト次第でその辺のノートパソコンでもほとんど同じことができるんだけど、その辺のノートパソコンではWindowsだろうとLinuxだろうとサーバとしてはまともに使えないよっていう話。 — 元記事を書くより前~2010年ごろまで、うちの職場ではいろんな部署で少し古くなって個人のデスクで使われなくなったノートPCを部内サーバとして勝手にファイルサーバやプリントサーバやアプリサーバにしていました。それこそシステム部のようなのが無いのでやりたい放題。一見うまく動いている、動かせているように見えるのだけど…  ※だったらそれでいいじゃん的な自称SIerはどこにでもいる。

    ノートPCをサーバにすることがよくない理由 - Windows Live