2013年3月11日のブックマーク (6件)

  • 集団オニごっこ (Group Chase and Escape)

    画面クリックで、適当に選ばれたターゲットの主観視点ウィンドウのオン/オフ切り替え。 集団追跡逃避系について 集団追跡逃避系(Group Chase and Escape System)とは、追うもの(Chaser)と追われるもの(Target)が 多数存在する系、端的に言えばオニが複数いる鬼ごっこのモデルである。 捕者(赤)と被捕者(緑)が存在し、捕者は被捕者を追い、被捕者は逃げる。 このモデルは上村(東大工)、大平(ソニーCSL)らによって提案され、その振る舞いを解析した結果が、論文 [A. Kamimura and T. Ohira, Group Chase and Escape, New Journal of Physics, DOI:10.1088/1367-2630] としてpublishされている。このモデルのシミュレータが上のFlashである。 アルゴリズム 系は正

    matsulib
    matsulib 2013/03/11
    逃げ切れないのが歯がゆい…
  • sokal1 — KYOTO-U OCW

    TITLE>butsu-gairon-Sokal, intro 間奏曲-ソーカル事件と「知の欺瞞」- 早川尚男 (京都大学大学院人間・環境学研究科) (物理学概論第8回) ニューヨーク大学物理教授のアラン・ソーカル(Alan Sokal)が(私から見ると質 の悪い)悪戯を思い付き、実行したのは1996年の春の事であった。ソーシャルテ キストという雑誌に「境界線を侵犯すること——量子引力の変形解釈学へ 向け て——」という論文を投稿した。この雑誌はカルチュラル・スダディーズという 近年流行している分野の代表的雑誌の一つと目されており、あろうことかその論 文はポスト・モダン と呼ばれる哲学分野の最も有名な何人かが寄稿している (それも後述のサイエンスウォーズの)特集 号に掲載されてしまった。何故あろうことか、と言えば、この論文はパロディ論 文であり、ソーカル自身の言葉を借りれば この論文の一番

    matsulib
    matsulib 2013/03/11
    うまい要約。僕は例の本を読み物としても楽しめたし、科学がまだ(そしてずっと)不完全であることを科学者自身が自覚していることは言うまでもないが、早川先生のソーカルに対する嫌悪感はヒシヒシと伝わってきた。
  • 後方互換性についてさいきん考えていることを書く - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    後方互換性を守るべきブロダクトと、そこまで気にしなくていいプロダクトがあると思っている。 後方互換性を守るべきもの これはもうシンプルで、「依存関係の下のほうにあるプロダクト」。下のレイヤーを担うことを狙っているものについては後方互換性を守って行かないとみんなが困る。多くのライブラリがすでに依存してるライブラリとか、あとはまあデータフォーマットとかも変わるとそもそも溜め込んだデータとかが使えなくなったりするので困る。 Perl5 が後方互換性を保つことに熱心なのは、そもそも Perl がシステムツールによく使われていることと無関係ではないはずだ。system perlのversion上げたらシステム動かなくなりましたみたいなことになったら困るからかなり気を使ってる。その点、Python が 2 系から 3 系に移行するときにばっさりと後方互換を捨ててしまったのは失敗だったんじゃないかなと私

    後方互換性についてさいきん考えていることを書く - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    matsulib
    matsulib 2013/03/11
    Python 2.xの数少ない欠点の一つ文字コード問題を解決したら「失敗」と言われたでござるの巻。個人的には後方互換を切ったのも(Perlと違って)2.8を出さないと明言したのも英断だと思ってる。
  • 東京で「煙霧」 一時視界不良 NHKニュース

    気象庁によりますと、寒冷前線の接近に伴って、東京では空気が対流して地表付近のちりなどが巻き上げられる「煙霧」と呼ばれる現象が発生し、一時的に視界が悪くなっているということです。 寒冷前線は、夕方にかけて通過する見込みで、気象庁は、「通過する際ににわか雨が降ることがあるが、その後、天気は回復する」と話しています。

    matsulib
    matsulib 2013/03/11
    家族連れ「黄砂だとしたら子どもが心配です」←この情報いる?
  • 法学の方が『理系』で、工学の方が『文系』という話 ~本当の理系と本当の文系について~ - 雪見、月見、花見。

    理系と文系の当の違い 理系の議論と文系の議論 - 脱社畜ブログ を読みました。 いずれも理系と文系の違いについて考え方や議論の仕方などの差違から紐解こうとする記事ですね。 理系と文系の違いの議論は昔からポピュラーで皆さんもしばしば目にされると思います。 お互いの短所をあげつらいバカにしあうものもあれば、お互いの長所を尊重して融和を図るものなど様々な意見の主張や議論がなされてきました。 この理系・文系の議論は、私も以前から書こうと頭の中で温めていたテーマで、せっかくの機会ですので、今回書いてみたいと思います。 結論的なものを先に述べておきますと、 「法学の方が『理系』で、工学の方が『文系』なので、文理の分類方法が適切じゃないんじゃない?」 ということです。 はい、相変わらず無茶言いますね、私は(笑) ま、そんな感じで、今日もボーッと考えていきましょう。 私たちを司る二種類の思考方法 理系・

    法学の方が『理系』で、工学の方が『文系』という話 ~本当の理系と本当の文系について~ - 雪見、月見、花見。
    matsulib
    matsulib 2013/03/11
    一般的に、高校の理系文系のコース分けは、数学から逃げるかどうかの違い。大学には学際領域もあり、理系文系の分類が無意味だと思うのならそう言えばいいだけで、帰納と演繹で改めて分けても意味ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ゆるソロツー 牛久大仏 セイコーマート 梅雨前最後!と思って のんびりソロツーリングに行ってきました。 ツーリングといってもそんなに走ってないゆるゆる。 梅雨前最後と思いつつ なかなか梅雨が来なかったので 焦って行く必要もなかったかなと思ったけど ツーリング日和な気候でした。 ゆるすぎて書くほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matsulib
    matsulib 2013/03/11
    「客観的に正しい矛盾のない記述」が存在しない?するよ。例えば「ゲーデルの不完全性定理」がそうだ。あと量子力学とか「複雑系」を好き勝手に拡大解釈するから馬鹿にされる。『知の欺瞞』を読んで反省しよう。