2015年4月14日のブックマーク (8件)

  • 来栖川電算

    ビジネスに役立つ AI をお届けします 来栖川電算は AI 技術の研究開発から応用まで幅広いサービスを提供する名古屋工業大学発ベンチャー(2003 年設立)です。未踏ソフトウェア創造事業の採択者やソフトウェア分野の様々なコンテストの入賞者が在籍しています。最先端の AI 技術だけでなく、膨大な高品質データを生み出す技術、ハードウェアの限界性能を引き出す実装技術、高品質なソフトウェアを実現する設計技術にも定評があります。 手軽に使える様々な認識エンジン 来栖川電算の認識エンジンを活用すれば、センサーデータに埋め込まれた意味を手軽に抽出できます。種類ごとに用意された認識エンジンは教師データや設定を変えるだけで様々なタスクへ応用できます。LinuxAndroid・iOS 用のライブラリ、WebAPI、コマンドラインツールなどプログラマフレンドリーな SDK を提供しています。トレーニングやコン

    来栖川電算
  • sun.misc.UnsafeでFinalなオブジェクトでも書き換える - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い

    Finalなフィールドはリフレクションを使っても書き換えられませんよね。 強引に書き換えようとしてもIllegalAccessExceptionなりになってしまい書き換えられません。 基となるフィールドが final の場合、メソッドは IllegalAccessException をスローします。 http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/lang/reflect/Field.html#set%28java.lang.Object,%20java.lang.Object%29 でもなぜかシリアライズしてデシリアライズすると書き換えられる。 これはなんでじゃ?ってことでjava.io.ObjectInputStream調べてみるとsun.misc.Unsafeを使用しているのがわかる。 このクラスを眺めていると

    sun.misc.UnsafeでFinalなオブジェクトでも書き換える - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い
  • Java API ダイジェスト ByteBufferクラス

    バッファはプリミティブ型に特化したコンテナクラスですが、その中でもByteBufferクラスはチャネルと共に使用されるなど最も使用頻度の高いバッファです。 その他のプリミティブ型に対応したバッファも使用法は基的に同じです。 byte型に特化したコンテナクラス ByteBufferクラスはBufferクラスで定義された基機能と、自身で定義する要素へのアクセスメソッドなどが定義されています。その中でも主だったものを紹介します。 ByteBufferオブジェクトを生成にはallocateメソッドを使用します。ヒープ外のメモリにバッファを割り付けるにはallocateDirectメソッド、byte配列を使用して生成する場合にはwrapメソッドを使用します。 生成 allocate allocateDirect wrap バッファのpositon, limitプロパティを取得、設定するにはpos

  • デシリアライズ速度の比較 ByteBuffer vs DirectBuffer vs Unsafe vs C - Blog by Sadayuki Furuhashi

    OpenJDK や Hotspot VM には sun.misc.Unsafe という内部APIがあり*1、これを使うと ByteBuffer.getInt や ByteBuffer.getLong よりも高速にバイト列から整数値をデコードできるという。これを駆使することで、Cで実装された拡張ライブラリに匹敵する速度を出せるらしい。 それが当なら、データ圧縮やハッシュ関数、シリアライザ/デシリアライザなどの実装を高速化できる。例えば、lz4 や xxhash のJava実装が Unsafe API を使用している*2:jpountz/lz4-java Prestoも、中間データのシリアライズ/デシリアライズにはすべて Unsafe API を使っている*3。 そこで、実際にベンチマークしてみた。 ベンチマーク内容 10MBのランダムなバイト列を生成する 先頭から1バイト読み出す その1バ

    デシリアライズ速度の比較 ByteBuffer vs DirectBuffer vs Unsafe vs C - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • 「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート

    Windowsでテキストエディタといえば、ほとんどの人が同じものを思い浮かべるのではないだろうか。もちろん「秀丸」である。いまも多くの人がPCをセットアップするときにまずインストールするソフトウェアの1つだ。 1990年代半ばに生まれ、20年以上にわたって使われてきている。開発者の斉藤秀夫さんは秀丸があまりに売れたため、当時勤めていた大企業を退職して独立した。元祖ソフトウェアスタートアップともいうべき存在である。 そんな斉藤さんにいろいろ聞いてみた。Mac版は出ないのか? 秀丸御殿がたったのは当? いまはスタートアップが成功しやすい? 自然体で答えてくれた斉藤さんのお話をどうぞ。 秀丸が好調で、「フェラーリに乗ってる」という噂も –「秀丸」シリーズの売上はピーク時で1億円を超え、「秀丸御殿」が建ったとか。 斉藤:Windows 95が出てきて世の中みんながWindowsを使うようになった

    「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート
    matsumanahate
    matsumanahate 2015/04/14
    懐かしくて久しぶりにWindowsPC欲しくなった
  • Java web application testing

    83. JettyServletTester.runServlet((req, resp) -> { resp.getWriter().print("Hey"); }, (uri) -> { try (CloseableHttpClient client = HttpClientBuilder.create() .build()) { HttpGet request = new HttpGet(uri); try (CloseableHttpResponse resp = client.execute(request)) { String body = EntityUtils.toString(resp.getEntity(), StandardCharsets.UTF_8); assertEquals("Hey", body); } } });

    Java web application testing
  • 有効なWikiNameではありません

    2019-03-28 Python/インスタンス生成 2018-01-02 Python/クロージャ Pythonを読む 2018-01-01 Python/メソッド呼び出し 2017-12-31 Python/build_class後編 2017-12-30 Python/読解対象とするPythonコードと解析方法 2017-12-24 Python/build_class前編(というよりPyTypeObject) 2017-12-07 Python/ビルトインがビルトインされるまで 2017-12-03 Python/C関数実行とPyObject 2017-10-22 Django/テンプレートシステムを読む(レンダリング) Djangoを読む 2017-10-21 Django/テンプレートシステムを読む(テンプレートのパース) 2017-09-24 Django/テンプレートシステ

  • Fluentdの現実装のPros/Cons - Go ahead!

    TODO: 必要なら図を足す 他に書いた方が良いPros/Consのリクエストがあったら追記 内部のイベントストリームの扱い Pros: Inputがスケーラブルに実装しやすく,データストリームを正常時/エラー時で切り替えやすい Cons: エラーハンドリングがブロッキングモデルよりも複雑になりやすい 以下長々と理由書きます. Fluentdはイベントストリームを効率良く,またロバストに扱うことを目的に設計されています.そのため,独自の転送プロトコル(forwardプラグイン)を実装していますし,内部のイベントのハンドリングもそれに沿うようになっています.ただ,それによって相性の悪い操作とかもあります. Fluentdはバッファ機能を提供しており,これによって転送の効率化とエラー時のデータロスを防ぐ設計になっています.が,あまりにも書き込み先が遅いなどの問題があると,バッファの制限を超えて