2017年6月29日のブックマーク (5件)

  • 『コンテナ時代のWebサービス基盤モデル - FastContainerの研究発表をしてきました - ペパボ研究所ブログ』へのコメント

    ペパボ研究所主席研究員の松です。Twitter上ではまつもとりー(@matsumotory)と呼ばれています。2017年の6月24日に開催された、第38回インターネットと運用技術研究会で、「FastContainer: Webアプリケーション... 62 人がブックマーク・6 件のコメント

    『コンテナ時代のWebサービス基盤モデル - FastContainerの研究発表をしてきました - ペパボ研究所ブログ』へのコメント
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/06/29
    もちろん発表ではやっちゃダメですよ!
  • 子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 拙宅には、「おもちゃが無限に出てくる機械」があります。 機械から出てきたおもちゃの数々です(おもちゃ以外の物もあるけど)。もちろんこれはごく一部です。なんたって無限なので。 ちょっと想像してみてほしいんですけど、例えばあなたの趣味がカメラだったとするじゃないですか。一眼レフのカメラとかレンズとかが無限に出てくる機械があったらどうします? 端的に言って最高じゃないですか。もちろん、そんな機械はないです。でも、あなたに子供がいた場合、子供にそれを体験させてあげることは可能です。なぜなら「おもちゃが無限に出てくる機械」があるから。 で、その「おもちゃが無限に出てくる機械」の体が、こちらです。 机の上にある青いやつ。3Dプリンタといいます。普通のプリンタは紙に写真や文字を印刷しますが、3Dプリンタは簡単に言

    子供のいる家庭に3Dプリンタを導入したら毎日が充実してきた - ソレドコ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/06/29
    めちゃよい。 楽しそう
  • mtsmfm blog - Docker 版 pow もどきの Yaichi を作った

    2017-06-29複数のアプリが連携しているような Web アプリを開発する場合、アプリ A が localhost:3000 で、B が localhost:3001 で… というような構成にして手元では開発することがあるだろう。 現に Quipper では生徒向け、先生向け、管理者向け、問題作成者向け etc といったようにアプリがいくつもあって、ポート何番で動いているのかよくわからなくなる。 前々から Docker 版 pow みたいなのが欲しいなー (pow 使ったことないけど) と思っていたので、えいやで作った。 https://github.com/mtsmfm/yaichi 名前は某りゅうおうのプロ棋士から。 docker run -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock -p XXXX:YYYY mtsmfm/yaichi

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/06/29
    すばらしい!listenポート等のcore設定をngx_mrubyで拡張できるようにした方が良さそうだったらやりますよ!
  • Release ngx_mruby v1.19.5 · matsumotory/ngx_mruby

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/06/29
    Thank you for all contributions for v1.19.5!!
  • 世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている 「量子コンピューター」 。その実現は、今世紀後半になるとも言われていましたが、6年前、カナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が、世界に先駆け実用化モデルを発売。一部の専門家の間からは、物かどうか懐疑的な見方が出たものの、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界のトップ企業・研究機関が購入し、従来の高性能コンピューターの1億倍のスピードが確認されたことで、世界に衝撃を与えました。スーパーコンピューターをもってしても解けない複雑な問題を解決できると期待される量子コンピューターは、人工知能や画期的な新薬の開発などへの応用を通じて世界をどう変えていくのか。今月、東京で開かれた量子コンピューター国際会議を取材しました。(科学文化部・斎藤基樹記者) 量子コンピューターをめぐる世界最先端の研究成果が報告される

    世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2017/06/29
    量子ビットの見た目がかっこよくて僕の厨二心をくすぐる.....