2020年3月11日のブックマーク (1件)

  • さくらインターネット研究所の松本直人氏が語る災害対応と通信技術の可能性 (1/3)

    2011年の東日大震災を契機に、さまざまな形で模索が進んでいる「災害×IT」の分野。長らく災害対応と通信技術の可能性について研究しているさくらインターネット研究所の松直人氏に、3・11当時の活動を振り返ってもらうとともに、この9年で実現できたこと、昨年10月の台風19号(Hagibis)のときの情報共有について聞いてみた。(以下、敬称略 インタビュアー アスキー編集部 大谷イビサ) 3・11の前日が石狩データセンターの起工式だった 大谷:ご無沙汰しております。松さんはさくらインターネット研究所の創業メンバーなんですよね。 松:はい。研究所が開所した当時から携わっていますが、一貫しているのは3~5年先の技術にフォーカスするということです。だから、3~5年前にやっていたのは高密度なスーパーコンピュータをデータセンターにどうやって置くかとか、センサーのデータをいかに人が理解しやすい形に変

    さくらインターネット研究所の松本直人氏が語る災害対応と通信技術の可能性 (1/3)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/03/11
    僕が博士課程の時、研究会で沢山質疑やコメントをして頂いて大変お世話になった松本さん!今は同じ研究所で働いており、色々と感慨深いです